見出し画像

ひとり目標達成会議2023.1

桐崎美玲です。
寒い日が続いてる。
桐崎美玲は今年に入りすでに2回も体調を崩している。
年明けは胃腸炎。熱も38℃超となった。

そして下旬にはついにコロナにとなった。

個人的には年明けの胃腸炎の方が症状重かった。
Twitterでも記録したけど、コロナについては初動が良かったと思う。以下、今月の振り返り


今月の振り返り

上述の通り、今月はとにかく体調が優れなかった。
原因は生活リズムが崩れたこと。それ一択。
年末年始は親族との会食もあり、お酒を飲んだ。
桐崎美玲は普段はお酒はあまり飲まないが、いざ飲むと淡々と飲み続けてしまうクセがある。それが仇となり連日連夜飲み続けることになりカラダが驚いたのだと思う。もう若くないのだ。
それにプラスしてついNetflixなどで観たかった作品を夜ふかしして観る生活。朝は少し遅く起きる生活でカラダがギブアップし胃腸炎となった。
コロナに関してはどこでもらったのか正直分からなかったが(たぶん娘の学校からっぽい)、感想としては

「感染するときはする。防げないやつだ、これ」
である。もちろん手洗いうがいは人一倍気をつけていた自信があるけれど、結果として感染した。もうこれは感染したら、仕方ない。そうなったらどう動くのかを考えておくべきなんだと思う。
結果、我が家は僕、妻、娘の全員が陽性となり全滅。幸い全員が軽症で済んだが、万が一全員が高熱状態だったらヤバかったと思う。。

健康第一を年明けから実感した1ヶ月であった。

仕事について

年初めの仕事、体調を崩しながらも在宅勤務などで進めることができた。気づきも多くあったが個人的な気づくはザックリ二点ある。

①アポ取り→準備→商談→改善→再アポに感情は入れない。淡々やる。
②押してダメなら引くことも勇気。

僕らの業界は特にゴリゴリの営業がもの言う文化になっている。一方で駆け引きというものは確実に必要であると実感することも少なくない。
日々、短期的な目線でノルマ達成を指示されているが種まきをしっかり行えば必ず芽が出るのだから、じっと我慢する時も必要。我慢している時に他の畑に種を蒔いておけば良いのだ。
ちなみに次の3月でまた何人かの同僚が転職をする。キャリアについてもう一度考える必要はあるかなと思う。
ただ桐崎美玲は金融機関の仕事がやはり好きである。辛いし、古いし、業界としても明るくはないが、中小企業の代表者と経営について語り合い、そこに見合う提案を行い、合致した時の喜びを僕はまだ手放すことは出来ないかもしれない。

健康 筋トレについて

昨年の終わりからジム復帰をした。家トレでも良いかもと思ったが、妻とディスカッションを重ねてジム復帰となった。(家族の理解に感謝)


ジム復帰をして思ったのはやはり家トレには限界があったということ。一方で時間の捻出はやはり一苦労だ。(家族の時間、仕事との兼ね合いなど)
それでも何より「楽しい」のが最高である。
今月は体調を崩して思いの外トレーニングもできなかったが長い目でしっかりと行っていきたい。

その他

日商簿記二級を今更ながら勉強中。

今の会社ではそれなりのポジション(同期と比較)を得ていて、この先も順調にいけばある程度の出世は見込めると自負。(よほどのバツをつけなければ)
と安心していると成長が止まる気がしたので、勉強もちゃんとやろうと考え、まずは本業に身近な簿記を勉強することにした。

土日は娘が朝からドリルをやると僕と妻に宣言したので一緒の机で2時間ほど勉強している。親として勉強は大人でもするんだよ。というところを見せることにも繋がったと思う。

今年目指すところ


年初めにひとりブレストをして今年目指すところをザックリと描いた。

  1. 年収アップ,資産形成

  2. 筋力向上,体脂肪率削減

  3. 資格取得,スキルアップ

来月からはこの三本柱を中心に振り返りを行う。
今年も一年よろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?