マガジンのカバー画像

岐阜考察

10
私なりに郷里の岐阜県について考察しています。 基本的に郷土愛等はないので、フラットな視点で岐阜県を論じていると思います。1億2千300万人の岐阜県民以外の人には楽しんでほしいし、…
運営しているクリエイター

#考察

岐阜考察6 中濃

一見すると味の濃さのようなこの単語は美濃地方の中部の名称である。 中濃地方は岐阜県のほぼ…

きりん
4年前
2

岐阜考察5 西濃②

姉妹都市岐阜県の姉妹都市は中国の江西省と鹿児島県である。なぜか名前の由来となった岐山のあ…

きりん
4年前
1

岐阜考察5 西濃①

美濃地方の西側が西濃である。 西濃の経済西濃で全国区の知名度を有する企業に、カンガルー便…

きりん
4年前
1

岐阜考察4 美濃概論

岐阜の南半分を美濃地方と呼ぶ。北部の飛騨同様、千年前の律令制によって美濃国が制定された時…

きりん
4年前
2

岐阜考察3 飛騨②

岐阜県の北部半分を占める飛騨地方は4つの自治体で構成される。それぞれ、飛騨市、高山市、下…

きりん
4年前
1

岐阜考察3 飛騨

飛騨と美濃岐阜県は美濃と飛騨という2つの地方に分かれている。 両者とも歴史は古く、成立は…

きりん
4年前
1

岐阜考察2 地理②

名古屋との関係性岐阜県は7つの県と県境を共にしているが、最も重視されるのは南部に接する愛知県である。さらに厳密に言えば、愛知県の県庁所在地たる名古屋市である。 ここで名古屋市について簡単に触れておこう。名古屋市は尾張徳川家のお膝元として江戸時代から続く中部圏一の都市である。200万人を超える人口を有し、これは岐阜県民の総数を超える。市民は名古屋に籍があることに誇りを抱き、出身や所在地を聞かれれば概ね県名ではなく、名古屋と答える。この辺りは横浜市と神奈川県の関係に似ている。

岐阜考察2 地理①

2-1 地理の概要岐阜県の場所を言い当てられる人は少ない。しかし、地理的にはとても分かりやす…

きりん
4年前

岐阜考察1 端書

僕が生まれた町は岐阜県の美濃地方というところにある。僕は今まで、岐阜県にも、この町にも郷…

きりん
4年前
1