見出し画像

はじめに(兼投稿テスト)

今週から、ちまちま詰めビビッヅの解答を投稿して行こうと、スペース作りました。
noteの近未来感に動揺を隠せない中で書いているもので、見づらい表現も多くなりそうですが、
諸注意だけでも書き上げたいですね。(改行が[shift]+[Enter]??)


著作関係

当ページはブロッコリーオフィシャルサイト(http://www.broccoli.co.jp/)の画像を利用しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)BROCCOLI

はい。
怒られたら消します。(無いとは思いますが。)

どちらかというと掲載した画像の取り扱いについて。
「再利用の禁止」が明記されているため、二次配布は禁止せざるを得ません。
なるべく対応しますが、掲載する場合はnoteへのリンクという形が丸いでしょうか。協力お願いします。


詰めビビッヅの目的

大層な話がしたい訳ではないのですが、「こんな盤面、実際に在るわけないだろ」的なお約束の反応もありますし、一応。
製作側の意図としては、

・リーサル逃しを減らしたい
・逆に対応が必要な盤面のイメージを付けたい
・ルール(空打ちなど)への理解を深めて欲しい
・普段使わないデッキのクリア条件を知って欲しい
・普段使わないカードも、触ってみて欲しい

の5つですかね。
前2つは詰将棋と同様で、当初の目的だったのですが、
作ってみると、後の3つの方が価値が高そうですし、意識して作ってます。

実際リモートはもちろん、コロナもあって、盤面の確認に遠慮すると「相手の勝利条件すら判らない」という事も何度か…(実際にあったら、ぜひ相手に聞いてみて下さい。)

そんな事もあって、せめて「この動きは負ける」という認識を共有したくて、作りました。それなりに見かけた
「これ実戦で出ても気づかない」
という感想は事実ですが、
それっぽい盤面で互いに勝ち筋、負け筋が共有されてくれれば満足です。

(あと、カドショに一人で行ってもVividz広げてる理由が欲しかった)