見出し画像

ちょっと乗り遅れたキリモチの殿堂予想2021年 winter

この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.





 いよいよ13日に迫った殿堂発表、どんなカードが選ばれるのか非常に楽しみです。
 この記事では、僕が「これは殿堂に行くのかな~」と何となく思っているカードたちを並べていきます。
 あくまで予想なので、悪しからず。





殿堂篇(4枚→1枚)

①希望のジョー星

画像2


採用デッキ:ジョー星ゼロルピア
ノミネート理由:アンフェア感が強い+分かりにくい


 まあかかるでしょう。問題はゼロルピアとどちらがかかるかという点ですが、読者の皆さんはこのカードの発表時、効果をすぐに言語化できたでしょうか?僕はできませんでした。
 「これからデュエマを始めよう!」という人がこのカードの入ったデッキと対面したら「ええ...」ってなりそうなので、ジョー星の方をかけるのかなぁと思います。







②絶望と反魂と減殺の決断

画像2

採用デッキ:アナカラー(4c)ダークネス、5cコントロール
ノミネート理由:このカードが存在する限り、ハンデスデッキは永遠に強い

 今年の夏ごろから常に存在感を放ち続けているデッキの中核となるカードです。
 現環境ではそこまで強いデッキではありませんが、僕はこのカードを使うデッキはいつ強くなるかわからない怖さがあると思うので、再び暴れる前に、、殿堂にかけてくるのかなと思います。理不尽感も強いカードですからね。






③天命龍装 ホーリーエンド / ナウ・オア・ネバー

画像4

採用デッキ:ネバーループ、ラッカ天門、5cコントロール
ノミネート理由:ループパーツである+マナカーブを無視する


 そろそろいいでしょう。デュエルマスターズにおいて長らく規制を受け続けている「ループ」というデッキタイプの根幹である1枚。
 最近も主にオリジナルでネバーループの活躍が目立っていますし、ループ以外でも今後もずっと悪いことをすると思われるので、かけてくるんじゃないかなぁと思ってます。
 あと上面も普通に強いですよね。







④神出鬼没 ピットデル

画像4

採用デッキ:赤青逆悪襲
ノミネート理由:2ターンキルは理不尽

 零龍の関係上、アドバンスでしか見られないデッキタイプですが、赤青逆悪襲というデッキにおける2キル率を高めているのは間違いなくこのカードだと僕は思ってます。
 また、青が入る墓地利用デッキや手札消費が重要になるデッキでも潤滑油として運用されうるカードでもありますね。








➄死神術士 デスマーチ

画像5

(このバージョン好き)

採用デッキ:墓地退化
ノミネート理由:4ターンバルカディアは許されない。

 エマタイが8枚になったことで安定感が上昇し、好成績を収めまくっている墓地退化からこの1枚。
 このカードを規制することで、墓地退化最大の強みである4ターンバルカディアの成功率をかなり下げることができます。
 また、ワーム・ゴワルスキーがいるので墓地退化というデッキ自体は死なないと思います。







⑥ 蒼き守護神 ドギラゴン閃

画像6

採用デッキ:シータRX、ガイアッシュ覇道、リースRXなど
ノミネート理由:環境の高速化を招いている+採用率が異常に高い

 リリース直後から手を変え品を変え常に環境にい続けた1枚です。リメイクカードに規制をかけるのか?と思いましたが、ボルバルザーク・エクスの前例もあるので可能性は0ではないでしょう。

 モモキングRX、カツキング、ガイアッシュカイザーという環境でよく見るカードたちを活用するデッキの出力を底上げしていますし、血の入れ替えという意味でも殿堂規制、あるんじゃないかと思っています。







プレミアム殿堂篇(1枚→0枚)


①爆熱剣 バトライ刃/爆熱天守 バトライ閣/爆熱DX バトライ武神

画像7

採用デッキ:リースRX、赤緑NEXT
ノミネート理由:手軽に出せる上に出力が高すぎる

 リースRXがアドバンスにしか存在しない理由となっている1枚。現在は主にラブエースにより3、4ターン目にバトライ閣を設置され、そのまま物量で押し切られて負けます。
 なんというか、「立てられたら負け」感が強いんですよ。この理不尽感、公式がちゃんとわかってくれてるかな・・・












②セイレーン・コンチェルト

画像9

採用デッキ:青単スコーラーを始めとした、歴史上数多くのループ・ソリティアデッキ
ノミネート理由:このカードが存在する限り、「強いループ」は存在し続ける


 「マナを消費せずに呪文詠唱し、マナ入れ替えと墓地追加をする」1枚でできることが多すぎると思うんですよ。
 確かにスコーラーを殿堂させれば《青単スコーラー》というデッキは止まりますが、このカードが存在を許されると現環境の他のデッキやこの先出るループ・ソリティアデッキは常に勝利ルートへの入りやすさが高いままになってしまうので、ここでかかってもおかしくないとは思います。





終わりに


 いかがだったでしょうか。まあ予想は予想ですし、当たれば喜んで、外せば笑い飛ばすくらいの軽い気持ちで考えればいいんですよ。多分。
 次はどんな環境が待っているのか、非常に楽しみです。


それでは。


ついった→@kirimoti0221



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?