見出し画像

幻竜で楽しみたい(覚醒のバーストレックス編)

遅れながら更新致します。
ギャラ杯の準備等で手一杯になり更新できていませんでした。申し訳ございません。
 しかし唯一出れる日程に予定が入り今回は参加見送ることになりました。

今回も新箱で幻竜族と相性が良いカード考察していこうと思います。
今回からカードを採用基準を明確にするために5段階評価に分けて3以上のカードを紹介していきます。
3:今後のカード次第で採用価値あり
4:枠がある場or入れ替え候補
5:問答無用で採用

幻竜族としての強化こそなかったですが6種類ほど相性の良さげなカードがあったので紹介します。

注目カード

評価:5 コスモス姫のお戯れ 

今まで幻竜族は、モンスターを破壊するときはフュージョンして『デンジャラスバクハムート』になるか『バクハムート』で手札コスト2枚を使って8以下の破壊と発動までにいろいろな準備をする必要がありお世辞に使い勝手が良いということはなかったです。
※『デンジャラスバクハムート』は召喚したターン以降も盤面に残っていればかなり強く使うことができましたが。 
 手札コスト3枚で相手のカードを2枚破壊できてドローすることもできるという汎用中の汎用カードの登場で今後ラッシュデュエルをする上でこのカードが基本的に2枚は採用されると考えているため相性が良い悪いを問わず評価5になります。

評価:5 純真のファドロニール

幻竜族には墓地の幻竜族をデッキの上に固定できるフィールド魔法が存在するため召喚するだけで好きな墓地の幻竜族をドローすることが可能なカードになります今まで『ピッケロン』で代用していましたが手札を捨ててドローするため手札が足りないということが多かったのでそこが解消されます。
また『プライム•ファントマイト』の効果コストの対象でもありかなり相性が良いので
評価5になります。

評価:4(エクスカベータ用)  神疑の光来 

  『Exカベータ』の場合相手ターンに打点600上昇とハンデスができるカードとカベータの弱点だった立てたターンの打点確保しにくい点と火力の上昇がゆっくりだった点を補える良いカード。
 ただし発動条件が相手フィールドのモンスターが墓地に送られないと発動できないためその点は、少し使い勝手良いとは言えないため
評価4となります。

評価:4 夢中の誘い

『ビルド•ドラゴン』ならフィールド魔法下で通常モンスターを供給することが可能なため場と手札のコストを整えることは可能である
問題点はデッキの下に戻ってしまうため効果の使い回しが不可能になってしまう点
そのあたりを考えると『シャイニーシェイディ』のほうが優先度が高くなりそうなため
評価4になります。

評価:3 ダークマター•アサシネイト

幻竜族では、『ドラグライン』が対象
  『ダークマター•クレイドール』『ダークマター•バザードール』『ダークマター•デッドエール』
  上記3体を入れることで12枚体制で採用でき「ダークマター•エニグマータ」も召喚可能。
 他の幻竜族に守備1300がいないため増えれば採用価値が増えると考え評価3になります。

評価:3 データーイーター

 更地から最上級の打点上昇は、不可能だが『ドラグライン』の効果を使えれば比較的条件は、達成しやすい。が要求カードにモンスターの属性違いを求めるため
『ドラグライン』、『データイーター』、地属性モンスター、地属性以外モンスター、自由枠
と要求されるカードが多い点が問題
『ゲール•ヴァイナリー』で良いと言われればそれまでのカードになりそうですが墓地メタと打点上昇を1枚で行ってくれる将来性にかけて
評価3になります。

まとめ

今回の箱はあらゆる汎用カードの登場でテーマ全体のインフレが起こり環境としていろいろなテーマが勝てる可能性が出てきて良い箱でした。
次の「ヒーローストラク」や「幻影のダークマター」でも幻竜族の直接強化はなさそうですが何かしらの相性の良いカードが来てくれると嬉しいです。

構築紹介

バーストレックス収録カードを入れデッキになります。
フュージョンの採用スペースがなかったためプライドと組み合わせた構築にしてみました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?