見出し画像

幻竜で楽しみたい(超越のトランザム環境編)

お久しぶりです。キリガです。
ついにギャラクシーカップの日程が発表されましたね。
予選本戦の最大勢力デッキが何になるか今から楽しみです。

そんな中幻竜で勝ちたいと思いこれから新弾が出るたびに幻竜のデッキに合うカードなどを紹介していきます。
同じ幻竜デッキ使いの方の知識の一部になってくれると嬉しく思います。

現在(発売日当日)の幻竜デッキ紹介

新弾(超越のトランザム)の強化カード

今回の新弾は、幻竜族や炎属性の強化が入らなく汎用カードのみでのテコ入れになると思ってます。

 1枚目 プライム・ファントマイト

幻竜族ですが発動条件が現状の幻竜族には、プライム・ファントマイトのみの実装のため純構築に組み込むのには、無理があります。
 プライムデッキと幻竜族を上手く溶け合わせることができれば裏守備にすることができるカードを6枚体制にすることができるのでかなり戦略の幅を広げることが可能。
 しかしプライムデッキは、種族がばらけるほど力を発揮するテーマに対して幻竜族デッキは、統一することで出力をあげるデッキなので現状採用するのは、難しそう。

 2枚目 サンセットリバース

 幻竜は、一度盤面を更地にされるとアドバンテージを取るのがかなり難しいテーマだと思っています。今までフィールド魔法の破壊を防ぐ手段がなかったためレジェストで破られてからシャッターつきが効果破壊されるというケースが負けに繋がるパターンでした。
 そんな中フィールド魔法の破壊を防ぐ他に一度フュージョンした幻竜も裏側ですが蘇生が可能というアドバンテージの稼げる汎用のおかげである程度巻き返しができるようになりました。
 フィールドが空いてないとそもそも発動できないというデメリットも、デンジャラスバクハムートの効果でモンスターゾーン、1枚開けることが簡単に可能なので使えなかったということがないのも他のデッキと違い使いやすいです。


 3枚目 ジョインテック•ジョイント

 機械族の手札、盤面含むフュージョンカードがメインの使われ方ですが一様条件も最初の発動効果も汎用的なカード。
 闇の訪れと違いコストが墓地のカードを戻すなので終盤に引ければ活躍する機会がありそうなカード。
 個人的な考えとして魔法罠カードは、多くても14〜15枚に収めたいと思っているので採用は、見送ったが今後[七宝神ー良財]やレベル10以上の破壊耐性持ちが多い環境になった場合採用の余地あり。
 [シエスタトレーロ]などと違いレベルの制限がないので今後出てくるであろうレベルの高いフュージョン体にも使えるというのは、良いカード。

 上記3枚が幻竜の強化になりそうと考えたカードになります。

今後の環境に向けて

 超越のトランザム環境は、効果破壊耐性が当たり前の環境になってきました。
 そのため幻竜の最終到達点のバクハムート達が活躍しにくいという事実があります。
特に[七宝神ー良財]は、存在するだけでどちらのバクハムートも効果がないようなものにされてしまいます。(一様ファントマイトを使えば裏守備にして効果破壊耐性をなくすことは可能です。)
しかし[サンセットリバース]も存在するため、少しでも多く破壊耐性持ちのカードを除去するためにモンスターレジェンドが[風帝ライザー]になり
罠レジェンドは、[強制脱出装置]になりました。

あと語り

 今回の新弾では、直接的な強化がもらえず躍進する機会は、もらえませんでしたがアニメでは、アサカ様が色々と新カードを使っているのでいつか実装されることを楽しみに待っています。特に[幻壊飛竜バクハリケーン]は、とても実装が楽しみなカードの一枚です。

ここまで読んでくださりありがとうございます。
今回は「幻竜で楽しみたい」というテーマでの最初の記事です。
そのため以前のハイグレード環境時に使用していた(炎族とのハイブリッド幻竜)レシピを最後に紹介して終わりにします。

ハイグレード環境時に使用していた幻竜デッキ

[スプレイム]を上手く幻竜のフュージョン素材にできないかなというところから派生していき
最終的に[ランプの炎麗メルエル]などの炎族と共存して色々なフュージョン体を出して楽しむというデッキになりました。
[SPアシスタント•ヒーヤ]のコストが炎属性なので幻壊テーマと地味に相性が良かったです。
 最大出力が環境デッキとは、違いすぎたので環境デッキに勝つのは少し難しいですが、
オーソドックスな幻竜族デッキとは違うデッキになり少し変わった幻竜族デッキの楽しみ方ができると思います。

以上ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?