リリー状況別起き攻めまとめ

状況別のリリーの起き攻めパターンをまとめておきます。
フレームデータも載せておいたのでフレームとにらめっこして、何かほかの起き攻めネタ思いついたらこっそり教えてください。


スパイア締め

弱スパイア締め

フレームデータ
+33F 前ステ+16F


前ステしゃがみ大パンチ
前ステ中コマ投げ
前ステ通常投げ

備考
前ステから移動せずに弱コマ投げが重なる。通常投げを重ねるには歩きが必要。歩けば強コマ投げで投げることもできる。

中/強スパイア締め

フレームデータ
+37F 前ステ+16F


前ステ弱コマ投げ
前ステしゃがみ大パンチ
生ラッシュ中段(ヒット+8F)

備考
中と強ではヒット後の距離が少し違い、強の方が離れる。どちらでも前ステから弱コマ投げを重ねるには微歩きが必要。生ラッシュ中段ヒット時は中Kが連続ヒット。

ODスパイア締め

フレームデータ
+42F 前ステ+21F


前ステ弱コマ投げ
前ステしゃがみ大パンチ

備考
どちらの場合でも微歩きが必要。

風弱スパイア締め

フレームデータ
+47F 前ステ前ステ+5F


前ステ前ステ強コマ投げ
前ステ前ステ小足
前ステ前ステ通常投げ
前ステ生ラッシュ引き大パンチ(ヒット+11F)

備考
前ステ生ラッシュ引き大パンチヒット時はしゃがみ大パンチが連続ヒット。生ラッシュを主体にするなら投げも絡める。

風中スパイア締め

フレームデータ
+49F 前ステ前ステ+7F


前ステ前ステ強コマ投げ
前ステ前ステしゃがみ大パンチ
前ステ前ステ通常投げ
弱ウィンド(端限+2F)

備考
シンプルに打撃と投げの二択。端なら弱ウィンドを出しても+2Fとって起き攻めできる。

風強スパイア締め

フレームデータ
+52F 前ステ前ステ+10F


前ステ前ステ強コマ投げ
前ステ前ステしゃがみ大パンチ
前ステ前ステ通常投げ
弱ウィンド(端限+5F)

備考
特になし。

OD風スパイア締め

フレームデータ
+56F 前ステ前ステ+14F


前ステ前ステ弱コマ投げ
前ステ前ステしゃがみ大パンチ
前ステ前ステ通常投げ

備考
通常投げには微歩きが必要。歩けば強コマ投げも重なる。しゃがみ大パンチからは、最速なら強ウィンドが連続ヒット。

トマホーク締め

弱トマホーク締め

フレームデータ
+36F 前ステ+15F


前ステ弱コマ投げ
前ステしゃがみ大パンチ
生ラッシュ中段(+7F)
生ラッシュ通常投げ
生ラッシュ引き大パンチ

備考
前ステしゃがみ大パンチをする際は1F以上の遅らせが必要。生ラッシュ中段ヒット時は立中Kが連続ヒット。生ラッシュ通常投げをする際はラッシュを相当伸ばす。

中/強トマホーク締め

フレームデータ
+36F 前ステ+15F


生ラッシュ中段(+7F)
生ラッシュ通常投げ
生ラッシュ引き大パンチ
生ラッシュコマ投げ

備考
フレームは弱トマホークと同じだが、離れすぎて生ラッシュなしでは起き攻めできない。端なら弱と同様の起き攻めが可能。

SA締め

SA1締め

フレームデータ
+27F 前ステ+6F

択(すべて端限)
前ステしゃがみ大パンチ
前ステ強コマ投げ
前ステ通常投げ

備考
通常投げに行く際は微歩き必要。しゃがみ大パンチは相手の最速あばれと相打ち(相打ち時+15F)。相打ちした際はしゃがみ大パンチからコンボ。前ステから動かなければ相手の投げを透かせる(ザンギには不可)。

SA2締め

フレームデータ
+42F

択(すべて端限)
コパン(フレーム消費)中段(ヒット時+4F)
立大パンチ(フレーム消費)+7F

備考
基本的にODウィンドからつなぐため、こちらの場合は多くない。

風SA2締め

フレームデータ
+47F

択(すべて端限)
垂直ジャンプ強コマ投げ
垂直ジャンプ小足

備考
垂直ジャンプでフレーム消費するのが一番安定すると思う。一応しゃがみ大パンチでフレーム消費すれば+10Fの状況を作れたり、中足でフレーム消費すれば投げ間合い外+17Fを作れる。


中段持続重ねは+26Fの状況を作れば可能。とりあえず実践で起こりやすそうなものだけまとめたが、他にもよく起きる状況があれば追記する。また、他の起き攻めネタで強そうなものも見つかり次第追記。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?