見出し画像

最近読んだ本


井川香四郎

逢魔が時三郎
見習を終え、晴れて亡き父と同じく定町廻り同心となった
大間徳三郎だったが、気が弱くまだまだ頼りない。
そんな徳三郎を支えるのは、父に仕えていた岡っ引・文治だ。
“仏の文治”の異名を持つ彼は、咎人にも心をかける人格者で、多くの者に慕われていた。
その文治が、“御面党”なる人殺し盗賊を追う最中に起きた爆破で姿を消してしまう。
翌夜、張り込みをしていた徳三郎の前にふらりと現れた文治。
文治の助言のもと一番手柄を上げた徳三郎だったが、
文治の姿は他の者には見えていないようで……?
異色の最強タッグが江戸の悪をあばく! 書下ろし長編時代小説。

千年花嫁 京神楽坂咲花堂
上条綸太郎は父の後を継ぎ、江戸から京に戻った。
そこへ嫁いだのが、大坂の廻船問屋の娘彩華。持参金は上条家の借金返済に充てられたが 「千両取り戻すまで、儲けさせて貰いまっせ。嫁という字の偏を変えたら、稼ぐになります」 と豪気に笑う。
店の奥で鑑定に徹する主人と、表に出て客を呼び込む花嫁。姿勢は違えど心は同じ、古物を通じて人をつなぐ刀剣目利き 『咲花堂』 開店!
とぼけた性質の綸太郎と豪胆な大坂娘が夫婦になった……
古物に秘められた人と人とをつなぐ来歴を紐解く!情感あふれる時代小説。

百年の仇 くらがり同心裁許帳
真実を闇に葬らせはしない!
くらがりに落ちた――未解決の事件を書き留め、調べ直す“くらがり同心"角野忠兵衛。
三年程前、津軽藩の江戸家老が殺された。罪を白状した男が鋸挽になったのだが、その直前に、現場から逃げ出していた奧女中が男の無実を訴えていた。再度の探索も上手くいかず、くらがりに落ちたこの事件を、永尋書留役の角野忠兵衛が調べ始める。先日あった南部と津軽の人間による仇討ち騒ぎもこの事件に繋がっているようで……。

やっぱり本が好き


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?