見出し画像

5月19日は、小諸・山頭火の日&ボクシングの日&福岡県直方市に隕石が落下&セメントの日&IBDを理解する日

【小諸・山頭火の日】

俳人として活躍した種田山頭火氏が、1936(昭和11)年5月19日に長野県小諸市にある温泉宿「中棚荘」に宿泊した際、熱い湯に浸かりながら、酒が飲めるのがいい との言葉を残していることにちなんで、中棚荘が記念日に制定しています。

同宿の敷地内には同氏の句碑も建てられている他、明治の文豪・島崎藤村ゆかりの宿としても利用されていました。

また、近年では、浴槽にりんごを浮かべた「初恋りんご風呂」も人気を集めています。


【ボクシングの日】

1952(昭和27)年5月19日、 ダド・マリノ:当時チャンピオン、白井義男:挑戦者によるボクシング世界フライ級タイトルマッチが行われました。

試合は、挑戦者だった白井義男氏が判定勝ちを収めたことで、日本人初のボクシングチャンピオンが誕生したことから、日本プロボクシング協会が記念日に制定しています。

日本人初のボクシングチャンピオン誕生は、当時、太平洋戦争敗戦の影響から、暗い雰囲気になりがちだったご時世の中で、湯川秀樹:1949年:ノーベル物理学賞受賞、古橋広之進:水泳自由形世界新記録と並んで、日本人に勇気と元気を与える希望の灯でした。

《余談》
白井氏は、以後4度の王座防衛に成功した後、5度目の防衛戦でアルゼンチンのパスカル・ペレス氏に判定負けを喫し、王座からは陥落することに。

1955(昭和30)年5月30日に、同相手と世界王座再挑戦リターンマッチが開催され、白井氏が5回KO負けで、この敗戦をもって現役引退となるも、日本全国で白井氏を応援する声は圧倒的に凄まじく、同試合のテレビ中継は、最高視聴率96.1%を記録するほどの人気と注目を集めました。

テレビ中継での最高視聴率96.1%は、ビデオリサーチ社が視聴率調査を開始した1962(昭和37)年12月3日前後を通じて、テレビ番組歴代最高視聴率とされています。


【福岡県直方市に隕石が落下】

861年5月19日(旧暦:貞観3年4月7日)、福岡県直方(のおがた)市に隕石が落下しました。

2023(令和5)年末までに分かっている範囲では、落下の目撃記録が残っている世界最古の隕石であり、この時落ちた隕石は、「直方隕石」と命名されています。

《直方隕石》
重量:472g
種類:L6-コンドライト、石質隕石

直方隕石は、福岡県直方市にある須賀神社に保存されていて、数年に1度の割合で、実際に見物することが出来る催しが行われています。


【セメントの日】

1875(明治8)年5月19日、宇都宮三郎氏らが国産初の「ポルトランドセメント」の製造に成功したことにちなんで記念日が設けられています。

ポルトランドセメント:コンクリートの原料として使用されるセメントの種類のひとつで、数種類あるセメントの中で最も一般的に使用されているセメントです。

ポルトランドセメント精製の成功がきっかけとなり、以後セメントは、建物、建造物、道路といった、建築業を中心に様々な場面で使用され、一大事業に発展していきました。


【IBDを理解する日】

日本で初めて「IBD」に関するイベントが開催されたのが5月19日だったことにちなんで、IBD患者会の集まりであるIBDネットワークと、バイオ医薬品企業のアッヴィ合同会社が記念日に制定しています。

《IBD》
表記:Inflammatory Bowel Disease

炎症性腸疾患と呼ばれていて、潰瘍性大腸炎、クローン病も炎症性腸疾患の一種で、厚生労働省により、特定疾患(難病)に指定されています。

潰瘍性大腸炎は、大腸に慢性的な炎症が生じてしまう病気で、血便や腹痛が頻繁に繰り返されるのが特徴とされています。

また、クローン病は、主に小腸と大腸に縦に走る潰瘍ができてしまうことで、腸が狭くなり、狭窄・癒着を引き起こす病気であり、肛門周囲に膿などが発症することから、痔の原因のひとつとも目されています。

また、10代〜20代などの若者に多く見られることから、厚生労働省を中心に、学生向けの啓発イベントも頻繁に行われています。


(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?