見出し画像

8月23日は白虎隊自刃の日

明治元年8月23日、
戊辰戦争時の会津藩で白虎隊が自刃したことを受けて、
追悼の意とその事実を後世に語り継ぐために設けらました。

戊辰戦争時、会津藩では軍を年齢により、
白虎、朱雀、青龍、玄武の4つの班に編成していました。

その中でも白虎隊は、最年少の16歳〜17歳の少年たちでした。

後に会津戦争と呼ばれる死闘を繰り広げていた明治元年8月23日、
飯盛山にいた白虎隊は自陣となる若松城近辺に火の手が上がったのを目撃。

この火の手を、若松城が落城してしまったと誤って捉えてしまい、
20人の隊員全員がその場で自刃する最期を遂げました。

白虎隊には藩への想いや忠義から、
自ら年齢を偽って志願した15歳未満の者もいたとされ、
未来ある優秀な人材の多くを失った戦争の虚しさを、
後世に伝えていくための記念日でもあります。

若松城の落城は、
明治元年9月22日(新暦:1968年11月6日)とされています。

(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?