見出し画像

10月2日は、とんこつラーメンの日&豆腐の日&雷山地豆腐の日&スンドゥブの日&天海僧正忌&国際非暴力デー&望遠鏡が発明される&関越自動車道が全線開通

【とんこつラーメンの日】

福岡県の久留米ラーメン会が、とん(10)こつ(2)の語呂合わせにちなんで、10月2日に記念日を制定しています。

世界的にも、とんこつラーメンの認知度が広まってきていて、とんこつラーメン発祥の地・福岡県久留米市で本場の味を楽しんでもらうことが提唱されています。

また、例年10月2日には、豚への感謝を込めた豚供養をはじめ、久留米ラーメン会主催の各種イベントが行われています。

《余談》
とんこつラーメンは、割りとどんな具材をトッピングしても(スープに)合うことから、海外でも人気が高まっていて、各地域やその土地ならではの食材が加えられています。

その人気の高さから、日本食ラーメン≒とんこつラーメンのイメージが強まってきていて、日本を訪れる外国人視点だと、醤油ラーメンや塩ラーメンのあっさり系スープのラーメンは、斬新なのだそうです。


【豆腐の日】

日本豆腐協会が、とう(10)ふ(2)の語呂合わせにちなんで、10月2日に記念日を制定しています。

夏バテ防止の効果も期待できる大豆製品として、手軽に摂取できる豆腐は、健康食品としても注目されています。

また、食品に「腐」の字が入るのはよろしくないと度々言われていることから、「豆富」「豆冨」とも表記される場合もあります。

《余談》
日本の豆腐は、そのままでも食べられることを想定しているため、柔らかく淡白な食感が特徴です。

一方、諸外国の豆腐は、炒めたり揚げたりして、調理加工することが主流のため、水分が少なく、そのままでは食べづらい堅いものが一般的とされています。


【豆腐の日に関連した記念日】

《雷山地豆腐の日》
福岡県で雷山地豆腐店を営む野田昌利氏が、とう(10)ふ(2)の語呂合わせにちなんで、10月2日に記念日を制定しています。

《スンドゥブの日》
スンドゥブチゲの材料となる豆腐から、とう(10)ふ(2)の語呂合わせにちなんで、スンドゥブチゲ用スープの販売を行っている株式会社ダイショーが、10月2日に記念日を制定しています。

[スンドゥブ]
純豆腐(スンドゥブ)のことで、本来は豆腐そのものを指しています。 

チゲ料理のメイン食材であることから、近年では「スンドゥブチゲ」自体のことを、スンドゥブ と言う場合もあります。


【天海僧正忌】

安土桃山〜江戸時代にかけて活躍した南光坊天海てんかいの忌日=寛永20年10月2日/新暦:1643年11月13日。

徳川家康の右腕とも目される天海僧正は、関ケ原の戦い直前に、家康によって側近扱いに取り立てられたこと・僧でありながら戦法に長けており、自ら前線で戦った・出生含め謎多き人物であること・日光東照宮の大改修の総指揮を採った際に、明智家の家紋を一部に残したこと・いろは坂(栃木県)付近の「明智平」の名付け人であることなどから、とある界隈では、明智光秀か、その影武者なのではとの疑惑が、割りと古くからささやかれています。


【国際非暴力デー】

非暴力を説き続けたインド独立運動の指導者マハトマ・ガンジー氏の誕生日[1869(明治2)年10月2日]を祝して、2007(平成19)年に開かれた国連総会で、10月2日に国際デーとして記念日が制定されています。

国際表記:International Day of Non-Violence

マハトマ(サンスクリット語)は、偉大なる魂の意味で、ガンディー氏の尊称であり、インド国内では、10月2日を「ガンディー記念日」として記念日が設けられています。


【望遠鏡が発明される】

リッペルハイ氏

1608(慶長13)年10月2日、オランダの眼鏡技師リッペルハイ氏が、凹おうレンズ 凸とつレンズの組み合わせによる望遠鏡を発明しました。

同氏は、この発明で特許を申請するも、あまりにも単純な原理だったことから、誰にでも作れてしまうとの理由で、特許は受理されませんでした。

ですが、シンプルな構造ながら、画期的な発明は話題になり、望遠鏡の需要は一気に高まっていきました。

《余談》
リッペルハイ氏は、後年に望遠鏡の理論を進展させた「双眼鏡」も発明しています。

そして、この日は、望遠鏡の日として記念日に制定されています。


【関越自動車道が全線開通】

1985(昭和60)年10月2日、練馬IC(東京都)〜長岡JCT(新潟県)を結ぶ「関越自動車道」が全線開通しました。

関越自動車道は、群馬県と新潟県をまたがる三国山脈を貫いて建設された高速道路で、上越新幹線とともに、首都圏(太平洋側)と日本海側を結ぶ重要な機能を担っていて、
国道254号線:練馬IC(東京都)〜本庄児玉IC(埼玉県)付近
国道17号線:本庄児玉IC(埼玉県)〜長岡JCT付近(新潟県)
それぞれの一般道が、関越自動車道とほぼ並行して走っています。

また、日本有数の豪雪地帯を通っていることもあり、沿線には多くのスキー場が点在し、シーズンにはたくさんの観光客で賑わうことから、広めのインターチェンジや、ユニークな休憩所が多く設置されているのも特徴のひとつです。

そして、この日は、関越自動車道全通記念日として制定されています。

(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?