見出し画像

12月19日は、世界初となるパーソナルコンピュータが発売&国際南南協力デー&日本人初の南極点に到達&日本人初飛行の日

【世界初となるパーソナルコンピュータが発売】

1974(昭和49)年12月19日、アメリカのMITS社から個人利用を目的とした世界初となるコンピューター「Altair8800」が発売されました。

価格、組み立て済みのもので約60万円と高額ながら、当時はコンピュータ自体が研究所や企業などで使用されているケースがほとんどだったご時世で、しかも、一室を占有するほど大掛かりなものや、小型のものでも壁一面にそびえ立つような代物が一般的でした。

開発が進み、徐々にコンピュータを動かすハードウェア内のプロセッサ自体が小型されて行き、性能を絞り込んでいくことで、革新的な小型化に成功した「Altair8800」の完成は、大きな注目を集めました。

売れ行き的にはそこまでではなかったものの、個人利用向けに販売された最初期のコンピュータは、世界初のパーソナル・コンピューターとも目されています。


【国際南南協力デー】

1978(昭和53)年12月19日に、国連総会で、ブエノスアイレス行動計画、発展途上の国々への技術協力推進と実施が、それぞれ承認されたことにちなんで、国際デーのひとつとして記念日に制定されています。

国際表記 :United Nations Day for South-South Cooperation

「ブエノスアイレス行動計画」は通称南南協力とも呼ばれていて、世界で問題となっている、政治、経済、社会、環境、技術革新などの各分野において、途上国同士が相互に協力し合い、しっかりと実行していこうとする取り組みです。

加えて、世界の気候変動に関する国連主導の世界的枠組みとなった京都議定書採決の際に、南南協力の残された課題に関しては、期限を設けて詳細を詰めていくことも盛り込まれています。


【日本人初の南極点に到達】

1968(昭和43)年12月19日、村山雅美(まさよし)隊長率いる第9次越冬隊が日本人として初めて南極点に到達しました。

南極点は、1956(昭和31)年に建設されたアメリカのアムンゼン・スコット基地内に位置していて、自転する天体の最南端に当たる南緯90度地点のことを指しています。

が、南極点は、あくまでも地理学的な地点であり、地震や地殻変動によって年々ズレが生じているため、正確な南極点の見極めは困難となっています。

《余談》
人類初となる南極点到達は、1911(明治44)年12月14日に達成された、ノルウェーのロアール・アムンセン南極点遠征隊で、12月14日は「南極の日」として記念日に制定されています。

また、以前は、南極点到達は、悪環境のため非常に困難なものとされていましたが、近年では防寒グッズや移動手段等の大幅な技術革新などもあり、旅行ツアーが組まれるなど、一種の観光地化されています。


【日本人初飛行の日】

1910(明治43)年12月19日、東京代々木錬兵場(現:代々木公園)で、徳川好敏(とくがわよしとし)大尉が正式記録である日本初飛行に成功したことにちなんで記念日が制定されています。

5日前の同年12月14日に日野熊蔵(ひのくまぞう)大尉が、高度:10m、飛距離:60mの日本初飛行実験に成功していたものの、この飛行は公式な飛行実験ではなかったため、滑走の余勢で誤って離陸と記録されていて、12月19日に徳川好敏大尉が行った、高度:70m、飛距離:3,000mが正式な初飛行成功記録となっております。

(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?