見出し画像

6月6日は、梅の日&テトリスが誕生&飲み水の日&芸事に関する記念日&恐怖の日&日本初の女性専用アパートが完成&語呂合わせに関する記念日

【梅の日】

1545年6月6日(旧暦:天文14年4月17日)に京都・賀茂神社で行われた葵祭で、後奈良天皇が神事をされた際に、梅が献上されたとの記録があることにちなんで、紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が、新暦の6月6日に 記念日を制定しています。

《余談:梅雨の由来》
天文14年は晴天が続き、雨が全く降らなかったため、作物はほとんど育たず、人々が困り果てていたそうです。

そんな折、後奈良天皇のもとへ、「賀茂神社に詣でて梅を奉納せよ」との御神託が。

そのお告げ通りに、後奈良天皇が賀茂神社へ赴き梅を奉納すると、たちまち一帯に大雨が降りはじめ、五穀豊穣をもたらしました。

その天恵の雨は、梅を奉納したことで降り出したことから、梅雨と呼ばれるようになったとされています(諸説ある中の1つ)。

そのため、6月頃に降る雨は、梅と共に豊穣を呼び込んだことから、災いや疫病を除く、福を招き入れるとされていて、とても縁起のいい雨だとされています。


【テトリスが誕生】

1984(昭和59)年6月6日、ソ連のコンピュータ科学者アレクセイ・パジトノフ氏によって開発された「落ち物パズルの元祖」とされる「テトリス」が完成しました。

4つの正方形で構成される7種のブロックを、上手く積み上げながら列を揃えて崩していくゲーム は、単純な仕組みながら、達成感と悔しさが相まって人気となり、世界的なブームになりました。

当時、日本で流行っていたテーブルゲーム(アーケードゲーム)にテトリスが登場すると、インベーダーゲームと並んで日本国内でも爆発的な大ヒットを記録するなど、今なお人気のパズルゲームです。


【飲み水の日】

東京都で使用される水道水の水源である利根川の水質検査を行っている東京都薬剤師会公衆衛生委員会が、健康に関わり合いのあるものに貢献していくのが薬剤師の仕事との理念のもと、6月5日に国際デーとして記念日に制定されている世界環境デーの翌日の6月6日に記念日を制定しています。


【芸事に関する記念日】
6月6日は芸事を始めるのに良い日とされていることにちなんで、記念日が設けられています。

《いけばな日》
新しい芸事には生花をしてもらいたいとの願いから、記念日に制定。


《楽器の日》
習い事としても、趣味としても、楽器を始めるのに最良な日とのことから、全国楽器協会が記念日に制定。


《邦楽の日》
歌や楽器などを習い始めるのにも良い日とのことから、東京邦楽器商工業協同組合が記念日に制定。


《シニアピアノの日》
指の運動、音感育成、人との触れ合いを目的に、66歳からのピアノ習得を提唱している日本シニアピアノ教育研究会が記念日に制定。


【恐怖の日】

新約聖書「ヨハネの黙示録」の中に登場する獣の数字「666」にちなんで、6月6日に記念日が設けられています。

《ヨハネの黙示録とレーガン大統領》
ヨハネの黙示録(第15章16〜18節)によると、この世の終末に、海から角が10本、頭が7つある獣が上ってきて、この世界を42ヶ月もの間支配するとの記載があります。

そして、その獣が人々に刻む数字が「666」だと記されています。

[ヨハネの黙示録・第15章 16〜18節]
すべての人々に、その右の手あるいは額に刻印を押させ、この刻印のない者はみな、物を買うことも売ることもできないようにした。

この刻印は、その獣の名、またはその名の数字のことである。

ここに、知恵が必要である。

思慮のある者は、獣の数字を解くが良い。

その数字とは、人間を指すものである。

そして、その数字は「666」である。

《「666」に関連して》
1989(平成元)年、時の第40代ロナルド・レーガン米大統領とナンシー夫妻は、ロサンゼルスから自宅に戻るため飛行機に搭乗しようとしたところ、その搭乗便ナンバーが666だったのに気づきます。

「666」の数字を気にかけたレーガン大統領は、急遽フライトをキャンセルし、668便を取り直したとのエピソードがあるほど、「666」は不吉な数字ともされています。

が、他方では、聖なる数字として崇められていて、恐怖や不吉だけではない、様々な意味を成すラッキーナンバーと好まれる傾向もあります。


【日本初の女性専用アパートが完成】

(今治市)

1930(昭和5)年6月6日、東京都豊島区大塚に、日本初の女性専用アパートが完成しました。

1階には店舗が入り、2階から上が居住区の5階建てアパートで、当時はまだ少なかった鉄筋コンクリート造りの建物でした。

また、各部屋はワンルームながら、入居時に和室or洋室の部屋が選択できたり、大広間、娯楽室、応接室、30人規模の大浴場があったりと、他にはない充実した最新設備でした。

価格は、近隣で一軒家を借りる平均相場が、約12円/月だったのに対し、女子アパートは、4畳〜6畳のワンルームで、約10円〜16円/月と割高だったにもかかわらず応募者が殺到し、人気は絶えませんでした。


【語呂合わせに関する記念日etc.】

《ロムの日》
ROMへの書き込み事業を行っている株式会社ロムテックが、ロ(6)ム(6)の語呂合わせにちなんで、6月6日に記念日を制定しています。

ROM=Read Only Memory
撮影した写真や動画などのデータを長期間保存しておくための領域で、基本的には書き込み不可で読み出し専用メモリーです。


《ログ活の日》
女性のカラダとココロの健康情報サイト「ルナルナ」のヘルスケアサービスを通して、自分の健康状態を記録するログ活動を提唱している株式会社エムティーアイが、ログかつ≒ろく(6)がツー(×2)の語呂合わせにちなんで、6月6日に 記念日を制定しています。


《人事労務の日》
社会保険労務事務所の南総労務管理センターと、有限会社一南経営サポート代表・渡邉昌俊氏が、ろ(6)うむ(6)の語呂合わせにちなんで、6月6日に記念日を制定しています。


《娘婿を励ます日》
娘婿を励ます会を主宰し、ファミリービジネスの事業承継や企業の問題解決事業を行っている株式会社トップコーチングスタジアムが、ム(6)スメ、ム(6)コの語呂合わせにちなんで、6月6日に 記念日を制定しています。


《lulumoの日》
無添加、国産、シンプル処方、親しみやすさ、継続のしやすさにこだわったスキンケアブランド 化粧品「lulumo(ルルモ)」から、ル(6)ル(6)モの語呂合わせにちなんで、同製品を展開している株式会社スタビライザーが、6月6日に 記念日を制定しています。


(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?