見出し画像

名古屋の街に無限L∞pだLoveを見た~でらますまとめ~

いやライブから既に1ヶ月半は過ぎたのに今更このテーマかよと言われそうですが。
まぁフラスタまとめで1ヶ月ほど費やしたしまぁ仕方ないよね(言い訳)

デレマスShout out Liveの協賛イベントとして行われたでらます×シンデレラ、ミリマス10thAct.2の協賛イベントとして行われたでらます×ミリオンのまとめを書いてみる。
ミリオンは既に終了したし(とは言えシンデレラライブ後まで引っ張ったのは名鉄観光さんのファインプレーだと思う。ミリP兼任でもデレメインだと1ヶ月半で2回名古屋は厳しいPいるし)
何があったのかのまとめはこちら。これも書くのに1週間ぐらいかけた気がする。


自分が行った場所まとめ

僕が足を運んだのは以下のスポットでした。

◯名駅周辺

・名鉄観光サービス 名駅地下支店
・妙香園 サンロード店
・青柳総本家 KITTE名古屋店
・香源 名古屋本店
・自衛隊愛知地本
・名鉄協商 なごみゃ
・名古屋市営地下鉄 名古屋駅

◯栄周辺

・MeeToMa コラボショップ
・名古屋観光コンベンションビューロー オアシス21 iセンター
 ・関牛乳 出張販売
・妙香園 栄店、サカエチカ店 MYOKOEN TEA STORE
・名鉄協商 市営久屋駐車場めきょぱセンター

◯その他名古屋市内

・矢場とん 矢場町本店、金シャチ横丁店
・名古屋城
・鳥開総本家 金シャチ横丁店
・名鉄観光サービス 金山駅旅行センター
・名古屋観光コンベンションビューロー 名古屋市金山観光案内所

◯名古屋市外

・側島製罐
・とこなめ観光協会 観光プラザ、陶磁器会館
・中部国際空港セントレア FLIGHT OF DREAMS、宮きしめん、TSUTAYA、cassetto
 ・忍者まつり in セントレア
・矢場とん 中部国際空港店

最初から名古屋港水族館と名古屋市博物館・東山動植物園・マウンテンは諦めてました。
だってこの各スポット、そんな10分~20分で終わるような場所じゃないし。
(それこそ1日がかりでしょこんなの……)

見てきた感想

いやほんとどこのコラボ先も形はどうあれ愛の殴り合いって感じでしたよ。
自社商品への愛だったり、Pから受けた愛への返愛だったり、地元のアイドルへの愛だったり、コラボ先担当者による担当への愛だったり……
以下、特記したいところだけ書いていきます。

◯全体的に

コラボでピックアップされたアイドルはその会社・その会社の扱う商品にあったアイドルをピックアップしてたイメージが強かったですね。
行ってないスポットだと魚好きの浅利七海をピックアップした名古屋港水族館、名前つながりで春日未来をピックアップしたMIRAI TOWER、うどん大好き最上静香をピックアップした大久手山本屋さんは好例でしょうか。

◯名鉄観光サービス・名古屋観光コンベンションビューロー(金山駅観光案内所)・セントレア

だいたいフォトスポットしか用意できないのを逆手に取ったのか、愛知出身でかつ他店舗のコラボ対象に引っかからなかったアイドル3人を担当にチョイス。(セントレアは元CAの相馬夏美をメインに名古屋城で担当の丹羽仁美・矢場とんで担当の財前時子様もサブで抜擢)
お情けに近いものがあるのかもしれないけど、それでも愛知出身のアイドルに何もないという事例は避けられただけに、やはり地元愛なのかなとも思ってみる次第。
そして名鉄観光サービスさん、ミリオン側のメインは愛知県出身の徳川まつりだったと。やっぱり地元愛だったな!

個人的な感想を言わせてもらえばだけど、セントレアは矢場とんさんとコラボして何かやっても良かったかなと思いました。
矢場とん中部国際空港店、セントレア内にあるのに矢場とんとのコラボだけだったんですよね。
(それやったらライブ当日が地獄になるやろ)
あとサムライ☆NINJA空港プロジェクトともコラボが欲しかったかなと。せっかくサブで武将マニア丹羽仁美入れてるし、シンデレラには忍者マニア浜口あやめもいることだし。タイミングよくライブ当日に忍者まつりだの忍者学会だのあったことだし……

◯オアシス21 名古屋観光コンベンションビューロー・関牛乳

オアシス21のiセンターさん、観光案内所ってこともあってスタッフ手作りの案内本もご用意頂いてたんですよね。

これはシンデレラ用にご用意いただいた本の一部。

観光案内所という一面もある施設なのでお仕事かもしれないんですが、それでも来た人に楽しんで帰ってもらおうって愛情を感じましたよ。

そして関牛乳さん。関広見がらみの奇祭(ぉぃ)がらみだとちょこちょこ見るんですけど、ついに便乗でオアシス21にある岐阜県のアンテナショップで出張販売まですることに。
関Pの愛のお返しなのかな。お伺いしたタイミングでは完売済みでギフツプレミアムさんにあった紙パックで妥協したけど。

◯香源

ここはホント自社商品への愛の重さがヘビーだったっすね。
どのくらい重いかというとまぁこのコラム3本でご理解いただけるかと。

怪文書の長さは愛の重さとも言われるこの界隈でこれは……重いなんてもんじゃないですよ(褒める
訪問当日は突然の通り雨に見舞われたものの、お店のご好意で小降りになるまで留まらせていただきました。

◯妙香園

ここは香源さん同様に自社商品への愛、そしてもう一つ思ったのがコラボをきっかけに訪れるPさんたちへのおもてなしが素晴らしかったですね。
担当こそミリの和のアイドル・エミリーちゃんだけだったんですけど、市内の店舗全てで別デザインのボードを用意したり(本店と名駅サンロードが同じなのは本店が金山から少し離れるのでそれもあってかなと)、サカエチカのMYOKOEN TEA STOREではコラボドリンクをご用意いただいたり……。
ぶっちゃけ今回のコラボで一番弱かったのがこの飲食関連で、デレが矢場とんと富士屋とマウンテン、ミリが鳥開総本家と大久手山本屋とベトコンラーメンの各3チェーンのみ。
富士屋さんはライブ周辺は完全予約制だったしマウンテンもコラボメニューだといちごパスタ一択だったし他はすべてガッツリ名古屋めしだったんで、ちょっと一服的なお店ってデレミリ含めてMYOKOEN TEA STOREさんが唯一だったんですよね。
スタンディングとは言え栄周辺で歩き回った最後にMYOKOEN TEA STOREのコラボドリンクは本当に助かりました。

◯名鉄協商

ミリオンのジュリア・麗花でも大きめのボードにのぼりにと相当愛が溢れてたけど

めきょぱにて
なごみゃにて
アクスタのディスプレイ。細かいけど愛が溢れてる。なごみゃにて。

デレの原田美世への愛はそんなもんじゃなかった。

めきょぱのフォトパネル。デレステのSRからの切り抜きみたい

でけぇ!!!!!が初見感想ですよ。ぱっと見の概算で幅2m。足元のロゴの大きさ、多分めきょぱに展示してたジュリアのものと同じ大きさだと思うんですよね。
いやほんま発注したらなんぼかかるんやろ(亜子並感)……Prioさんだとこのサイズの発注できひんぞ(泡吹き
いくつかの名鉄協商さんのコインパーキングには幟立ってたし……どんだけやったんだよ……

◯矢場とん

本店のフォトパネル、この配置にしたのは誰だよwwww

まるで中日ドアラすら従えてるようにしか見えんぞwwww

ここに限らず、コラボメニューはどうせなら名古屋めし、それもいいもん食って帰ってくれって愛を感じました(マウンテンを除いて)。
矢場とんさんにしろ鳥開総本家さんにしろイチオシメニューをコラボメニューにしてたんですよね。(もともと一番お高いメニューではあるんですが)
セントレアさんでノベルティ配布対象店舗となってた場所にしてもきしめん・ひつまぶし・味噌田楽と他のコラボ外の名古屋めし店舗を選んでましたし。(流石にひつまぶしには手が出ませんでした……)

◯自衛隊愛知地本

コラボ相手は航空自衛隊幹部自衛官の娘と明言されてるミリオン桜守歌織とシンデレラのミリオタアイドル大和亜季。SideMがあったら元自衛官(経歴的に陸自か?)の信玄誠司も加わるのは自明的。
公式ボードだけでなく地本の中の人によると思われるイラスト掲示もあった辺りやはり愛なのかとも。

芸が細かいなと思うのは歌織さんの衣装。空自の女性士官の夏服じゃないかこれ?
軍曹もこれ海自の作業服っぽいし……(軍曹が海自なら陸海空すべて揃うことになるのも地味に面白い。ちなみに陸がSideMの元陸自信玄誠司、空がミリオン・空自幹部の娘桜守歌織)

◯側島製罐

正直な話、他のスポットは名古屋めしの著名店だったり著冥店だったり有名な観光スポットだったりでいわゆる町工場っぽいこの会社がコラボに参加してる理由がイマイチ掴めなかったんですよね。所在地も名古屋市内じゃなく近隣の大治町だし。
ただ、出してきたものに関しては完全に森久保Pでなくても欲しい物だったのは事実。失礼クリエイターマナー講師は名刺ケースは革製を推奨するが俺達Pは革製の普通の厚みで数十枚しか入らないような名刺ケースでは追いつかないから素材までこだわらないのが普通。公式商品やプライズ、あるいは百均のアルミケースはもちろん厚手のカードケース利用は当たり前だし枚数の多いPだとトレカ収納ケース利用も多々ある話。無論、俺にしてもライブ時に使うのはこれ。(そもそも坪量360gの極厚名刺なので普通のケースじゃ枚数が入らないという事情もある)

そんなPに向けて公式コラボで名刺缶なんぞ出そうものならそりゃ売れますよ。普通の厚みの名刺が100枚くらい入るならもう最高。スチロール樹脂ケースのように衝撃に弱いなんてこともないし、ちょっと技術と機材があればカスタマイズするのも簡単。しかも現物見させてもらいました(但し他の缶)が非常に高い技術で仕上げてあってむしろええんですかこんなんってレベル。(本社直売で他のサイズを即買いしたのはよくあることのようで)
でもなんでコラボに?という疑問、帰宅後にXだかなんだかで見た記述ですべて解決しました。
……側島製罐のコラボ担当者さん、7thナゴヤドームで現地参戦してたもりのくにの住人だったとは。
つまり、担当愛と自社製品愛で通常製造しないサイズの缶を用意してコラボに参加してきたと。それに俺達Pが応えた結果ライブ初日には全店舗完売と。それだけに飽き足らず種々のサイズの缶を買い足したPもいたと。(すいません俺他にワーク缶と小物缶も買いました)

ありがとうございます!!!!(クソデカ大声)(noteだと文字サイズ変更がないので太文字だけ)

愛をもって俺達を殴りに来たから全力の愛で殴り返す。美しいクロスカウンターだな。

◯名古屋城

すべての始まりは何年前になるか覚えてないんだけど、名古屋城おもてなし武将隊に前田慶次殿が加入した辺りか、コロナでのおもてなし演舞自粛明けだったか、コラボアイドルの丹羽仁美の生誕祭頃になるのかなと記憶。(えらい曖昧だなおい)
丹羽仁美Pが名古屋城でおもてなし武将隊の前田慶次殿に2ショットARを依頼したのがこのコラボの始まりだったのかなと。担当アイドルとそのあこがれの人の2ショットが撮れるなんてこの組み合わせしか考えにくいし。
このときTwitterに投稿されたAR画像がバズってその後も前田慶次殿にARを依頼するPが増えてたのを記憶してる。

そして前回のでらますから名古屋を象徴する観光地としてコラボに参加してるわけだけど、ここの場合一番すごかったのは今までの俺達の愛に応えてくれた名古屋城おもてなし武将隊と前田慶次殿だと思う。
他はあくまでもコラボを受けた企業団体の内部での話だったけど、名古屋城おもてなし武将隊はコラボ元の名古屋城振興協会ではなく外部団体の三晃社さんが運営している別組織での話。通例だと外部イベントがなければ土日両日はあまりないようだけどライブ当日あの暑い中前田慶次殿が両日とも出陣されてたのは今までの俺達の注いだ愛に前田慶次殿と名古屋城おもてなし武将隊の皆様が応えてくれた結果だったのかなと思ってる。

……あと浜口あやめPは徳川家康と服部半蔵忍者隊の服部半蔵殿に愛を注いでもいいと思ったんだ。
徳川家康と服部半蔵忍者隊のおもてなし演舞を準備運動がてら盛り上げてた俺達Pのノリと愛にも触れておきます。服部半蔵忍者隊、えらく困惑してたような……

◯喫茶マウンテン

今回のコラボで最大の畏怖を持って迎えられたのがここ喫茶マウンテン。
俺は行ってないけど経緯の想像はつくので触れておきます。
ここもまた俺達の注いだ愛に応えてくれたパターンなのかな。
もともとモバマスのアイチャレでありすがいちごパスタを作る→ありすPがいちごパスタ販売期間(※本来ならいちごの時期の限定商品)に遠征する時に食いに行く→過去の名古屋でのライブ時には大行列→その愛に応えて(時期外れなのでいちごこそ乗らないが)コラボメニューとしていちごパスタを制作という流れのはず。
そりゃ担当にありすを起用するよと。コラボ先未公表状態で発表の時に畏怖したPもいたしマウンテン知ってる外部の人間は恐怖に震えるわ。
結局ここも愛の無限Loopだよねと。

まとめ

お伺いしたコラボ対象店舗様、その全てがなにがしかの形で愛を発信し、それに対して俺たちPが応えるという形が成立してたのは非常に感慨深かったですね。
担当者がPで担当愛と自社商品愛をぶつけた側島製罐様、自社製品への重すぎる愛をぶつけてきた香源様、過去にぶつけた愛をぶつけ返してきた名古屋城とマウンテン、その他地元愛やおもてなし、コラボアイドルへの愛……
あの2日間は一番熱い愛のぶつけ合いだったのかなと。
まさに無限L∞PだLOVEと言ったところだと思います。

残り約3週間のイベント期間、さらにはその後ずっと続けばいいかなと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?