見出し画像

2023年の振り返り 鉄道好きデビュー1年目の活動記⑥

6本目突入~。前回が東北、今回は九州。インドア田舎者、人生初めての福島県、熊本県上陸記録。
前回の思ってもいないSL運の効果なのか、熊本を走るSL人吉号に乗れた&2泊3日で動き回った話になります。今回は1000字越え。

なお、本記事は以下の気概で日記更新リハビリが主でございます。
★誤字脱字、表現の稚拙さは執筆のお供。
★逆光・ブレ写真、撮り忘れは旅の連れ。

㉕山陽新幹線 さくら

初めての山陽新幹線。連れに合わせて「さくら」に乗車。
指定席なのに、ちょっとしたグリーン席かと思うぐらい、シート幅が広い!柔らかい!雰囲気もオシャレなクラシックな内装!車掌さんの服もオシャレ!
悪いけども、東海道新幹線はビジネスに振り切ってんだなと比べてしまった。

これがさくら指定席ですよ!

㉖JR九州 リレーかもめ(787系)

一般的に博多か小倉で降りて鳥栖なんでしょうが、新鳥栖降りて、鳥栖まで1駅行くというルートを取りまして。お連れの方が予約されたので何も言えません・・・いいんだ、元広島カープの前田さんのユニフォーム飾ってあったし、降りて良かったんだ!

そしてたった1駅だけ特急リレーかもめに乗るという・・・。切符の買い方でテンパるも、無事乗車。見た目厳ついし、中もブラック系とシックな感じで纏められていて、なかなかに個性のある列車でした。次はもう少し長く乗りたい。

なんか線路を走る軍艦みたい

㉗JR九州 SL人吉号

鳥栖駅は歴史ある駅のようでして、掲示物から停車する車両から、見所満載で動き回っていたら、ついに今回の真打ちご登場ですよ。

SL見ることあれど、乗ることは人生初。大人気で空席無し。乗ってる人達の興奮は勿論のこと、沿線の方が、わざわざプラカード持ってきたり、農作業中でも手を休めて、手を振ってくれる。この地域のアイデンティティみたいな存在なんだなと実感。

薄曇りの中の黒い車体ってラスボス感あるなぁ

㉘熊本市電

熊本市も市電を走らせている街。路面電車と言えば、びわこ浜大津の京阪ぐらいしか乗れてなくて、熊本の市電の本数の多さ、さらに交通量自体の多さで、よう事故らんなぁ~とペーパードライバー化してる者としては驚愕。
乗降客も多いなあと思ったら、その日は年に一度の熊本市内の公共交通機関無料の日だった。鉄道の神さま、優しすぎて怖いわ

顔も、ラッピングも、同じ列車を見かけないぐらいバラエティに富んでた

㉙JR九州 A列車で行こう

折角、熊本まで遠征したんだから、ともう一つ特急に乗ってどこかに行こうと予約したのが「A列車で行こう」。名前の通り、車内で流れるのも同名のジャズ曲。SL人吉が半分、子ども向けの内装になってたりするのとは逆で、こちらは完全に「大人向け!」て感じの内装にサービスでした。

そんなシャレオツな空間にもかかわらず、スタッフさんの手書きの三角線MAPがあったり、網田駅では駅にいた人たちが旗振ってきてくれたり。手作り感が温かい。

雨さえも、水も滴るいい男(列車版)

㉚産交バス&快速あまくさ号

三角駅から降りて天草方面へは、行ってどうにかなるか~ぐらいの計画もなし・行き当たりばったりなところに急な雨で、偶々発車するところの産交バスに駆け寄り、運転手さんに聞いて終点まで乗ることに。
面倒くさい乗客にもかかわらず、終点での乗換について確認してくれ、運よく、快速あまくさ号が遅れてたことや乗換可能なことまで教えていただきました。
たまにテレ東で見るバス旅の番組を自分が体験したかのよう。運転手さんのお陰で産交バスも天草も好きになりました。

快速あまくさ号は観光バス、高速バスみたいなごついタイプ。雨と知らん街でクタクタなところ、ほっと一息付けました。
どちらのバスも写真撮るどころではなかったので、公式の写真無いか探したけども無かったですね。すみません。でも心のメモリにはがっつり残ってますんで。

㉛天草シークルーズ

天草からの帰りは船で。この帰りは決めていたので若干楽しみではあった。
かなりの人が並んでいたけども、雨が止まないので、皆、船内の座席へ。
私は甲板側に出てまして、ちょうど雨が小雨からほぼ止んでくれたので景色を堪能しました。甲板には私以外にカメラ片手の男性に、女性2人組がいたんですが、女性2人組は甲板の一番後ろの席に座っていたところ、モーターのどえらい水飛沫をもろ被って悲鳴あげていらっしゃいました。座っちゃいけない席だと学びました。

船酔いしなかった。願わくば、晴れの三角~天草に再チャレンジしたい

㉜JR九州 三角線の普通列車(何かわからん)

三角から熊本までは普通列車で。乗り物メインの旅をしてから、行きとは違う経路、経路が同じなら違う乗り物にするようになった。

その普通電車が内装がオシャレでビックリ。気を抜いていたので車両の写真を撮り忘れ。(撮ったと思ったが、データを漁っても出てこない)
赤っぽい電車だったと思う。座席のシートはばっちり撮った!
JR九州はいろいろ凝った車両が多いと思うけども、普通車両も座席が西日本や東日本と違い、頭の位置の所が当てやすくなってたり、カラーリングが可愛かったりと、油断できない。

こんな内装の子でした。名前がわかる人、教えてください~

九州も、福島同様、他にも書きたい乗り物ネタがあったりするんですが
(日本一の熊本のバスターミナル近くの宿でバスを見まくったりとか、デコトラの祭に遭遇とか、市内巡回バスのしろめぐりんも乗りましたし)、一気に書いて2000字越えてるし…。

それでもまだ書けていない特急たちがいるので、一旦ここまで。
乗り物好き自覚1年でこれなんだから、2年目の今年はどうなるのか…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?