見出し画像

【スーパームーンの皆既月食と凸凹夫婦と】


皆既月食…終わりかけにちょっとだけ見れました!赤らんでるところはカメラが間に合わず。つまり部分月食しか撮れなかったんだけど。地球の影から出てだんだん月が太ってくる。今三日月くらいかな。


スマホの写真はあまりにピンボケなので代わりに私の大好きな気象予報士件雲研究家の荒木健太郎さんの撮った写真をコチラからどうぞ。
https://twitter.com/arakencloud/status/1397516281352364036?s=21

さて2枚目の写真は折り紙師匠こと三男が今日折っていた新作です。「ママ、これがエイだよ」
#融通の利かなさ日本一 (旦那譲り)

なんのことかわからない方のために、エイのくだりはコチラです。
#マンタはエイやろがい
https://twitter.com/kirakiramamama/status/1397384938383499264?s=21

※追記  ずっとマンタイ=イトマキエイだと思ってたけど、違うのね。オニイトマキエイ…しかも最近オニイトマキエイと混同されてたナンヨウマンタっていう新種も分かってますますマンタとイトマキエイが離れていく…いやはやザックリした理解で間違っていたよ、三男が正しい。勉強になりました。

▪️ イトマキエイはマンタなのか?「マンタ」の胎児を観察したついでに考えてみた https://www.google.co.jp/amp/s/shark-ricky.com/2019/09/08/is_mobula_manta/amp/

しかし三男と言い旦那と言い、彼らの融通の利かなさはある意味手本通りに覚え作るという長所でもある。


ちなみに3枚目の写真は今日のお昼に旦那が作ったナンと私が作ったナンです。奥のふっくらしてるのが旦那、手前の堅焼きせんべいみたいなのが私…

旦那曰く、水の量をきっちり量り手順通りに5分コネ10分寝かせてなんちゃら
#出来上がりの差は歴然

ちなみに私の長所は発想の転換力。
今日も友達のお子さんが外科医を目指してるって聞いて、「じゃあ中学でバスケ部に入ったのが役に立つね!」と言ったらビックリされたんだけど、理由を言ったらすごい納得されて褒められた。

外科医ってメスを渡してもらったり手を動かしながら指示出したり、そういうのってスポーツのパス回しと同じじゃない?バスケならポイントガードとかやればめっちゃ鍛えられるよ、と。
#スラダンなら牧とリョータ …2人ともイマイチ学校の勉強は得意ではなさそうだけど🤣

知り合いの外科医の先生がやっぱりサッカー部出身なんだって。勉強も大事だけど、実務になってからはスポーツの経験の方が生きそうだよね、外科医。多少荒っぽいスポーツで揉まれて気も強くないとめっちゃ強い(らしい)手術室ナースに〇〇されそうだし…(^^;;

なんかね、いつだったか私の発想は「偏見が無さすぎる」、って言われたことがある。

くつ下と食べかけのせんべいの袋を引き出しに一緒にしまうようなカテゴリー分けが苦手な私だけど、それって自由な発想の源でもあるんだよね。

やっぱり長所と短所は背中合わせなのよ。

一見関係がなさそうな事象を関連づけるチカラがある。そういうのが問題が発生して行き詰まった時の壁を突破するのに必要だったりする。
#突破ファイル

災害ボランティアに行った時はめっちゃ役に立ったりしたのよね。

まぁ日常生活ではポンコツ度合いが長所に勝るんだけど🤣

まぁでもこれからの時代は、短所を責めたり無理やり短所を訓練しようとするんじゃなくて、みんなが長所を持ち寄って、支え合って生きていけたらいいな、と思うよ。ホントに。

追記・ああ、月食が終わる…日常が戻る。
蝕……三浦建太郎先生どうぞゆっくり休んでください。

さらに追記・そして何事もなかったかのように…大きな満月の朧月夜。初夏だけど。
#カワズの鳴く音もカネの音も 🐸💴←チガウそうじゃない

#今日のお歌 …フライミートゥーザムーン、日本語オリジナル歌詞バージョン。
https://youtu.be/w7p1AXteKoY


洋楽の日本語歌詞作詞は私のライフワークなんだけど、歌詞の写真もこちらに。ちなみに私は日本語にする時は逐語訳はしません。曲想のイメージと歌い心地で歌詞を作るので、たまに原曲と全然違ったりとか。まぁデイドリームビリーバーみたいな感じかな。ついでにラビンユーとクローストゥーユー、雨に濡れてもの日本語歌詞も。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?