見出し画像

思春期を迎えた愛着障害の恋愛観

表題はnoteでたまたま見つけた作家さんの記事。なかなか興味深い。ちゃんと長年臨床に関わった経験のある公認心理師の人が書いてる模様(プロフィールを信じるならね)。気になる作家さんをまとめ読みするのが私流。ナリ心理学もまだまだ未読の記事が無限にあって面白いんだけど、こちらも別の切り口で面白い。

心理学系はなー。書かれていることの本質はだいたい同じだから、あとは書き手さんの書き方の好みによるかな。この書き手さんはウエットにならない淡々とした語り口が良いなと。あとはなかなかタイトルの切り口と押し付けがましくないギリギリのライン取りが上手い。読み物として重たくなくて良い。また楽しみな書き手さんが増えて嬉しい。時間のある時にゆっくり読む。


▪️ 思春期を迎えた愛着障害の子どもの恋愛観|親密を避けるため秒速で結婚する
https://note.com/soleapsy/n/n31557a37f05f

これすげー心当たりある。個として自他境界を大事にされないで育ったから(過干渉とか従順を求める学校教育とか)自分を粗末にするのよな。そして境界線ゆるゆるだと容易に他者の感情に揺さぶられるから波風立たないことが一番大事になるという。おかげさまで親密恐怖よ。私はその点大学以降はすべて中・長距離恋愛だったのでベタベタしないで済んで長続きした。そして家族愛サイコー。恋愛はさっさと終わりにするに限る。身体の関係は相手へのトークンみたいなもんだ(個人の見解です)。欲しいのは楽しい干渉しない同居人。ベタベタする恋人はいらぬ。(親密恐怖・回避型思考)


▪️ 子どもは他人のせいにするもの。どうすれば自責するようになるのか?|思春期の子育てのコツ
https://note.com/soleapsy/n/nedf76766d68f

「一般的には、他責から自責にチェンジするのは20歳を越えてから、つまり、思春期を越えて成人期にならないと自責思考に転換しません。」

そうよな。バームクーヘンのように子供の脳みそは少しずつ本能的な内側の部分の上に大脳新皮質が外に被さって巻いていくから、大人と同じ思考回路ではないのよな。それを大人と同じ善悪の価値観ではかると「子供らしい子供」がみんな「ダメな子・悪い子」になってしまう。子供の脳は大人とはそもそもつくりが違うのだから、待つしかない。バームクーヘンが巻くのを。

子供の自己主張はワガママではない。幼児の嘘は嘘ではない。衝動性も独り占め欲求もキライの表出も、子供の発達段階なりの自然なあり方で。これは私の教育畑での経験と自分の子育ての実感としてずっとある。大人のミニチュア版みたいな気遣いのある遠慮のある思いやりのありすぎる子供像は不自然。まだ脳のシナプスが絶縁してないんだから。漏れ出るのよ色々と。それでこそ子供よ。(特にNO・ヤメテの表出は弱い立場である時に尊厳を守る人生の必修科目よ。ワガママではない決して。混ぜるな危険)

「カッコいい親は小学生まで。中学生以降は、ダサい生き様を見せてみることです。子どももあんな親くらいになれば何とか社会でやっていけるんだと思えば、自分の未来も明るいし、親側も緊張しなくて済みます。」

いやん。すでに小学生で我が子に舞台裏を見せまくっている。それはそれで屋台骨がグラグラになる可能性があるな。でもまぁ中学生以降の準備は万端だ。いつでもダサい親がやれます✨もうすでにやれてます🤣


▪️ 【倫理規範】愛着障害はあばら家、愛着不全は御殿|どちらも簡素な家が心地良い
https://note.com/soleapsy/n/n67cee23777f5

愛着障害と愛着不全の違いがよくわかった。愛着不全の方が立て直しに手間がかかることも。立派な御殿への執着を捨てるのが難しいらしい。この記事内のリンクにあった「マインドブロック(認知の歪み・倫理規範)外し」についての記事も興味深かった。

▪️ 人に合わせる人はカウンセラーにも合わせるのか?その合わせ方は疾患によって違うのか?
https://note.com/soleapsy/n/n9bc6b19fa1c2

ああよくわかった。まずは安心安全な場での怒り。それから諦め。道は長いな。封印を解く。

▪️ 子どもがかんしゃくを起こし子育てがつらいです|ラビングプレゼンスの使い手になろう
https://note.com/soleapsy/n/n996045b414b4

「愛着に問題のある人が親になった場合、子育てにおいてちょっと厳しめになってしまうことがあります。子育てを一生懸命にやろうとして、アクセルを吹かし過ぎるような状態ですね。」

「子どもにラビング・プレゼンスを感じましょうという話をしました。これは心地よいと思うことを積極的に感じることですが、これを「褒め日記」として書いていたお母さんがいました。とてもいいことですね☺ついでに、そこに自分の心地よさも付け加えておくと愛の循環が始まります。」

左ページに褒めたい出来事、右ページに思ったことやそこに快さを感じた理由や思い出、というような具体的なやり方も書いてある。褒め日記、もう少し三男に手こずるようになったらやってみようかな。あと次男もそろそろ思春期だからやろうかな。そうだ一緒にやろう。(試しに褒めてみて、と言ったら口を揃えて「ママのお腹はすごく大きい」と。褒め言葉から教えねばならぬ…)

「愛着に問題のある人はこのラビング・プレゼンスを使えるかどうか?/答えは「使えます」/ラビング・プレゼンスを積極的に使うことで、子どもとの関わりが親密になり、親密が怖い愛着障害の特性が緩和されていく可能性が大きいです。ぜひ多用してみてください。安全です☺」

誰にでも使えて安全なのは大事なこと。特に子どもの心に働きかける心理スキルならばなおさら。

愚痴を吐き出して自分の心のガス抜きするのも大事。子供や家族への憎しみを育て過ぎないように意識してバランスを取るのも大事。緊急避難として今必要なこと、今後長い目で見て備えるのに必要なこと、損ない続けないようにケアするのに必要なこと、それぞれ考えていく。浮き沈みしながら、水面に顔が出ている時に。(沈んでる時はぜんぶムリ。イキロ)


▪️ 愛着の薄い家庭で育って、普通の家庭に育った友人に嫉妬してみじめになります
https://note.com/soleapsy/n/n7fce2a3e8fa8

「あなたの安全基地をリフォームしながら、嫉妬やみじめさ、かなしみをあなたの安全基地の中へ誘導してあげてください。こうすることで、それらのやっかいな感情も安定します。

安定した嫉妬、安定したみじめさ、安定したかなしみに変化します。この表現は、ちょっとピンとこないかもしれませんね。「嫉妬やみじめさを感じているがそれに揺らされていない」と説明されるとどうでしょう。勘のいい人だと、「あ、マインドフルネスのことか!」とお分かりになるかもしれませんね。」

マインドフルネス、セドナメソッド、いろんな心理学スキルがある。うまく取り入れながら、自分をラクにしていきたい。自力ではどうしようもない時は専門家の門を叩くのもだいじだと思うので無理はしないようにする。あくまで読み物として楽しめる範囲でこういう記事を読むようにしている。楽しめる時はある程度心に余裕があるのだろう。ある意味こういう読み物はメンタルの調子を測るバロメーターなのかもしれない。

▶︎セドナメソッドのやり方
https://omnamahashivaya.info/archives/1887.html


▪️ 愛着障害の人の厳しい子育てとはどのようなものか?|自責しつつ外へ助けを求めない
https://note.com/soleapsy/n/nebf546289b5c

「サイトの記事やnoteで、愛着障害の人々の子育てを「厳しい子育て」と、ときどき言っています。/例えば【不登校気味の子どもへの対応】を考えてみます。(中略)学校へ行きたくないと渋る子どもに対して、他の子どもと違う行動を取る我が子の将来のことを思うと恐怖が吹きだして、ついつい「学校へ行きなさい!」と強く言い放ってしまいます。/そして自分の葛藤に頭を抱えてしまいます。全部自分のせいだと思いながら、外へSOSを発しません。外へ助けを求めることは甘えることであり、あってはならないことだと思っています。全部、なんとか自分でケリをつけようとします。」

外に助けを求めるの、だいじ。でも愛着に問題があって親からの呪いを内面化しているとその「助けて」が言えない。苦しいなぁ。誰かに見つけてほしい。でも見つかったら大変だから隠す。やっぱり苦しい。抜け出したい。とてもむずかしい。


▪️ 恐怖で凍りつく感情は、愛着スタイルによって変わるのか?
https://note.com/soleapsy/n/n8d2ce6420e3e
回避型の恐怖。見透かされるようで、ギクリとする。

▪️ 愛着障害は【親密さ】が問題|共感はするが、知られるのが怖いから隠している
https://note.com/soleapsy/n/n1d2600b049e6

「親密性とは、エリクソンの心理発達段階では、思春期を抜けて、モラトリアムを卒業して、大人になった段階(成人期I期)で獲得される発達課題であるとされています。上手に相手に親密になることで、相手を理解しつつ、深い友情や生涯のパートナーと出会うことができます。」

ここで出てくるのかエリクソン。催眠の人。二月の男。無意識にアプローチする凄腕セラピスト。とても興味深い。

▪️虐待は連鎖しない
https://solea.me/2020/12/28/attachment-4patterns-abuse-not-chained/
これは福音。U型とか〇型とかよくわからないので、後でもう少しよく読む。第4の虐待、社会的ネグレクトについてももう少し読みたい。

▪️ 自閉症だけではない、共感の病いのある人々|倫理規範と共感との深い関係
https://note.com/soleapsy/n/nd0821876b457

これを読むにあんまりカテゴリー分けには意味がないのかもしれないなぁと思ったりもする。たぶんだけど自閉スペクトラム症は、情報入力アンテナの選別機能がぶっ壊れてることだと思うのよな。そこにプラスこういう倫理規範とかも複合的に被さってきてややこしい。

#今日のお歌 …【ゴスペル peace like a river】いろんなアレンジがあるけど昨日サークルで歌ったのはこれに近いかな。平和が訪れますように
https://youtu.be/txnBtekJAtI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?