見出し画像

【それゆけ!凸凹ママ日記】つらいときのおまじない

※長すぎて読みきれないアナタのために…おまじないだけ先に教えると、「嬉しい楽しい好き好きワクワク」です。これをテンポよく滑舌良く超速で100回くらい無心で繰り返すと50回を超えたあたりからメンタルが上がってきます。騙されたと思ってお試しあれ。今日は後半戦3分の2あたりから表題の話になりますのでPCで見てる人はCtrl+Fで「表題」を検索してその後ろを読めば良いと思うよっ❣️(毎回長いんだよ前置きが🤣)

こんばんはー❣️今日の睡眠時間は多分6時間…昨日短かったから寝足りぬ。Twitterトレンドで見たからって今さらBLEACH読み返したりしなきゃ良かったな…

今朝はなんやかんやと朝日記を書けなかったので夜です。なんやかんや夜です。今日は変則で夜家事やりながらちょっとずつ書くので完成の頃には日付が変わるかも(^^;;

学校再開に向けて最近朝チビ達を早く起こすことにしたら朝日記書く時間がなくなってきちゃってね…それなら!ということでここ1週間くらい夜のうちに下書きして朝アップロードだけ、っていう風にやってたらダメだわ、筆が乗りすぎて睡眠時間を削るわ…あと頭がギラギラして同じ時間寝ても睡眠の質が悪い気がする。

書くのは好きだし、書くことが思考や仕事の役に立つと信じているのでダラダラと毎日好き勝手に書いておりますが、まぁでも漫然と書くんじゃなくてホントはテーマや文字数を決めてちゃんと書く方がスキルは伸びると思う…ギターと一緒で手癖で同ジャンルの曲ばかりたくさん弾いてもある程度以降は上達せんのよな…むしろ悪い癖が助長されたりするし😅

さらに最近、仕事やプライベートで色んな人の文章を読んで、特に一昨日?だったかな?岸田奈美さん主催のnote企画キナリ杯で優秀な書き手の文章をたくさん読んで、「読み手に伝えるべきことと、自分が言いたいだけのことは分ける」ということをボチボチ考え始めてはいる。

そもそも文章って、人に何かを伝えるために書くものだものね、本来は。

その点私の朝日記なんて、読者を想定していない自分のためだけの文章だから、読み手に伝えなくても良いことばかりじゃんじゃん書いていて…これを続けててもライティングスキルは向上しない気がする🤣

これを毎朝のように読んでくれている人、すごい、と思う。(初めて読んですでにもう挫折しそうになってる人、ここまで読んでくれてありがとう。)毎朝読んでくれてる人は、よっぽど読むのが得意で苦もなく読めるのか、相当文字に飢えてて読めりゃなんでもいいのか、もしくは私と思考回路が似ている人なのか…私なんてキナリ杯に投稿した1ヶ月前の文章読み直してすごく読みにくくて途中で挫折したよ🤣

書いた当時はピッタリ思考とシンクロするから、多少文章表現がアレでもスイスイ読めるんだけど、1ヶ月経って色々忘れたり、思考ロジックがターンオーバーした後に読んだらまぁ読みにくい❗️多くのADHD人がそうだと思うけど、日々脳みそがターンオーバーしてて、1ヶ月もすれば考え方がすでに別の人だったりするから…行く川の流れは絶えずしてしかももとの水にあらず❣️方丈記ぃ〜❣️

でキナリ杯応募の朝日記…「そのとき私の心には1ミリの恐怖もなかった」…あんまり読みにくくて自分でビックリだわ。よくこんなの応募したなっ!だれだよ送ったの(お前だよ)

この長くて長くてわけのわからん朝日記をいつも読んでくれてる人リスペクトするまじで超感謝、ありがとう❣️あなたの読解力と忍耐力を称えて表彰します🤣すげーよアンタ🤣

で、ここからようやく表題、おまじない。つらいときのおまじないの話です。(やっぱダメだな夜書くと下手に時間があるからグダグダと長い。)

そもそもおまじないを使うほど何がつらかったのか、から書くと(表題に入りそうで入らない)、まぁ冒頭でズラズラ書いたけど、最近睡眠が良くなくて。そのせいなのかどうなのか…最近ちょっとしたことで落ち込みやすいメンタルなのです。ここ最近あんなに和歌和歌してたのはまぁ平たく言えば現実逃避してたわけですな。ストレス発散の一環です。楽しくて一定の効果はあったんですけどね、今朝は現実のストレスがすこーし上回りまして。ええ。

ちょっとした持ち帰り仕事で朝日記書けなかったのもあるかな。大した量じゃないんだけどね。集中すれば2時間もあれば終わる仕事で。コロナ半休もらってるんだからリモートワークで昨日昼間のうちにやれば良いのだけど、チビ達がワチャワチャしてる横では集中できんのです😅

いきおい持ち帰り仕事は子ども達が寝てる時間にやることになるのよなー。ということはそのまま朝日記時間に直撃なのです。

今朝はまぁ色んなものが積み重なって、さらに朝日記で発散できなかった分のストレスで「もうイヤーーー❗️」ってなったのかも。

コロナ休校も終盤で家の中も散らかりまくりでそれもメンタルにアカン…汚部屋耐性があるとは言え、ぼちぼち散らかり具合が限界…散らかしたまますぎて掃除機がしばらくかけられず…お菓子の食べカスとかダニの発生とかメンタル以外にも物理面が心配🤣

仕事ではアフターコロナに向けて新しいことが色々始まったり…変化は吝かではない(やぶさかではない=喜んで〜する)んだけど、自分の仕事として割り当てられた担当部分を誤解なく飲み込む(私はこれを心の中で「ゴックンする」と呼ぶ…「ゴカイなくガッテンして飲み込む」からの造語…自分に向けて、ねぇ今の指示本当にゴックンした?ねぇ勘違いしてない?本当にゴックンした?という風に脳内で使う)のがニガテで…(^^;;

で色々あって、今日は本当に久しぶりに朝「あーーーまぢで仕事行きたくないなーーー」って思ったのね。この感じ、本当に久しぶり。それだけ良い職場なんだろうな。ありがたい。

前職の頃はこんなのしょっちゅう思ってたんだし(前職は超絶ブラックだったので持ち帰り仕事が多すぎて物理的に長期的に慢性的に睡眠が全然足りでなかったのでストレス耐性が底域値だった)🤣

職場はみな良い人なので、うまく回らないのはひとえに自分の不甲斐なさのせいなんだけど、本当にサッと上手に質問とか意思疎通したりするのがニガテでね…それでいて疑問点をそのままにうまく外堀から業務を進めることもできないのね、不器用ゆえに(^^;;

だから質問して意思疎通しなきゃいくら持ち帰っても進められないんだけど(時間かけて進めても根本の方向性が間違ってるとたぶん後でまるっとやり直しになる)、その質問をうまく伝える自信もなきゃ、質問した結果超速で暗号で返ってくる(分かってる前提となっている部分が周りの思っている以上に狭いため説明の言葉がもはや暗号に聞こえる)解説や指示をさっとゴックンできる自信もない…せっかく相手が忙しい時間を割いて説明してくれるのにすごくグダグダって変な空気になる自信があるっ!(そんな自信持つなよ…)

こういう空気になったときって、どこからともなくちびまる子ちゃんが青スジ立ててるときのミョーーンっていう音が脳内にこだまする…あの音って絶妙な音だよね。「頭悪すぎである」っていういつもの冷静なナレーションまで聞こえてきそうだもの。やだな、メンタル弱ってる時ってこんなことばっかり考える。

で、おまじない。弱ったときのおまじない。

おそらく車通勤の人しか使えないんだけど(いや、マスクして極小の声なら電車通勤でもホームを歩いてる時ならイケル…か?)、【ポジティブな言葉をひたすら呟き続ける】、というおまじないです。(やっと出た表題🤣)

馬鹿みたいなんだけど、意外なほど効果があるのでオススメです。言葉は別にポジティブな言葉ならなんでも良くて、「このかわい子ちゃんめ❣️」でも「俺超カッケー‼️」でも、自分が一番ポジティブになれそうな言葉をチョイスしてください❣️

言葉そのものよりも言い方にポイントがあって、できるだけ早口で、頭を空っぽにして、だんだんそんなことやってる自分が可笑しくなって心から笑えてくるまでひたすら繰り返すのがコツです。最初ちょっと虚しくなるんですが、そこでめげないでずっと唱え続けると最終的には可笑しくなってきて笑えてきます。

(この場合の可笑しくなってきてが、オカシクなってきてなのかどうかは議論の余地があります)

今朝の私のおまじないはこうでした。

「嬉しい楽しい好き好きワクワク」×100

これはおまじない歴幾星霜(いくせいそう)の私がアレコレ試した末に今日の気分でたどり着いたおまじないなのでおそらく強力です❣️(ありがたみがあまりない)

これをぜひメアリーポピンズのスーパーカリフラジニスティックエクスピアリドゥージャス!の勢いで超高速で唱えてください。滑舌さえ良ければ母音なしの子音のみの発語でも可です。(母音なし子音のみ発語だと喉に手を当てた時に声帯が震えませんので確認してみてください…大学時代に音声学で得た豆知識です)

回数は目安です。もっと短くても笑えてきたら終えて良いし、もっと長くても笑えないなら延々と唱えてください。コツは可能な限り速く唱えること。できるだけ滑舌は良く、聞き取れる範囲で超加速させてください。脳にこの音声を刷り込むように聞かせるのが目的なので。脳のスペックを速さだけに振り分けて心を無にするのがコツです。

最終的には脳にポジティブが無理やり刷り込まれて途中から強制的に笑ってしまうのですが(私の場合)、前半は無表情でひたすら早口でこれをまくし立てながら車を運転しているので、ドライブレコーダーに車内が映るタイプの車をお持ちの方は決して録画画像を見ない方が良いでしょう。怖い。その画像超怖い。

うっかり家族に見られたらそのまま精神科の受診を勧められてしまいそうです。受診するほどのメンタルに至らないための予防的手立てなのですが🤣

さて無事に表題も回収でしたし、夜日記を終えます。良かった、日付変わらなかったわ🤣

今朝このおまじないのおかげで、会社に着く頃には単純な私の脳みそはすっかり洗脳されて「嬉しい楽しい好き好きワクワク」な状態になっていたので、足取りも軽く出勤し、ここ数日間ずっと胃を圧迫していた懸案事項も、まぁ予想通りちびまるこちゃんの効果音入りとはいえなんとか乗り越えて解決できました。その解決後の清々しいことと言ったら❣️

結局は、人は弱みを強みに変えることはできないので、弱みは弱みとしてずっと一生向き合わなきゃいけないとは思うのですが、どうせなら向き合うときにはできるだけメンタルを良好に保った方が傷が浅いと思うのです。

「ヤダなーヤダなー」とネガティブな言葉を脳みそに聞かせ続けた最悪なメンタルの時にニガテなことをやったら失敗の被害が最大値になる気がするのですよ。これはあくまでも私の持論ですが。

ニガテな事をするときほど、たとえそれがごまかしであっても、ごまかしだと自分で分かっていたとしても、ポジティブな言葉を自分にかけて、シャワーのように浴びせかけて、少しでもメンタルを良くして臨んだ方がナンボかマシな気がします。

なので、オススメですよ、「嬉しい楽しい好き好きワクワク」のおまじない。(好き好きのところは特に加速ポイントなので、ここで強く息を歯にぶつけるようにして速さの限界に挑んでみてください。)ニガテなことに臨む日は、通勤時間中ずっとこれを口の中で唱え続けると成功率がちょっぴりあがりますよ…たぶん❣️❣️
#イワシの頭も信心から

ではでは、今日も残りわずかですが、良い1日の締めくくりを❣️ちなみにストロベリームーンですよ🍓(ストロベリーの収穫期の満月という意味なので別に赤やピンクな訳では無いそうです、気象学者の人からさっき得た豆知識です)ちゃおちゅーる❣️

#昨日の写真と思想の断片です
https://twitter.com/kirakiramamama/status/1268508293862797313?s=21

やばい昨日は写真がほとんど無くて、ほぼほぼBLEACHの面白投稿のリツイートだ🤣この後今日の写真とかは朝の分から遡って今日の夜日記の後ろに貼ります。夜日記の時はいつも迷うんだよなー、Tweetのツリーをどこから区切るのか。まぁ個人的な問題なのでお気になさらず❣️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?