見出し画像

「あやしい」は楽しい

週末にわが家にやってきたMacBook。私は物にも命というか魂が宿っていると思っているんです。少し前までは車くらい大きなものに対してしか感じなかったのだけれど、最近は何にでもそれを感じる。例えば、爪楊枝一本にでも。

休眠期間にしっかりと断捨離をしたのもその「感覚」を研ぎ澄ますのに影響したみたい。でも断捨離って言葉はあまり好きじゃない。

はっ、いいの思いついた!

感謝離!

感謝して、さようならするんだもん。こっちの方が響きがいい。

話は戻り、 MacBookはピンクゴールド?一択で購入しました。名前はぴんくたん。ちなみに友人宅にもらわれて行ったMacBook Airはまっくたん。

名前は購入前につけていたんだけれど、それ以上のことは何も考えていなかったのです。でも、面白いことにそれ以上のことが起こりました。

表参道のアップルでぴんくたんを購入したのですが、1階で購入した後地下に降りて初期設定をします。ジーニアス(店員さんってこう呼ぶらしい)のサポートを受けながら行うのですが、その時担当してくれた女性が、 MacBookの箱をオープンした時に「おめでとうございます!」って言ってくれたのです。

多分、何も特別なことではなく、箱を開けるときはいつも言ってるんだろうけど、この時の私の頭の中では「おめでとう=お誕生日」という考えが浮かび、すぐさま現在時刻を確認。箱のオープンと電源が入った時間が同じだったので4月21日17時45分港区表参道を出生時間とし、私の相棒となるぴんくたんが誕生しました。

生年月日によるぴんくたんの星を読んでもらいました。

ぴんくたん、おひつじ座です。柔軟1、活動6、不動3、風0、地5、水3。   パソコンなのに五感的。私に不足している地が多いので補いあえそうな予感。   そしてグランドクロスだの、ドラゴンヘッドとの組み合わせだの、なんだか面白そうな響きもたくさん。

機械は四次元で、肉体のない、思考の制限がない受信機。

魚座エリアの表参道を生まれのぴんくたんは、私の魚座が海外を表す部屋にあるので、海外というか外の世界に繋がる受信器になってくれそう。

量子力学的には、すべての物質は意識があるということが科学的に認められています。生き物だけじゃなくて、身の回りにあるものすべてに意識があるとしたら、自分の身の回りのものとどういう関係を築くかで、モノからも応援してもらえるような世界にいられるんじゃないかな。

そんな気持ちで、 MacBookのぴんくたんと接しています。生まれた星的にはちょっとおてんばでおバカなところがあるみたいだけど、そんなぴんくたんと、いろんな言葉を紡ぎながら世界と繋がっていけたら面白い。

こういうあやしい考え方って、楽しいよね。

こういうあやしいことも楽しみながらできるって、余裕から生まれる気がする。  余裕がるって、ゆるんでるってこと。ゆるゆると生きたいな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?