見出し画像

自分の真ん中にきづく時間とは。


お久しぶりのnoteです。

お久しぶりのnoteです。

なんとなく静かな興奮があるので、2回書きました・・・・

なにを興奮しているのかというと、noteを再開したからです。2年ぶりくらい?

前は音声配信「耳から効く言葉のおくすり〜のんちゃんのキラキララジオ〜」や、記事を書いていました。

もともと鬱病で何回か死にかけたりして、でも元気になって、元気になったのでみんなにも元気をあげたい!自分の経験を伝えたい!みたいな感じでいろいろ発信していたんですねえ。

鬱病から元気になったきっかけって「自己啓発系」なんですけど、自己啓発系って、

薬にもなるけど毒気も強いって感じ。

ガーーーーーーーって自分を盛り上げて肯定して、元気になった!って思ってた。でもさ、それは根底にある自分の問題というか課題を無視してたんだよね。

土台が整ってないのに、お城建てちゃった!!って感じだったかも。

本当の意味での自己肯定なんてできてなかった。自分を否定しておいて肯定する、それって肯定じゃなくて自己擁護。言い訳!

土台整ってなくても、ある程度は耐えられる。いきなりお城壊れたりしない。その間に「私のお城すごいでしょ!ドヤ!」ってめっちゃなってた。その頃の自分を否定するわけでは全くなくて、痛々しいくらい頑張ってた。一生懸命。

ハリボテのお城を素敵に見せるのに一生懸命になってた。

ハリボテだからね、外(他人)から見たら素敵だけど、内(自分)はボロボロなわけ。外側を整え続ければ、いつか内側も満たされるはず!!って思ってたのかもしれない。どう見られるかのエンドレス。

noteでほっこり自分のペースで音声配信するの大好きだったんだけど、Podcastに手を出して、医療ジャンル1位をとって、「なんかめっちゃすごいこと言わなければ」みたいになって、続けられなくなった。

お城が崩れ出して、外壁補修を一生懸命やって、天守閣の増設とかもやったりして何とか「素敵なお城」を維持しようとするものの、修復してもしても崩れて行く。

どうして崩れるの?

それは、ハリボテのお城だから。

それは土台が整ってないから。

基礎工事してないのにお城建てたら崩れるよね!!(子供でもわかるw)

基礎工事=自分を知ること、お城を建てる=自分を生きること。

それに気づいたら、もっと苦しくなったんだけど(恥ずかしくもなった)。

ああ、やっぱり、人にすごいって思われるお城より、自分が気分良く過ごせるお城にしたいなあって思ったの。

で、崩れかけたハリボテ城を一旦崩すことにした。ハリボテ城を無くさないと、土台が見えないと思ったから。ちゃんと地面を見て基礎工事やりたいと思ったから。

不器用なんです。極端なんです。もしかしたらハリボテ城はある程度そのままにして修復する器用な方法もあったかもしれないんだけれど。

noteやPodcastやFacebook、全部お休みした!書くのも見るのもお休み!

挙げ句の果てには、MacBook Airもあげちゃった!パソコンなし生活!

ハリボテ城の解体工事は思った以上に大変で、たくさん流血した(自分の過去で自分を刺すことが多かった)けれど、ちゃんと、見て、ちゃんと事実を明らかにした。中途半端にやったらもったいないから。

もう40歳だし、中途半端なやり方で後悔してハリボテ城のまま人生を終えるかもしれないと思うと、それは絶対嫌!!ってなった。

根性はある。(ドヤ!)

そんなわけで、約1年、外側を閉じて、内側へ、内側へ。

自分の真ん中へ。

自分の真ん中で見たもの、感じたもの、たくさんたくさんあった。

いろんなことを明らかにして。

自分は自分でしかないということを明らめて。

自己チューではない自己中へ。

昨日、新しい相棒になるMacBookも購入いたしまして、note再開と相成りました。

さっき、過去の自分のnote久しぶりに見たら、恥ずかしくなったけど、あの頃の一生懸命な自分を愛でながら、削除はせず、丸ごと抱えてこれからも。

ということで、色々再開、色々スタート、です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?