見出し画像

歯磨きについて考える

元々歯医者には定期的に通うようにしており、それなりに歯のケアには気を遣っているつもりでした。

しかし、30歳を過ぎた頃歯科医に、もう少し歯磨きを丁寧に行うように言われました。
歯茎が少し下がってきている、というのが理由でした。

今まで歯磨きをしっかりできていると思っていたのにできていなかった、と気付きかなりショックでした。
この時から歯の健康に気を遣うようになりました。

今回は、歯のケアについて自分なりに考えていることを書きたいと思います。


歯磨きの方法について

私が歯医者で言われた歯磨きは、とにかく歯と歯の間をしっかり磨き、プラークコントロールをするという方法です。

プラークコントロールとは、歯周病の原因となる最近を減らすことだそうです。

歯磨きというと、歯ブラシを横向きに当て、ゴシゴシと磨くイメージがありました。
しかし、この方法だと歯茎を傷つける恐れがあり、あまり良くないとのことです。
一度下がった歯茎は、二度と元に戻らないので直接当たらないように気をつけています。

歯ブラシを歯と歯の間に差し込み、動かすという歯磨きをおすすめされました。
プラークが溜まりやすいのは、歯と歯の間と、歯と歯茎の隙間です。

私の場合、歯の間をまずデンタルフロスで磨き、その後歯ブラシで丁寧にブラッシングしています。


使っている歯磨き用品

歯科医には、歯磨き粉はつけなくてよいと言われました。
おそらくこの考え方には賛否あると思います。

私は、研磨剤が入っていない歯磨きジェルを使っています。
研磨剤が入っていると、歯のエナメル質を傷つける可能性があるので、避けた方がいいという考えです。

私が使っているのは「ConCool ジェルコートF」という物です。
研磨剤と発泡剤無配合なので、普通の歯磨き粉に慣れていると初めは物足りなさを感じます。
しかし、磨いた後はすっきりしますし、研磨剤が入っていないので安心です。

磨き終わった後は、「コンクールF」という薬用マウスウォッシュでうがいをしています。
虫歯、歯周病、口臭の防止になります。

研磨剤の入っていないジェルを使っていると、歯の着色が気になることがあります。
ケアのため、一週間に一回だけ「ConCool Cleaning Jell」を使っています。

これを初めて使った時、あまりに簡単に着色が取れた為、少し怖くなったくらいでした。

1週間に1回〜2回の使用が勧められているのも納得という感じです。
研磨剤が入っている為、使用し過ぎはよくないと思います。

個人差はあると思いますが、着色がかなり落ちると感じました。


使っている歯磨き用品


8020運動

「8020(ハチ・マル・ニ・マル)運動」は、80歳になった時に20本以上自分の歯を残す、という運動です。

20本の歯が残っていると、自分の歯で硬い食品でも食べることができるそうです。

私は普段の歯磨きを丁寧に行い、定期的に歯医者に行くことを心がけています。
歯医者には3か月に一回を目安に通っています。
定期検診と、歯磨きで落ちない歯石などを除去してもらう目的です。

歯のケアをしっかり行い、自分の歯をいつまでも残したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?