
番外編 メタトレーダーの使い方。
最近仮想通貨から為替もやるようになった方が増えてきて、メタトレーダーの使い方が分からない、と言う質問をいくつかいただいたので今回は注文メインで説明します。
私がMT4のアプリを使っているのでMT4アプリ基準で説明します。
通貨ペアを押し、トレード押すと注文が出せます。
チャートからもトレード押せば注文出せます。
はい、簡単ですね!
ここまでは正直説明する必要無かったですねw
次に注文方法。
Sell=ショート(売り)
Buy=ロング(買い)
今マーケット実行にレ点が入ってますがこれは成り行き注文の事です。
マーケット実行しかないよ!と言う方はマーケット実行押してください、そうすれば注文方法が展開されます。
※各注文の意味です
Buy Limit=買いの指値注文
Sell Limit=売りの指値注文
Buy Stop=買いの逆指値注文
Sell Stop=売りの逆指値注文
です。大事なので暗記してくださいね!
まずはBuy Limitの説明します。
⚫︎価格=買いたい価格、指値注文なので今より安い価格を入力する。
⚫︎ストップロス=損切りライン
⚫︎テイクプロフィット=利食いライン
⚫︎有効期限=この注文をいつまで有効にするか、指値が刺さらなかった時いつまで注文を置いておくか、設定しない場合無期限になります。
最後に重要なのはロット数。
私の画面だと0.5となってますがこれがロット数です。
XMのスタンダード口座で話をさせていただきますが、0.1ロット=1万通貨です。
※国内は基本的に1ロット=1万通貨なので混合しないように注意してくださいね!
間違えたら大変な事に、、、
じゃあ1万通貨ってなんなの??って方もいると思います。
ドル円で例えると、1ドル100円だった場合100万円が1万通貨です。単純に100円×1万です。
要するに1ドル100円の時に0.1ロット買いポジションを持っていたとしたら、1ドル101円になれば1万円プラスって事です(0.1ロット=1万通貨の場合、何度も言いいますw)
最後です!!
Buy Stopの説明します。
今度は買いの逆指値なので現在より高い金額を「価格」に入力します。
ストップロス、テイクプロフィット、有効期限はさっき説明した意味と同じなので省略します。
Sell LimitとSell Stopに関しても、買い注文の考え方を売り注文で使えば良いだけなので省略させて頂きます。
すいません、最後に決済の仕方。
ポジション長押しすると展開されます。展開されたらクローズを押します。
クローズを押すと上の画面が表示されます。赤丸が付いたオレンジの所を押せば決済できます。
いかがでしょうか??
かなり簡単に書いたので文字ばかりで見にくくなってしましました、、、
これを見て注文ミスが無くせれば幸いです。
注文ミスで損するのはもったいないですからね!
最後まで読んで頂きありがとうございます、では皆さん良いトレードを!!
●追記
知らない通貨ペアしか無い!と質問を受けたので通貨ペアの追加の仕方を説明します。
今回はドル円で説明します。
分かりやすいように豪ドル円だけ表示させてます。
右上の➕を押します。
そうすると以下のような画面が表示されます。
検索窓にUSDJPYと入力します。
すると以下の画像の様にUSDJPYの項目が出てきました、左の緑の➕を押せば追加完了です。
最初の画面に戻って追加されてるのを確認して完了です。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!