見出し画像

青葉賞 2023

追い切り・近走レース内容・過去レースから穴馬を炙り出す!

・ 追い切り
  馬の調子、特徴、コースとの相性など

・ 近走レース内容
  レースレベル、ペース、不利の有無など

・ 過去レース
  ペース、展開、脚質、枠順など

まず、過去のレース傾向を見てみると道中はスローで流れ上がりの速い馬が上位に来ている印象がある。しかし、完全な上がり勝負になっているかと言われるとそうではなく、道中を高位で運べて且つある程度の速い末脚を使えている馬がより馬券に来ている。

以上を踏まえた上で最終予想発表します!


◎ 4. ハーツコンチェルト
 最終追い切りでは大きなストライドで力強く、
 馬なりでラスト1Fを11.5秒で走れており状態
 の良さを感じます。今回のメンバーを見ても
 スタートから位置を取りに行きたい馬は少なく
 高位で競馬ができると予想。本馬は力のいる
 馬場よりも直線が長く瞬発力を生かせる馬場を
 得意としている。そのため東京コース適性は
 高く、初めての2400mだがハーツクライ産駒
 であることからも距離延長はむしろ歓迎。

○ 8. ヒシタイカン
 相手関係から予想すると新馬戦で今回1番人気
 想定の馬に勝利した本馬が最有力。6ヶ月半の
 休養明けとなるが、中間は追い切りでしっかり
 と負荷をかけられている。最終追い切りでは
 元気いっぱいの走りで鞍上が手綱を引いても
 なお好時計で相手に先着できている。やや発汗
 が目立つもそれは新馬戦の追い切りも同様。
 ポテンシャルだけで言えば今回のメンバーの中
 ではトップクラスだが圧倒的な経験不足・元気
 が良すぎる面が悪い方向に働く場合も考慮し
 今回は対抗まで。


▲ 11. スキルヴィング
 今回の1番人気想定。ポテンシャルは高く爆発
 的な末脚は今回のメンバーの中でもトップ。
 また、C.ルメール×木村哲也厩舎×東京コースは
 例え人気薄でも抑えるべき。しかし、近2走は
 出足が鈍く後方からの競馬になっており、過去
 のレース傾向からはできても連対までと判断。
 ただスタートで出遅れなければ頭まである。
 多少のオッズ妙味も加味して今回は少し評価を
 下げた。

△ 3.5.6.10

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?