レンジローバー・ヴェラール に乗った感想

浜松オートレースに行くことになったのですが、
何となく自分のクルマで行く気がしなかったので、
「タイムズカーレンタル」のランドローバー激安キャンペーンで
レンジローバー・ヴェラールを借りました。

https://rental.timescar.jp/campaign/0000007085/

ところで皆さん、ランドローバーとレンジローバーの違いって知ってますか?

私も知らなかったのですが、
メーカー名が「ランドローバー」で、車種名が「レンジローバー」。

「レンジローバー」が付く車種は
「イヴォーグ」「ヴェラール」「スポーツ」など、
ややスポーティーなモデルが該当するそうです。
※違ってたら言ってください。

ということで今回の「ヴェラール」は、都会的なSUVとなります。

画像1

画像2

なんという圧倒的な存在感でしょうか!

今回は「R ダイナミック S 180PS」という2,000ccのディーゼルモデルなので、19インチの濃色系アロイホイールが装備されます。

1つ、衝撃の事実なのですが、
このヴェラール、限定モデルを除いても、
なんと「48種類」のグレードがあります!
https://www.goo-net.com/catalog/LAND_ROVER/RANGE_ROVER_VELAR/
今回のグレードは865万円のグレードですね。

画像3

前にジャガーの見積もりをとったときに驚いたのですが、
ジャガラン系は素グレードだと何にも付いてこなくて笑えます。
(電動格納ミラーすら付かない)
今回のグレードもACCが付いていなくてガッカリしました。


さて、走りの方ですが、
ジャガー・ランドローバーご自慢の
「インジニウムエンジン」は非常に良かったです。

画像4


意外とガソリンエンジンチックなフィーリングでしたがトルクは十分。
なにより驚いたのは燃費で、2トンに迫ろうかという車重にもかかわらず、
高速道路だけだとなんと19km/L弱の燃費を記録しました。
街乗りを合わせても12~13km/Lは余裕で走りそうです。

乗り心地も非常に良く、静粛性も高い。
SUVですがハンドリングも非常に良くて、
全長4.82m、全幅1.93mという巨大なボディながら
取り回しも案外悪くない。

画像5


↑軽自動車との差を見てください笑

何より気に入ったのはオーディオで、
メリディアンのサウンドは最高!

うーん、このクルマ欲しくなってきたぞ・・・
と思いましたが、全てを台無しにするのは
「TOUCH PRO DUO」というインフォテイメントシステムです。

ナビの操作性が悪いのは、輸入車では珍しいことではないですが、
システムの安定性も最悪で、Bluetoothが何回も接続不良(フリーズ)を起こし、
一度接続不良を起こすとシステムを再起動しないと直りません。
ナビの案内がメーター上に表示されるのですが、それもフリーズすること多発。
タッチパネル式のステアリングスイッチも感度が悪いし誤作動多発。

画像6

画像7

画像8

ディスカバリースポーツやイヴォーグよりも
より高度なシステムが付いているがゆえに、
このシステムの調子が悪いと何もできず、猛烈にストレスがたまります。

オーディオレス仕様を出して欲しいレベルで、
まるで使えないシステムだな、と感じました。

あとは先述の通り、車両価格の割には装備が寂しく、
せめてACCぐらいは付けてほしい。。。

クルマとしての素性が非常に良いだけに、非常にもったいなく感じました。
もっとも、このサイズは日常仕様には向かないでしょうから、
私がランドローバーを買うとしたら、ディスカバリースポーツなんだろうな~
(レンジローバー・スポーツのV6ディーゼルも気になりますが、デカすぎる・・・)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?