見出し画像

キラジャイロコプターのやり方

完成したらキラ構成の中で最強!キラジャイロコプターをまとめたよ!
キラジャイロコプターといっても、終盤まではビースト6なんだけどね!
ジャイロコプターがいる時で、預言者連勝やバーサーカー連勝できた時は狙ってみよう!

キラシナジーについて

戦闘開始前に、キラシナジーを持っている駒の上下左右にいる駒を吸収して、最大HPと攻撃力の52%を得る
キラ駒はキラ駒を吸収することはできない
キラ駒と同じ売却価格の駒は吸収することができる
吸収させる駒にアイテムを持たせても意味がない
ホーンシナジーを出す場合、キラで吸収される駒を無視してホーントーテムが出現する(配置次第で餌駒がいる位置に、ホーントーテムが出現することもある)

とりあえず目指す基本形

Lv9ビースト6キラ
バーサーカーは自由枠
赤狐の剣士が☆1の場合はキラを出さない方が強い
ジャイロコプターが引けたらジャイロコプターキャリーにする
R26以降に作る

最終基本形

Lv10ビースト4ウォーロック4キラ
R30以降に作る形

R1〜R14の立ち回り

Nアイテムの優先度

B以下のアイテムが提示されたらランダムを選択し、Nアイテムの圧縮を行う
スピリットアミュレットはBANしないようにする
グリントリング、マナクリスタル+木の棒orアイアンチェーンor生命の指輪みたいなアイテムの取り方をすると安定しやすい

R1〜R14の進行方法

カワウソハンターを拡張する
カワウソハンターは☆2にしないので、1体引けたら拡張から外す
序盤はメカ進行、太古族進行、預言者、バーサーカー進行のいずれかで、上から入れるようにする
序盤から預言者や魔毒の芋虫で周りに打点を与えて試合展開を早める意識が重要
連勝を維持するために早めにレベルを上げる
熊のドルイドと不思議な卵があったら、迷わず熊のドルイドに卵を切る

メカ進行

序盤にメカ駒の集まりが良い時に狙う進行
メカ3種にビースト駒やドルイド駒、バーサーカーを追加していく
グリントリングやマナクリスタルは、ヘブンボンバーや預言者に持たせる
R12くらいにはメカを外して、ビースト4に切り替えることが多い

太古族進行

序盤に太古支配者を引いた時に狙う進行
太古族に預言者やバーサーカーや単体性能の高い3G駒などを入れる
グリントリングやマナクリスタルは、預言者や太古支配者に持たせる
R14まで太古族の形を維持することもある

預言者、バーサーカー進行

序盤に一角獣や預言者が重なったり、バーサーカーが引けた時に狙う進行
ウォリアー、ビースト、ケーブ、グレーシャーなどを絡めて形を作る

Rアイテムの優先度

Sが当たり、A以上のアイテムが提示されたら、ランダムを選択しない方が安定しやすい

リワインドオーブ

預言者に持たせてスキルの回転を早める

サンチェイサー・ドラム

預言者に持たせて構成全体のスキルの回転を早める

聖杯の恵み

構成全体の生存時間を延ばす
一角獣やメカ駒に持たせる

R15〜R19の立ち回り

SRアイテムの優先度

提示された3種が全てC以下の場合、ランダムを選択する
キラを出すのはR26以降なので、R15でAのアイテムとキラの印が提示された場合は、Aのアイテムを優先することが多い
R25までにキラの印を手に入れるようにする

シークレットシルバーアーマー

慈悲ペンダントを防ぐアイテム
キラ構成は慈悲ペンダントにめちゃくちゃ弱いので、慈悲ペンダントを防ぐアイテムは必須
できればR25までに確保しておきたい
エクソシズムアーマーが手に入ったら交換する

キラの印

R25までに手に入れておきたいアイテム
キラを出すのはR26以降なので、R15やR20で取ってもあまり強くない

深淵オーブ

味方広範囲の魔法防御を上昇させる
周りにメイジ系構成が多い場合は、優先度が高くなる

慈悲ペンダント

戦闘開始時、最も攻撃力の高い駒を6秒間武装解除する
物理構成に対して強くなるアイテム
周りにキラ構成が多い場合は、優先度が高くなる

マジックミラー

雑に強いアイテム、棋士へ与えるダメージを増やすことができる
一角獣、預言者、熊のドルイド、バーサーカーなどに持たせる

R16に作る形

Lv7ビースト6預言者の形を作る
ビーストが6種揃っていない場合は、Lv7ビースト4預言者グレーシャーウォーロックの形を作る
連勝している場合はLv8に上げて、バーサーカーや砂の聖女などを追加する
マナアイテムは預言者、防御系アイテムは一角獣、攻撃系アイテムはバーサーカーなどに持たせる

R20〜R24の立ち回り

R21に作る形

Lv8ビースト6預言者+バーサーカーor砂の聖女の形を作る
赤狐の剣士が引けたら、カワウソハンターと交換する
一角獣と預言者が☆3になるまでLv8でロールをする
預言者をグリントリングで飛ばす場合は、敵が密集していない場所へ飛ばすようにする
アサシンやキャリーがグリントリングで飛んでくる構成と当たりそうな場合は、熊のドルイドを後衛に配置する
前衛の重なりが弱い場合は、熊のドルイドを前衛に配置する

R25〜R29の立ち回り

URアイテムの優先度

SRアイテムの集まりが良い場合は、R26でURリキャストすることが多い
提示された3種が輝きの冠、帝王ペンギンの鎌、天鏡の盾の場合は、ランダムを選択する
R25時点でキラの印がない場合は、Sのアイテムより伝説の鎧を優先することもある

ブラッディスカル

キラ構成必須アイテム
持たせるだけでキャリー駒の生存時間が大幅に延びる
ウォーロック4が出せる場合は、マニアを優先することもある

マニア

キラ構成必須アイテム
キラの攻撃力上昇と相性抜群
敵の耐久力が高くて突破できない場合は、優先度が高くなる

イモータル

行動保証アイテム
敵のイモータルや自身のエクソシズムアーマーの効果が切れた後の状態異常によって負ける展開を防ぐために取る

トールハンマー

攻撃速度上昇、殲滅力上昇
ブラッディスカル、マニアと比べたら優先度は下がる
ビースト、インセクト、アンデッド9など、召喚物系の構成が捌ききれない場合は、優先度が高くなる

アンティークな長剣

終盤手に入ったらダメ押しになる火力上昇アイテム
まだ負ける可能性があるラウンド帯では、提示されても取らない方が良い

R26に作る形

Lv9ビースト6キラの形を作る
キラ餌候補は一角獣、セイウチボクサー、預言者、大樹の賢者、人狼、熊のドルイドなど
赤狐の剣士が☆2になっていない場合は、キラを出さない方が強い
※熊のドルイドは☆3にしてしまうと赤狐の剣士☆2ではキラの餌にできなくなってしまうが、熊のドルイド☆3は帝王ペンギンの鎌や秘術の鎖の対象になってくれるので、☆3にできるのならばして良い
キラ餌と赤狐の剣士が重なったらLv10を目指す

ジャイロコプターが引けている場合は、キラを出した方が強い
キラを出すなら、赤狐の剣士☆2よりジャイロコプター☆1の方が強い

キラキャリーの強さ

ジャイロコプター☆3>セイレーン☆3>赤狐の剣士☆3>ジャイロコプター☆2>ジャイロコプター☆1≧セイレーン☆2>赤狐の剣士☆2>セイクリッドランサー☆2>ロストガーディアン☆2>スペースウォーカー☆2

スペースウォーカーはキラキャリーとしてあまり強くないので、無理して集める必要はない

R30以降の立ち回り

SSRアイテムの優先度

エクソシズムアーマー

最悪エクソシズムアーマー以外BANしても構わない
キラ構成はエクソシズムアーマーがないと勝ち切るのはかなり厳しいので、なんとしてでも手に入れたいアイテム
慈悲ペンダントやシャーマンシナジーのペンギン化、様々な状態異常を防ぐ
R30でエクソシズムアーマーが手に入らなかった場合は、SSRリキャストを行いエクソシズムアーマーを探しに行く
R30以降はエクソシズムアーマーが手に入るまでSSRリキャスト、手に入ったらURリキャストをしていく

如意棒

輝きの冠など回避率上昇アイテムを作られた場合に必要

エターニティー

帝王ペンギンの鎌を作られた場合に必要

最終形候補

ビースト4ウォーロック4キラ

Lv10になったら目指す基本的な最終形
一度この形を経由して、必要に応じて他のシナジーを出すことが多い
キラの餌は一角獣、預言者、大樹の賢者、自由枠
最終盤SSRアイテムが余りだしたら、熊のドルイドにリフレッシュの球、死者の書などを持たせると強い
闇のスピリット、災いの兆しなどの5Gウォーロック駒がいる場合は呪術医、不死の教皇の枠と交換する
余裕があれば赤狐の剣士☆3を目指す

ビースト4マリーン4ウォーロック4キラ

シナジー的には上の形より強いが、キラの餌が弱くなってしまう
最終的にメイジ系が残りそうな場合に移行する形

ビースト4ウォーロック4ホーン2キラ

アサシンやデモハン4など、ホーンが刺さりやすい相手が残った場合に移行する形

最後に

キラキャリー最強駒ジャイロコプターを使いこなせれば、君も今日からキラマスター!!
キラジャイロコプターといっても、中盤までビースト6と一緒なので、ビースト6やりなれてる人はすぐにできるようになるはず!!
なにか質問があればTwitchで配信しているので、気軽に質問してね〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?