スクールカースト底辺の君へ

「スクールカースト」聞いたことぐらいはあるだろうか?
これは学校内、クラス内に出来る生徒間の序列の事だ。
聞いただけで吐き気のする様な嫌な言葉だが、現実問題多くの学校にこの様な目に見えない序列が存在していると聞く。

僕自身の経験から考えても、小学、中学、高校と極めて曖昧な基準だが「いけてる子」「いけてない子」の品定めは生徒間同士の心の中で常時行われていた。

男子で言えば所謂不良と呼ばれる人達、野球部やサッカー部やバスケ部に所属する人達が「1軍」

女子で言えば尚更容姿の良さが「1軍」に入る要素だったと思う。
勿論これだけでは無く色々な要素が重なって多くの生徒の間に「あいつは一軍」という共通認識が生まれる。

2軍、3軍、ましてやカースト外の人は1軍の人間に必要以上に気を使っていたりもする。
僕の高校時代の話で言えば1人の問題児のせいで多くの生徒が生き辛い思いをしていた。
その子の気分次第でその日のいじるターゲットが変わり、ターゲットにされた子は大勢の前で貶される。
顔に落書きをされたり、物を取られたり、ボクシングを習っているのにも関わらず逆らう人間は殴っていたりもした。


皆ビクビクして生きていたが途中で退学になり皆安堵した。

これは極端な例かも知れなかったが、中学時代も大体構図は変わらなかった。
中学、高校の学校内は法律が通用していない感覚さえあった。
原始時代の様に腕っ節の強さと気の強さが立ち位置を決める、そんな無慈悲な世界が僕の学生時代には確かに存在していた。

僕自身イケてる人間でも無かったし弱い人間だった。
暴力によって弱者が虐げられているのを防げなかった自分の非力さがとにかく憎かったし辛かったのを覚えてる。
今でこそ積極的に自分をさらけ出しているが昔はそんな事は出来なかった、小さな自信の積み重ねで今の自分がある。

周りを見てると学生時代の自分を引きずって絶賛いけてないメンタルで生活している人が多い。

今の自分はかつての自分とは別物なのに。
カーストの下に居て、周りから馬鹿にされて自分は何をしてもダメだと思い込んでる中高生、いじめられて生きている意味も無いと思い込んでる人も多いと思う、、、

でも心配しないでほしい、僕も周りから馬鹿にされたりいじめられた事が山程あった。
でも今では同級生に会うと、僕の変わり様に皆驚く。
見た目から発言内容まで何から何まで違うからだ。

いや、僕だけじゃ無い。学生時代はパッとしてなかった人も今では立派に働いて見違える様に華がある人が数多くいる。

逆に学生時代喧嘩が強い事だけで偉そうにしていた人間はまあ惨めになっていたりもする。

スクールカーストは喧嘩の強さや間違った気の強さ(相手を威圧するだけの強さ)、見た目の華やかさ等「動物的」な強さで立ち位置が決まっていく。

高校を卒業した後ぐらいからは、高いコミュニケーション能力であったり、話題の豊富さ、継続力、実行力、等「理性的」な強さを持っている人間が強い。
そして時には気の強さを発揮しなければならない事もある、間違っている事は間違えてるという強さだ(正しい意味での気の強さ)

今自信が無くいけてない学生生活を送っている人や学生では無いが絶賛いけてないメンタリティーで生活してる人に言いたい!

何でも良いから小さな事を積み重ねてほしい、1日10分新しい事を学ぶ!何か頻繁に小さな事に挑戦する!
それを学生時代から若いうちにかけて継続するといけてない学生生活から余裕で抜け出せる。
18以降は「知性」が評価される。

そして、あまりありきたりな事は言いたく無いがコミュニケーション能力は最強だ、これがあればどこでも生きていける。

コミュニケーション能力は誰とでも健全な会話、関わりが持てる能力なのである程度中身がある人間(学び続けている)じゃないとコミュニケーション能力があるとは言わない。
誰とでも直ぐに打ち解けられる馬鹿はよく居るが、その人達はコミュニケーションに限界がくる、何故なら話す内容が被ってくるからだ。

学生時代に無理してでも人と話そう、自分から人に話しかけよう!変なプライドは捨てて積極的にあまり関わった事の無い人に話しかけてみよう!
コミュニケーション能力は仲の良い人とだけ話していても身に付かないのだから。

さあ自信の無いそこの君!
共に学び続けよう!☺️
努力する人間の未来は明るいぞ!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?