見出し画像

「日経新春杯 2023」狙いたい馬がはっきりしているレース

2023年のこれまでの成績

予想数:1本
投資:13,000円
回収:0円
回収率:0%

愛知杯のちょっと振り返り

愛知杯。実はちょっぴり自信ありました。
購入した馬券はこちら。

まぁ、結果は見ての通り大惨敗。
敗因は下記の通り。
前残りすぎた。。
こんなラップで後ろの馬がこれる訳ないよね。

ただ、逃げ馬が不在でスローになることはわかり切っていたこと。
そんな中で差し馬を狙ったんだからもうこれは反論の余地なし。

アートハウスは見た目強い勝ち方をしたが、今後前がきつくなるような展開で勝ち切れるほどはまだ強くない。
ただ自身で競馬が作れるのは強みなので、今後もメンバー次第。
マリアエレーナはもうちょっと頑張れたんじゃなかろうか。
アイコンテーラーはそら残る。アブレイズも同じ。

次走ではルージュエヴァイユあたりに期待したい。

日経新春杯について

小粒ではあるが面白いメンバー。
買いたい馬と軽視する馬がはっきりしたと思ってます。
それではいつも通り期待値表をどうぞ!!

【展開】

       ⑪ ⑨
      ④ ⑫ ⑧ ⑭ ⑤      
⑩ ⑬  ② ⑦ ③ ① ⑥
←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
⑩キングオブドラゴンが先手を取り切る。⑬アフリカンゴールドがその直後。②ヴェルトライゼンデがその後ろの好位に入る可能性が極めて高い。
前半は60.0秒ぐらいで平均ペース。淡々として流れる。

【馬場】

インも悪くない馬場。外外は前が完全に潰れてしまうぐらいじゃないと厳しく、基本はロスなく運び直線はやや外目が良さそう。

【重要ポイント① 4歳の中では。。】

4歳の中では「⑧ヴェローナシチー」が抜けている。
菊花賞は距離が長く適正がかなり反映されるので参考外とすると、ヴェローナシチーはかなり良いレースを常にしている。

例<神戸新聞杯>
ヴェローナシチー>>>ヤマニンゼスト>プラダリア
イン前が有利の馬場。ヴェローナシチーは後方から外を回して5着。ボルドグフーシュにはやや劣るが、ボルドグフーシュは有馬記念2着馬なので。
プラダリアは外枠から内に入れて、直線ややごちゃついているが全く伸びない。
ヤマニンゼストは終始内々を突いてなので、強くない。

【重要ポイント② 軽視されている馬は2頭】


④ハヤヤッコ
⑭サンレイポケット

④ハヤヤッコの前走中日新聞杯は中段インから。直線までは手ごたえ十分で、直線かなり包まれており、なかなか追い出すのに苦労している。
それを見ると上位とは差がなく、重馬場を味方にしたとはいえ、函館記念の勝利がうなづける。時計のかかる馬場もかなりよく、インをロスなく走ると面白い。ヴェルトライゼンデについていくイメージがベスト。

⑭サンレイポケットは一昨年の実績が素晴らしく、昨年はレースの展開などになかなか恵まれず勝ち切ることはできなかった。
ただ、昨年の鳴尾記念はヴェルトライゼンデよりもやや強いぐらいのレースをしており、前走のチャレンジCもソーヴァリアントが強すぎただけで、次点ぐらいの評価はできる。
外々を回して勝てるような馬ではもちろんないが、このオッズなら〇。

【重要ポイント③ 買いたくないけど展開的に仕方ないヴェルトライゼンデ】

ヴェルトライゼンデは展開に恵まれるレースが多く(レースがうまいともいえる)ジャパンカップではロスのない完璧なレース運びで3着。ただ、これはレースレベルはそこまで高くなく、オールカマーのように展開や馬場が向かなければ惨敗もしている。そのため、2倍ぐらいのオッズなら軽視!と思っていたが、意外とオッズが落ちついている。

また、展開的にかなりレースがしやすいポジションに入りそうなので軽視しづらい。渋々買わざるおえないなあという印象。

【結論】

以上。
③ロバートソンキーを軸に考えながらも
④ハヤヤッコ
⑭サンレイポケット
②ヴェルトライゼンデ
らへんを絡めて馬券を購入したいと思います!

それでは良い日経新春杯を!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?