見出し画像

ソーシャルインテリジェンス理解は必須ーURUオンラインスクール【実体験】



このnoteはURUオンラインスクールで学んだ
私の【実体験】のアウトプットになります。


講義の冒頭から「ソーシャルインテリジェンス」という謎のw
言葉を竹花さんから投げられました。

なにそれ?って感じですが・・

「ソーシャルインテリジェンス」という言葉自体が初めてですので
ちんぷんかんぷんです^^

ただここは学びの場所なので一緒に学んでいきましょう!


「ソーシャルインテリジェンス」とは?


ソーシャルインテリジェンスとは社会的知性と言われてますが、
その前にエモーショナルインテリジェンスという感情的知性があります。

世の中は、様々な人の感情によって形成されており、ビジネスにおいては、SNS上では消費者の間でどんな会話が行われているのか分析することで、「今消費者が何を求めているのか」というニーズを把握する手法として注目されています。

コロナ禍の中、経済は人の感情によって左右されるというのは、皆さんが感じておられる通りです。

株価の動きはチャートを見て把握できますが、人の感情は何かで測ることはできません。

こんな事ないでしょうか?


家に帰ったら牛乳がありませんでした、どうしても明日必要なのですが
家の向かいにあるコンビニはすぐ近くですが、300円します。

少し離れたスーパーマーケットは歩いて10分かかりますが、200円で変えます。
どちらに行きますか?

コンビニに行く人が多いのではないでしょうか?
いや実際に多いんです。
コンビニが商売として成り立つ理由の一つですね!

価格差ではなく、コンビニエンス(便利さ)で引き寄せられてるわけです。
これが 見えないマーケティング手法 です^^

マーケティングには目に見えるものだけではなく、見えないものをどのように扱うかによって結果が大きく変わることがあります。

そこで重要になってくるのが「ソーシャルインテリジェンス」です!


見えない資産

影響力資産


かつて、今もですが・・・
テレビや新聞、雑誌というところに広告が流されていました。

そこに人がたくさん集まっているからです。

ですが、今最も人の集まる場所はSNSです。

人が集まる場所にはお金が集まる
これはどの時代でも変わりません!

今現在最もお金の集まる場所とは・・・
SNSなのですね^^

余談になりますが、ブログやYouTubeのアカウントは売り買いされてますが、それなりの値段がついてます。

ちなみに竹花さんのInstagramは5億円で買うとか買わないとか・・・
お金持ちの方はよくわかってらっしゃるんだなと思いますね。

資を産むと書いて「資産」と書きます。
資を産むところがSNSになってますということですね!

SNSでの影響力=資産

影響力は正しく使えば莫大な資産になります

見せない広告への変化

Instagramを中心に広まったインフルエンサーマーケティングは、企業にとって有益な広告手法として採用されています。

以前は、インスタグラマーが直接商品を手に取った写真を撮影し、それを投稿することで企業は認知度や購買を拡大し、インフルエンサーは数十万から数百万の報酬を受け取ることができました。

しかし、最近ではこのような投稿に飽きたユーザーが増えてきており、むしろ目につかない形での広告手法が求められるようになっています。

会社のロゴや商品を大きく見せる⇒  どれだけ薄く小さく見せるか

に変化が起こってます!

インフルエンサーが自宅で朝食を楽しんでいるティーカップが「ティファニー」だったり、ジムでトレーニングしている姿の足元が「ナイキ」だったり
何ですが、以前のようにでかでかと画面いっぱいに見せてはいません。

わざと小さく映して、よく見てアッーそのブランドとわかるような見せ方をしています。


人はいつの時代も言葉に集まる

「I have a dream」のスピーチで有名なキング牧師のように、人は彼の顔や見た目が好きになったわけではなく、彼の発する「言葉」に共感して多くの人が集まったのです。

つまり、誰が何を伝えるかが重要になってきてます。

SNSでのソーシャルインテリジェンスの使い方で集客、そしてあなたのビジネスに大きな影響力が発揮されます。

誰が何を伝えるかの「誰が」が重要になってきます!


ECOMーSNS戦略



「誰が」「何を」伝えるのかが重要という話をしましたが、「誰を」
をインスタで伝えて、「何を」をYouTubeで伝える!

InstagramとYouTubeの組み合わせですね^^
これが具体的な集客方法となります。


ECOM戦略とは・・・


Exit Strategy:出口戦略=何をしたい?

2Content Strategy:コンテンツ戦略=どんなコンテンツを作るのか?

3Offline Strategy:オフライン戦略=どう人を巻き込むか?

4Monetize Strategy:マネタイズ戦略=最終的どうお金にする?

この順番で戦略を立てていきます!

1Exit Strategy:出口戦略=何をしたい?

Exitの作り方

あなたは何をしたい? の設定をしていきます。
その設定には下の図を使っていきます。


・WANT/CAN:あなたの得意なこと or やりたいこと
・WHO:誰がそれに興味を持つのか?
・WHY:なぜそれに興味を持つのか?
・WHAT ALSO:それ以外に何に興味を持つのか?

このようなフレームワークを用いて出口戦略を考えていきます!

具体的にしていきますと・・・

あなたがスポーツジムをやりたいとします^^

そうすると、空白を埋めていくと・・



あなたがスポーツジムをやりたいとします。
⇒スポーツジム来る人はどんな人がいるのか?を考えます^^
⇒その人が来る理由を考える
⇒ほかにどんなことに興味を持つのか?を考える

こうして、あなたがやりたいスポーツジムの形を具体的にしていきます!


このフレームワークで分かったことは・・

ボディメイク⇔ヘルシーミール

思いついたものを具現化してみると・・・

「ヘルシーミール付きボディメイクジム」

身体だけではなく、食事にも気を使ってもらうモデルですね^^

これでひとつのモデルが完成しました!


2Content Strategy:コンテンツ戦略=どんなコンテンツを作るのか?

人を集めるためにどんなコンテンツを発信していくか・・

YouTube上では既に発信者が増え続けていて、はっきり言ってあなたの入れる隙間は無いと言っても過言ではありません。


すでにYouTubeでは、様々なジャンルのコンテンツが充実してきたことにより、人の時間の奪い合いとなっており、いわばイス取りゲームのような状態。

人の時間や画面のパイを変えることはできないので、どれだけ他に目を向かせずにチャンネル登録まで結びつけるかがポイント。

ここで必要なことは・・「カリキュラム型プログラム」を取り入れることです!


NetflixやHuluなど動画サービスへの課金する動機は、1話見たら2話、3話と続きが見たくなるシリーズ物があるからこそ。

YouTubeも同じように、続きが見たいと思わせる仕掛けが必要で、そのためにもカリキュラム型のシリーズ動画が重要なのです。

まずカリキュラムを作ってしまいます。
これはシリーズものにしてくださいね^^

この動画の作り方は・・

イントロでシリーズでやっていきますよとアピールして、講師はこんな実績を持っている方ですよと権威性を持たせます。

前回学んだことをおさらいして、この動画を見るとこんなことが学べますよ!とゴールを説明して常識を否定する、自己体験を述べます。

そして次回予告をし、チャンネル登録やインスタ誘導を行い(コールトゥーアクション)、最後にこんなプログラムがあるよと説明を入れます!

このようにマニュアルによって作成していくと簡単にカリキュラムが創れます^^

実際にURUの動画はこの形になってますね👍


まとめてみますと・・・
必ずプログラムに落とし込んで、インスタに誘導して出口事業へと導いてます!

必ずこの過程が必要になります。

モチベーション動画とライフスタイル動画がなぜ必要か?というと、
あなたの出す情報だけでなく、あなたがどんな人か知りたいからです。

そしてInstagramへ誘導が必要な理由としては・・・

・Ads Volume Management:Stories機能を使えば、広告のボリュームをコントロールできる(例:10投稿のうち1つ広告を挟む)

・Ads Quality Management:商品をチラ見せすることができる(例:Brand Hidingの投稿)

・Branding Management:ザイオンス効果で見られる程、親近感を湧かせることができる(接触回数と好感度は比例する)

これはInstagramでしかできません!

投稿が広告だらけじゃいやになりますが、10投稿の内1投稿だけが広告なら自然とみることが出来ます。

さらに商品がドアップででかでかと前面に押し出す広告ではなく、ちらっと写ってると気になります(ここ何年かの傾向です)

そしてあなたが頻繁に登場すると、「ザイオンス効果」で好感度がアップして、信頼度が増します!


3Offline Strategy:オフライン戦略=どう人を巻き込むか?

コミュニティーのオフ会などがこれに当たります。

ネット上の交流だけではなく、実際に顔を合わすことでよりいっそう親密感が増しますし、濃い仲間が出来てコミュニティーの絆が強いものになります!


4Monetize Strategy:マネタイズ戦略=最終的どうお金にする?

フォロワーさんたちと何か作り上げていってもいいでしょう。
例えばホリエモンがやっている「HIU」典型的な例だと思いますし、

自身でオンラインサロンを作って会員を集め、会費をとってもいいですね!


まとめ


大手の企業や中小企業と戦うことなくやっていける戦略を今まで述べてきました。

クオリティマーケティングが絶対に必要となりますから、YouTubeとInstagramを駆使して是非とも戦いに勝っていきましょう!

実際に竹花さんが勝ってる戦略を暴露してくれてますからw


あなたも一緒に学びませんか?
私のように学んでアウトプットするだけで
報酬がいただけます。
5記事も書けば会費はペイします^^
しかも8記事まで書いてOKです!

学びながら稼げる?
どういうこと?

気になる方は・・

まずは無料でお試しを!

無料体験入学









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?