見出し画像

続プレイ日記【信長の野望 出陣】

前回の記事に加えて少しだけデータを付け加えたものと続けてプレイした後の感想を書いています。前回の記事↓

強化によって上昇する威名比較【拡張版】

前回の育成データに記載していなかったデータを追加したものが次のグラフになる。自身ではまだ育成していないのでレベル50は予測値です。おそらく一定数値だけ上昇していくと思われます。

小判を除いて段々と足りなくなるもの

資材
→施設の強化で足りなくなる
⇒入手先が少ないためイベントPtで手に入れる

指南書
→施設の強化で足りなくなる
⇒毎週マイレージで交換か豪商などから入手
⇒商家で購入できるが金銭が不足しがちなので相談
 そもそも指南書よりも先に資材が足りなくなる

金銭
→施設の強化で足りなくなる
→武将の覚醒、特性習得で足りなくなる
⇒毎日の収入があるが追いつかないので施設レベルは優先

武将経験値
→武将の強化で足りなくなる
⇒育てる武将が決まっていないのでまだ底をついていない

兵糧
→出陣で足りなくなる
⇒特別支城などで足りなくなるらしいがそれほど出陣していない

何はともあれ資材、金銭、武将経験値の順に足りない。

戦国マイレージ交換

指南書、金銭、武将経験値などと交換できる。
毎週最大9,000マイレージためることができる
内訳
 民3*800=2,400
 野戦30*100=3,000
 歩数60*60=3,600
交換先
 指南書10*50*9=4,500
 金銭100*100=10,000
 武将経験値100*200=20,000
必要な指南書と交換した後は優先度によって交換先が異なる。
また、イベントによってはそのほかのアイテムが交換できる。

茶室と友好度

茶室では小判とSSR武将の友好度1,000を交換できることがある。
しかし、自分で開く茶会で出会うことははなかなか難しく250回でもまだない。フィールドにある茶室で「小判→SSR武将の友好度1,000交換」ができる茶室の情報を集めてその場所に行くことが多いようだ。人が集まるところで茶室が多いところだと交換できたという情報が多い。

小判以外は交流Ptが必要になるが、無課金で登用(ガチャ)をして育成しない武将が多くいないと交流Ptが貯まらない。

友好度から交流Pt
 SSR友好度100→交流Pt2,400
 SR友好度100→交流Pt150
 R友好度100→交流Pt30
 N友好度100→交流Pt3

交流Ptから友好度
 SSR
  交流Pt720→友好度20
  交流Pt360→友好度10
  交流Pt180→友好度5
 SR
  交流Pt400→友好度200
  交流Pt200→友好度100
  交流Pt100→友好度50

#信長の野望 #信長の野望出陣 #信長出陣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?