CHEESE


冬場になると80年代が懐かしくなる癖がついてんだけどこれも本当に80年代ならではのバンドだなあ。


当時は全然知らなくて、10年くらい前に2ちゃんねるの日本の80年代パンクのスレではじめて知った。


80年代の音楽はまだまだ謎が多すぎて秘密のお宝が大量に眠ってるから目が離せない。


こんな最高のバンドがなぜメジャーにならなかったのか不思議なくらいなんだけどこのYouTubeの概要欄の他にろくに情報がなくてほんと恐ろしい。






途中で当時のアー写とか日常スナップとかイラストとか次々出てくるところノスタルジーが刺激されて本気で泣きそうになる。


当時このバンドを知らなかったとは言っても当時のこの時代の雰囲気はしっかり覚えてるから間違いなくあの時代だという感慨に涙が止まらない。


はじけるキャンディーパワーポップ!


吉祥寺妖精連合 血異図参上!


パンクとアイドルとオタクとヤンキーが渾然一体となったこの時代の空気は当時を知ってる世代にしかわからない。






その10年くらい前の2ちゃんねるに貼ってあってこのバンドを知ったのがこの曲なんだけど


そしてこの曲がこのバンドの代表曲だったらしいんだけど


今になってみるとこの曲だけなんか少年◯イフみたいでヤダなあ。


曲は正しいパンクの見本みたいな正統派パンクなんだけど歌詞が恥ずかしいなあ。


歌詞の恥ずかしさにさえ目を瞑ればこれもまぎれもなく名曲。


こっちも当時の画像が満載で見てるだけで80年代にタイムスリップできる。


これらの画像どう見ても「アイドル」だよなあ。


髪型・メイク・ファッショソが80年代丸出しで今見るとキツいかもしれないけどそれも含めてノスタルジー。


どう見てもアイドルだけど、どう聞いてもパンク。









これもほんとスゲエ。


パンクを聞いてたはずなのにいつの間にか気づかないうちにアイドルポップス空間になってたという、魔法にかけられてる気分になれる。


とてつもない名曲。






行きつく所まで行った感じだな。


独自の世界観が完全に完成された。


曲はほぼほぼ昭和アイドル歌謡なんだけどちゃんとパンクの演奏なんだもんな。


これ聞いた時はほんとに感動した。


ずっと欲しかったものがとっくに「あった」んだっていう。


とっくに、自分が10代だった80年代にもう存在してたのに、何十年間も気づいてなかっただけなんだっていう。


コメントがひとつもついてない所を見るに、まだ気づいてない人が多いんだな。


すなわち、これから先、俺みたいに「なんでもっと早くこの存在に気づかなかったんだ!」と悔しがる奴がポツポツ現れる事になるだろう。


なんかメイド服みたいなの着てるのは時代を先取りしてるわけじゃなくて現代のオタク文化のようなものもとっくに80年代にはすっかり定着してたんだよな。


別の画像のお揃いの衣装は魔法使いサリーのイメージだっていうんだけどすわなちコスプレだな。






これだけ別のバンドのカバーだというんだけど、これもカッコイイ。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?