マガジンのカバー画像

MinecraftServer運営経験談記事

16
MinecraftServer運営するなら見てほしい記事 運営をする上で気にしてほしい点です。 小規模サーバー用かも...?
運営しているクリエイター

#Minecraftサーバー

[Minecraft]小規模サーバの宣伝方法

※運営経験の話の続きです。 サーバー作ったけど人来ない!サーバーを建てた最初のときは、そうなります。 有名人やYoutuberや友人と作った場合以外は多分そうなります。 宣伝しなければ、IPだってわからないのに、人が来るはずないんです。 マイクラサーバーに入るには、IPとポート番号(いらない場合もある) が絶対(?)に必要です。 それを知らない状態で人は来るわけないんです。 どうやって人を集めればいいの? やっぱり宣伝ですね。 Discordを作っていたなら、いろい

Minecraft公式のサーバーリストができたらしい

はろーわーるど 公式Minecraftのサーバーリスト上記のサイトが公式マイクラサーバーリストらしいです。 スクリーンショット ニュース記事の(自分なり)冒頭要約特徴 広告が表示されない 無料でサーバー掲載可能 細かなサーバー情報の設定が可能 安全と一目でわかる公式バッチ機能搭載 定期的な確認により最新状態サーバー表示が可能 Votifier / NuVotifierの投票が可能 Java / BEの対応 クロスプレイ対応 登録方法公式サイトへ行き、右

[Minecraft]サーバーに来る荒らし種類

荒らしとは?(Minecraft内での荒らしは、)建築物を無断で破壊したり、TNTを使って爆破したり、チャットに同じ発言を繰り返し送る行為。 1.破壊行為系の荒らし大体の荒らしは、建築物破壊が多い(ように見える) Nuker : 周囲のブロックを破壊する などの、ツールを使って、建築物を破壊したりする。 2.設置行為系の荒らし逆に、破壊するのではなく、設置する系もある。 破壊は大きければ、すぐわかるが、設置系は気づかれにくいところに置けば回避可能だからだ。 AutoBui

サーバー運営から約半年が経ってわかったこと

サーバー運営のはじめ初めて公開サーバーというものを自分で建てたのは、2022年8月14日。 今までサーバー運営に携わってきたものの、運営するのは初めてだったので、Wikiを見ながら作成してもうまくいかないことがたくさんあった。 例えば、エラーが出たり、ufw(ファイヤーウォール)が通ってるのに入れないなど… でも、Minecraftサーバーを公開したのは、8月15日。 でも、利用規約やDiscordのグループもチャンネルが5個程度しかなかったので、今振り返るともっと準備しとく