見出し画像

近畿WEIN図鑑 #11 大野 丈さん

今回は、近畿WEIN図鑑のメンバーでインタビュー・ライターもしている大野 丈さん
Facebookで色々な活動されているなぁと思って気になっていたので、この機会にインタビューさせていただきました!
とても素敵なミッション3つのお仕事を掛け持ちするパラレルワーカーさんであることが判明いたしました!
では、さっそくインタビューへ!!!

プロフィール

京都在住​。サッカー好き。
国家資格キャリアコンサルタント。
(あれま、プライベートな質問こときけてない…(; ^ω^)気になる方はご本人まで!)

3つの仕事

1.株式会社Lean on Me
オンライン研修を通じた障がい者支援者向けのサポート

2.地方創世
京都府亀岡市「シンボルプロジェクト」コーディネーター

画像1

3.キャリアカウンセリング
大学生を中心とした若年層を中心
その他様々なイベントなど個人の活動しています。

画像3

スポーツ法人ENJIN

(すごく色々なことされていますね…!うーん!すばらしい!!!)

人生のミッション

「ひとりひとりが自分の持つ可能性を最大限発揮し、辛い時やしんどい時に気兼ねなく誰かに弱音を吐ける社会の実現」

(すごい!めちゃ明確にわかっているんですね!内容はもちろん、ミッションをしっかり言語化されてることもすごい尊敬しちゃいます!)

人生のミッションが明確になった時期ときっかけ

明確になったのは、2019年の春ごろです。きっかけは、2018年に将来に悩んでいる大学生に出会ったことです。
キャリアコンサルタントとして、話を聞いているうちに、その子が自分を語り、やりたいことが明確になり、見違えるように前向きになってくれたことです。本人のやりたいことを明確にしてあげられたことで、本人の可能性を発芽させることができ、幸福度を高めることが出来た。

(その彼は今では、「hitajico」ひたすら自己紹介する会を運営しているとのこと…!↓)

画像2

(なるほど、それでミッションが明確になったんですね)

人生のミッションの実現方法

自分を知ること。自分自身と向き合って自分を知ることが重要。
ただ、自分自身と向き合うことは非常に辛かったり、大変な作業です。利害関係のない人が、カウンセリングをして、自分で自分を知っていくような作業でヒアリングすることで、自分自身と向き合えるような環境を作ります。
ヒアリングの際に重要なのは、意見することではなく、本人の内発的動機を呼び起こすことが大事です。

(なるほど!確かに自分自身で気づかないと行動が伴う動機にならないですよね)

人間誰しも一人ひとり必ず魅力がある。そのことに自身が気づくことで自信になる。
また、イベントなどで、様々な人と出会う機会であったり、自信を付ける機会であったり、選択肢を広げるなど、様々な機会を創出しています。
自分自身では何もできないけど、人と人を出会う機会、人と人を繋げることが出来ればと思っています。

(素敵すぎます!いや、何もできないの使い方間違ってますよぅ!出来すぎてますから!!大野さんのFacebookのフレンドの数が5000人満タンの理由が判明しました)

イベントへの参加のハードルが高くならないように気を付けています。弱っている人へどうリーチするかが現状の課題でもあります。口コミ、友人からの紹介などで弱っている人も参加してくれたりしているようです。弱っている人が安心して弱音を吐ける場所を提供できるように努めています。
キャッチーな名前でイベントを行ったりしています ↓

(確かに参加しやすい印象のイベントです!)

大野さんの原点

ヤンチャな小学生から私立中学に入学したことで人見知り発動して、まったく違う自分になってしまい中3の途中まで学校が全然楽しくなった。
中3の途中でクラスの人気者が話かけてくれたことがきっかけで変わりました。自分を出せるようになって、その人気者と親友になり、今でも仲良し。その親友がしてくれたような、ちょっとした変わるきっかけを与えられるような存在になりたい。という思いです。

(自分のミッションが何か、本当に自分は何がしたいのかということを考えていくと昔のトラウマだったりが原点になっている人が多いとのことでした。)

WEINに入ったきっかけ

facebookのシェアなどで知りました。
・サッカーが好きで尊敬している本田圭佑さんも関わっていたため
21世紀型の課題(孤独・退屈・不安)の部分がとても共感できたため
面白い人たちと繋がれると思ったため
応募のシートは、志望動機のような部分に思いが溢れていて、文字数的に入りきらなかったので、追加で文章を送付しました。

(確かに、大野さんの今までの話を聞いていてぴったりだと思いましたw)

これからの挑戦は?

自分に関わった人が、自分のこれだ!を見つけて、自分に自信をもって楽しく生きてく手助けになればいいなと思っています。

(本当に素晴らしい…カウンセリングして頂きたい…笑)

選択肢を広げる

自分とは違う経験をしている人と出会って、話を聞く。
Doにこだわらず、Beを大事にして、Doを増やしていければいいなぁ。

最後一言お願いします!

まずはこのような機会をつくって下さった吉國さん、本当にありがとうございました!
吉國さんに色々とご質問頂けたことで、改めて自分の大切にしていることやありたい姿を明確にすることができました!!
WEINの皆さま、最後までお読み頂きありがとうございます!
私自身、まだまだ言動と行動が一致しておらず、皆さまから色々と勉強させて頂きたいと思っております。
ひとりひとりが自分の持つ可能性を最大限発揮し、辛い時やしんどい時に気兼ねなく誰かに弱音を吐ける社会の実現」という想いに少しでも共感して下さる方がいらっしゃいましたら、ぜひお話させて頂けると嬉しいです!!

(すすす、素晴らしい心遣い…!!!インタビュー受けてくださり本当にありがとうございました。記事では書ききれない魅力あふれる素敵な方です!すごく明確なミッションをお持ちで、行動や活動がすべてそのミッションに基づいていて、すべて「なるほど!だからこういった活動されているんですね!」みたいな感じでした!お話いただき本当にありがとうございました!)

ライター きよの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?