見出し画像

有馬記念、まんぼ見解

有馬記念

1、ペルシアンナイト

どの距離でもしっかり走ってきた。ここで最内枠を引いたのと、ナミュールでイン付きをしたCデムとのコンビ。前走は漬物石を乗せてソーヴァリアントの3着、マイルCSを勝った時と比較すると衰えは否定できないが、長距離で折り合いをついてロスない競馬が出来れば。
→穴人気してきたので妙味なしとします

2、パンサラッサ

矢作先生からも逃げ宣言だが、この血統で2500mは正直しんどい。Hペース逃げをしても番手に控えるタイトルホルダーの方がスタミナ瞬発力ともに上位。大阪杯で期待したい。


3、モスベッロ

この馬の買い時は明白。みんなが忘れた時。大阪杯では宝塚記念の走りをメンバーで忘れられて中3走で2着。今回は中4走でそろそろ忘れられてるころ。は冗談として、普段ズブい馬が調教で好調予感。さらに癖のあるコースで3番で池添騎手がクロノジェネシスかエフフォーリアを見れる位置。馬場が渋ればワンチャンス。買うなら 3-◎◯▲。
→馬場が渋らず、次走で狙いたい。

4、メロディーレーン

めっちゃ可愛い。春の天皇賞で買います。今回は鞍上で切ります、ごめんなさい。


5、ディープボンド

出来は悪くない。ハイラップになった春の天皇賞やSペースになった阪神大賞典でも対応したように、仕掛けところが間違わなければ勝負になる。しかし、中山で6カーブをポジション維持しながら回るほどの器用さはなく、中山2500mへの適性面から買いにくい。春の天皇賞で本命。


6、ウィンキートス

絶好枠。血統や実績からも中山2500mは問題なし。丹内騎手もどちらかと言えば長距離が得意。しかし本レースはHペース濃厚、これまでの好走はSペースで粘り強く勝負する展開が多かったので、展開を考えると少し不利か…。
→前有利になれば複勝圏内と判断

7、クロノジェネシス

格が違う。馬体を見ていると昨年ほどの覇気は感じず、追い切りも全盛期を感じられず衰えが否定できない。この馬の勝ちパターンはロンスパ勝負からの持続する末脚で、凱旋門賞はこの武器を使えず大外から散歩させる最悪の騎乗だったが、ルメール騎手なら最終コーナーで進路取りをして抜け出す。しかしキレの持続時間が確実に短くなってると感じられるので、このメンバーで有終の美は厳しいか。有終の美ラッシュの中、1人だけこのメンツはしんどいよ。でも好きだから勝って欲しい。あと去年のラッキーライラックと同じ7番、嬉しいよ。本命。


8、ユーキャンスマイル

藤岡禿兄騎手の典型的な騎乗をされると話にならない。器用な走りをするかつ血統に恥じない力がある馬なので、展開が向いたら馬券内に来れる能力はあるが、有馬記念では展開待ちになると確実に間に合わない。おそらく最後方からの競馬になるが、全く付いて行かしてもらえず上がり3位で苦しくも届かず。乗り替わりしてくれ。こちらも大阪杯で期待。


9、ステラヴェローチェ

とても器用に走る。そして抜け出す力と持続する力がある。血統によるのだろうが、完全に牡馬版クロノジェネシスで、しかもクロノジェネシスが苦手な高速馬場でも対応できるときた。有馬記念の舞台は大歓迎であろうし、ミルコ騎手乗り替わりもプラス。おそらく大外に回されるだろうが、最終コーナーまでにロスなく9番手馬場3部どころ辺りを追走できれば、パンサラッサが沈んだ瞬間(馬群が団子になる瞬間)に抜け出してオルフェする。対抗。


10、エフフォーリア

この先2年で中距離路戦の現役最強馬。中山適性は皐月賞で問題ない、と思ってる人が多いことを祈る。まんぼの思うベストレースは秋の天皇賞であり、広いコースの方がある。皐月賞では他馬のマークが完全にダノンザキッドに行っていた。逆に徹底マークされたダービーは苦しくも2着、真後ろを取られたシャフリヤールに交わされてしまった。では今回このポジションを取るのは誰か、クロノジェネシスである。狭い中山最終コーナーで他馬に囲まれて、抜けたところをクロノジェネシスに交わされると予想する。

ただ、この予想が外れて、エフフォーリアが突き抜けるところも観たいと思います。頑張れ武史!


11、アリストテレス

おそらく4番手で追走する。スタミナがあり、血統からも距離延長は大歓迎。今回の難点は、鞍上がレジェンド武豊騎手であることと私は考えます。乱れまくる前半ラップで、おそらく和田騎手の的になる。武さんが動く=和田騎手が仕掛ける=後方勢も動き出し、一気に馬群が固まる。詰まるところでキレる脚を使えるタイプじゃないので、不利な展開になりそう。春の天皇賞で期待したい一頭。


12、シャドウディーヴァ

武史のいるG1で典さんは買えない。能力と上場気配は評価できるが、右回りの手前変え少し下手?という印象。コーナー6回の有馬記念ではこのロスが積もって致命傷になってしまうように思える。左回りの東京か新潟で狙いたい。

恐怖:前ポツン この不器用さを踏まえた上で前ポツンを選択されるとカナリキケン。キレる脚を持続に回されると、まだ見ぬ才能を開花しそう。


13、アカイイト

有馬記念初騎乗で幸騎手は怖い。阪神か中京でやってくれよその騎手は、というレースをする予想。前走はフロックではないと断言しますが、器用さを求められる本レースでは少し評価しづらい。こちらも、大阪杯で期待したい一頭です。
→なんかお告げ感じた

14、アサマノイタズラ

中山では田辺騎手じゃなくて田邊騎手になる。13番手あるいは最後方からレースを進めるが、3コーナー(5回目のコーナー)までにどこまで脚を溜められるか、手塚厩舎の切れ味を楽しみにしたい。本来は想定7番人気で買える馬じゃないので、この人気なら去年のサラキア。ところでサラキア去年買えなかったのはなんでだろう。OP戦→府中牝馬と連勝してエリ女は自信満々の本命ラッキーライラックの対抗で買ったが、去年買えなかったのは、ラッキーライラックを本命にしたから。後悔はしてません、一番好きな馬だったし。何が言いたいかと言うと、サラキアは然るべくして2着だった。フィエールマンを差し切ったのは予想外でしたけど。つまり、去年のサラキアの如く、買うべきなのに注目度(一般人気)が低いため穴になる実力馬枠。


15、キセキ

散々言ってきました。当日まで言います。ここに書くことはない。一番好きだ。鶴首を観たい。

枠だけ最悪やな、ラストランやのに。岡部さん、その隣の玉出してくださいよ…。


16、タイトルホルダー

来ました。消すつもりが大外枠で買わざるを得なくなった2021年の菊花賞馬。大外なら揉まれることなく前行けるし、和生は大外からラチ取るのクッッソ上手い、中に挿れるタイミングが上手いし、外に出すタイミングも上手い。だから和生は先行馬で8枠引いた時の馬券率めっちゃ高い。1Fですんなり番手に付けるし、前の馬をガン無視のSペースに落として脅威の一頭。有馬記念の大外ということで人気は落とすだろうということで買って妙味になりました。

まんぼの印
◎クロノジェネシス
◯ステラヴェローチェ
▲エフフォーリア
△アカイイト
△アサマノイタズラ
△タイトルホルダー
♡キセキ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?