見出し画像

最近のお絵かきの話

 珍しい題材。
 ここ数日何故かやる気があって比較的ちゃんとそたイラストを描いて過ごしてしたのでその話を少し。

 1枚目。毎度のなつめちゃん。
 可愛い系の絵が描きたくてという感じです。見たまま。
 抱えてるクマとオオカミのぬいぐるみにはちゃんと設定があるよ。LOVE。
 なのでノイズになるかなと他のどうぶつは入れてないのですがいつかゆるい顔のウサギなどと一緒に描きたい気持ちもある。

 下絵。アナログです。
 最近はクロッキー帳にガリガリ描いてます。これは紙が白いやつなんだけど、お馴染みの生成りのやつの方が描きやすい気がする。気がするだけかもしれないけど。本当はいつも通りこのまま仕上げようと思ってたんだけど想像以上に下書きが汚くなってしまって清書のやる気がゼロになったのでデジタルに移行することを決めた。(地獄の始まり)

 線画。途中が何故か残っていたので。今回の作業はぴろやんさんと通話しながらだったので楽しかったな。絵描くときは通話した方がいいかもしれない、やる気出るし。にしても酷い下絵。

 線画を終えて色を仮置きした段階。え、めっちゃ可愛くない???毎回思うんだけど正味この状態が一番可愛くない?となりグズグズと泣けてくる。多分これくらいが個人的な好みなんだと思う。手を入れれば入れるほどダメになる気がする。今度カラパレのテンプレとか使ってこれぐらいの塩梅の絵を描こうかな……。

 そして完成。
 新しくやったことは
❤︎全体ができてからバランス見る
 →意味がわからないと思うけど今までほぼ一発勝負でできた線画を盲目的に塗ってたので割と革命だった。だから毎回出来上がった自分の絵がゲロゲロになるんだと思う。どう考えてもちゃんとやって欲しい作業。
❤︎レイヤーをフォルダ分けする
 →初心者すぎん?でもめっちゃ便利で最高だった。
❤︎テクスチャ貼る
 →よくわからない、もっと効果的に使いたい。そもそもバケツ塗りでのっぺりした質感のない絵が好きなので向いてない気もするけどやった方が情報量上がるなぁとは思った。

デジタル初心者なので赤ちゃんみたいだなぁ。

そして次。

 2枚目。当然なつめちゃん。

 私以外の全員(多分いろりさんも含めて)がなんでこいつなつめちゃんばっかり描いてるんだろうなと思っているみたいだけど推しだから以外の理由はない。推しは存在がモチベーションになるということに気づいた。それ以上でも以下でもない。色を置いたときに(主に単純なカラーリングのマジックで)「なつめちゃんに似る」瞬間があってアドレナリンがドバドバ出るし、毎回自分でも不思議に思うんだけど何故かなつめちゃんを描いていると自分の絵ですら本当に本当に可愛く見えてテンションが上がる。ちなみに公式の絵を見ると“本物”すぎて「私が描いているのはなつめちゃんではないのかもしれない……」と凹むんだけど、公式の絵はマジで可愛いので元気が出てプラマイでいうと超プラス。キモいオタクがついててなつめちゃんもいろりさんも可哀想だけどどうか気が向いたときにでも供給して欲しい。

 下絵。これに関しては正直下絵が思いのほか可愛く描けたのでやる気が出たパターンだった。正味な話この下絵の好きなところ(主に顔)は全然再現できなかったんだけど殆ど気力でどうにかした。この下絵めっちゃ可愛いと思う。どう?(???)
 そもそもトレーニングウェアを描こうという話だったんだけどオーバーサイズのアウターを描いたあたりで元気よく調子に乗った。デザインの割に衣装感が徹底してないのはそのせいなんだけどこれはこれでかな。

 線画の段階のスクショがなかった(雑魚)のでそれに入る前に調整した段階。これをなぞっただけなのにこっちの方が出来上がりの線画よりよく見えるのなんなんだろうな……。デジタルやってるときに毎回一番辛く感じるのがこういう元にしてる下絵の線のセクシーさ(概念)が死んでいくのをただただ見ているしかない時。
 さっきから暗い話しかしてないけど絵描いてる時の私なんていうものは終始暗いので仕方がない。

 出来上がり未加工バージョン。よくなったところとそうじゃないところで最終的にはプラスなんじゃないかなぁと思う。1枚目が色数が多いなぁという感覚だったので、今回は全体は抑え目で部分に彩度高い色入れたいなぁというイメージだった。もしかしたら1色の方が良かったのかもしれないけどこれはこれでいいんじゃないかなぁと思う。もしかしたらこのピンク/グリーンに合わせて髪と目の色も調整した方が良かったのかもしれないけど先述の通りなつめちゃんにちゃんと似せた方が私のテンションが上がるので何度繰り返してもこうなると思う。

 ちなみにこの加工は描き始めるときにこんな感じにしたいなぁと想像してたものに近づくよういじった結果だったりする。確か元のイラストのレイヤーを透過して背景をグレーにしたらこんな感じになったんだけど理屈はさっぱりわからない。彩度が高い色が光ってるのだろうか……。
 もっと逆光っぽくした方が良かったのかな?色塗りの正解わかったことない。

今回新しくやったことは
❤︎レイヤーとフォルダをより細かく分ける
 →スマホ親指勢の雑魚絵描きなので正直一長一短ではある(フォルダの世界で迷子になるため)けど気になるところがあったときに直しやすいので次回はもう少し考えた上でちゃんと分けていきたいなぁとは感じてる。特に目はどうせ最後までズルズルと気になるのだからちゃんと分けておいて欲しい。
❤︎線画の段階である程度整える
 →これは1枚目を描いたときにほんっっっとうに全然やってなくてそのせいで主に目と5時間くらい格闘したし完成品も背中側中心にやらかしてしまっていてあとからキレ散らかしたので意識した。結局加工に入った後も目とは戦ってたんだけど前回よりは最終的に良かった気がする。特に身体のバランス?シルエット?を最初の段階である程度納得できる状態にしておいたのは良かったかなぁと。

 どっちもかなり良かったので次もちゃんとして欲しい。

 次回はキラキラ系の加工した絵が描きたいんだけどカラパレ系やるかもしれない。カラパレ系やるかもしれないけど実は一番描きたいのはどっちでもないやつだったりする。それ自体は年単位でずっと描きたい絵なのでいい加減着手して欲しいんだけどそれを描いてる自分が上手く思い描けなくもある。

 嬉しかったから描いておくんだけど有弥が「じぇいは本当に絵が上手い」と褒めてくれたので良かった。自分ではあまりそういう風に思えなくて直しても直してもバランスがぐしゃぐしゃに見えて描いててずっとしんどかったんだけど「いつも破綻がなくて細部が当たり前のように上手い」と言ってくれたので、なんというか、毎回一番ズタズタに気にしてるところだったのでそう見えてるなら良かった……と安心した。それはずっと大事にしたいなぁと思う。

 そして男性の意見今まであまり聞いたことなかったのでちゃんと聞けたのも良かった。女の子描くときなんだかんだ言ってちゃんと全方位に女の子として可愛い絵にしたいなぁと思うので……。

 いろりさんに怒られなかったのも良かった。それは本当に良かったな。いろりさんはマジで優しい。いつもありがとうございます。

 TLに流れてくるイラスト、好きだなと思うものは無限にあるんだけど絵柄というよりは加工などの面で「こういうのが描きたいな」と思い浮かぶものが(主に「無理じゃね?」の観点で)全然なくて、今回デジタル初心者なんだし何かしら参考にしようと思ったときに完全に虚無になったので普段からもっとちゃんと見とくことが今後の課題かもしれん。主に髪の塗りが課題です

❤︎❤︎❤︎

 関係ないけどそもそも無心で作業するのにハマってて裁縫をしたり厳選をしたりしている時もある。これは色違い厳選の配信を見ながら一緒に厳選したラブボミブ。ボックスの状況から700くらいだったと勝手に思ってるけどそんなもんじゃないかもしれない。辛いので思い出したくない

 某箱の某新人さん、この時期に剣盾でひかおまなしの★厳選やって、しかもズブズブに沼って結局20時間近くで900以上卵割ってたの流石に胆力あるなと感心してしまった。色的に最強だけど流石に自分ではやらないだろうなぁと勝手に思っていたので……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?