見出し画像

【夢魔鏡】を完全攻略する。

こんにちは。らせる( https://twitter.com/King_Pyron?t=uC3LmjPJIuP9XmXsubiqsA&s=09)です。
普段遊戯王、RWBY、ギルティギア、Vtuber(主に神椿)の話をしています。

恐らく夢魔鏡研究の最先端を走っている人間です。誇張ではなさそう。

そんな人間が「夢魔鏡」の完全徹底解説をします。
ざっと2万字あるので、長いですが是非読んで頂ければ幸いです。無料です。
Twitterからこの記事に飛んできてくれた方に予め大まかに説明しておくと、

・夢魔鏡は構築の仕方と考え方を変えるだけでデメリットは解消され、とても強くなる
・デッキ構築方法と立ち回りの丁寧な解説がある
・強み弱みを知った上でもう一度石を投げなさい

って感じの事が書いてあります。
是非感想や質問をTwitterやコメント欄に下されば今後の励みになります。
あとリモートデュエルやマスターデュエルなんかも歓迎です。

それでは対戦よろしくお願いします。



【夢魔鏡】とは

11期(2020年)に日本に上陸した海外発のテーマ。
光と闇のフィールド魔法が交互に切り替わり、
それに合わせてモンスターの姿や魔法罠の性質も替わるのが特徴。
その癖のある繊細な動きから、玄人向けなテーマとなっている。


世間からの評価と使っている身としての評価

世間からは「弱い」「11期テーマ最弱」「フィールド魔法ないとただのバニラ集団」「コスパ悪い」「複数積み必須カード多すぎて汎用カード入れる枠ない」「そのくせリターンがない」「モンスター手札に来ると腐る、初手手札被りが酷い」「うららや墓穴やGや泡影等が全て刺さり、リカバリーが利かない」「デッキが回ってから初めてテーマカードサーチ出来る様になる」など。
転じて、使っていたが断念したプレイヤーや使ってないプレイヤー、インフルエンサーからも嘲笑われる対象となっている。
それが許せなすぎて去年末前回の記事でお気持ち表明した。
「11期最弱と呼ばれた夢魔鏡さん、最強になってしまうw」とかいうタイトルで釣ってやっぱり弱かったですオチ付けた声だけがデカいインフルエンサーの野郎マジでまだ許してないからな。

私からのアンサーとしては、「それって既存の構築のテンプレートに当てはめてるから当然そうなるよね」「変にこだわり過ぎて全カード使おうとしてるからじゃない?」「使えるものは使おうね」って感じ。
この記事で皆様には夢魔鏡をマスターして頂き、夢魔鏡の面白さ強さを周知してもらいたい。
そして、この記事で後ほど紹介する【らせる式夢魔鏡】は、私が夢魔鏡のテンプレートとして広めたい構築方法であるが、それを越えるテンプレートを皆には創り上げてほしいと思っている。


夢魔鏡カードの紹介

夢魔鏡のモンスターには、光と闇の対となる同一存在がある。
「聖光の夢魔鏡」「闇黒の夢魔鏡」の2つのフィールド魔法をくぐり抜ける事によって姿を替える。

・聖光の夢魔鏡⇔闇黒の夢魔鏡

フィールド魔法
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分フィールドに光属性の「夢魔鏡」モンスターが存在する限り、 自分フィールドの「夢魔鏡」モンスターの内、レベルが一番高いモンスター以外の「夢魔鏡」モンスターは、 攻撃対象にならず、相手の効果の対象にもならない。 ②:自分・相手のエンドフェイズに、自分のフィールドゾーンのこのカードを除外して発動できる。 手札・デッキから「闇黒の夢魔鏡」1枚を発動する。


フィールド魔法
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分フィールドに闇属性の「夢魔鏡」モンスターが存在する限り、 相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、相手に300ダメージを与える。 ②:自分・相手のエンドフェイズに、自分のフィールドゾーンのこのカードを除外して発動できる。 手札・デッキから「聖光の夢魔鏡」1枚を発動する。

お互いのエンドフェイズ毎に、聖光と闇黒を入れ替える事が出来る。
聖光→闇黒→聖光(闇黒→聖光→闇黒)と一周する事も出来る。
どちらも①の効果に殆どメリットがない為、手札に被ると腐る。

この光闇のフィールドによって入れ替わる兄妹と犬の共通効果

『このカードの①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが「夢魔鏡」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。(〜固有効果)。
②:フィールドゾーンに「(自身の属性と反する夢魔鏡フィールド魔法)」が存在する場合、自分・相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに、このカードをリリースして発動できる。デッキから「(自身の対になる存在)」1体を特殊召喚する。』


闇黒フィールドがある時光の兄・妹・犬は、闇の兄・妹・犬に入れ替わりますよ。
聖光フィールドがある時闇の兄・妹・犬は、光の兄・妹・犬に入れ替わりますよ。
基本的にその手順で出すとそれぞれ追加効果を得る事が出来ますよ。
って書いてある。

・夢魔鏡の乙女ーイケロス⇔夢魔鏡の夢魔ーイケロス

星1/光属性/天使族/攻撃力0/守備力500
夢魔鏡モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合「夢魔鏡」カード1枚を手札に加える事ができる。
星1/闇属性/天使族/攻撃力500/守備力0
夢魔鏡モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合、手札から夢魔以外の夢魔鏡モンスター1体を特殊召喚できる。

聖光がある状態で夢魔をリリースする事で乙女をデッキから出してそこから初めてテーマカードをサーチできる。え?
共通効果の仕様上、必然的に1体目は固有効果は使えないので、闇黒+乙女通常召喚からの始動だとデッキに残っている乙女が2体、つまり2回しかテーマカードをサーチ出来ない事になる。それも、このステータスで生き残り続け順当にリクルート出来ればの話。
聖光+夢魔始動なら乙女の着地とサーチが自分のターンになるので、そのまま魔法が使えたり罠を伏せてターンを返す事が出来るが、闇黒+乙女始動だと一旦夢魔に着地し、エンドフェイズに聖光に切り替わり、相手ターンに乙女が着地する事になる為、サーチした魔法・罠の使用がワンテンポ遅れてしまう。生き残るのは困難。
また、手札に来てしまった乙女含む他の夢魔鏡は夢魔で出す事になる。
夢魔が手札で被るといよいよ救いがなくなる。

・夢魔鏡の白騎士ールペウス⇔夢魔鏡の黒騎士ールペウス

星8/光属性/戦士族/攻撃力1000/守備力2800
夢魔鏡モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合、このターンのエンドフェイズまで戦闘・効果では破壊されない。
星8/闇属性/戦士族/攻撃力2800/守備力1000
夢魔鏡モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合、フィールド上のカード1枚を対象に破壊できる。

白騎士お前自分だけ助かろうとしてない???と感じるが、実は聖光と相性がいいので、自分の身さえ護れれば実質妹も犬も助けられる。
最上級モンスターなので無理矢理アドバンス召喚するか、夢魔の効果で手札から特殊召喚しないと白騎士も黒騎士も始動しない。つまり、イケロスがちゃんと動いてくれるまで手札でブロマイドコレクションしているしかない。でも夢魔から出すって事は今あるフィールド魔法は闇黒なので、白騎士は妹も犬も護れない。
黒騎士の除去はそこそこ強い。緊急時に役立つ。
最近陰の光でロードウォリアーとデビルフランケンを沸かすカードとして注目されている。
エクストリオ出した後、デビフラとロードウォリアーでカオスアンヘル出したらだいぶエグいのでは?

・夢魔鏡の聖獣ーパンタス⇔夢魔鏡の魔獣ーパンタス

星4/光属性/獣族/攻撃力900/守備力1900
夢魔鏡モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合、墓地から星8以下の夢魔鏡モンスター1体を守備表示で特殊召喚できる。
星4/闇属性獣族/攻撃力1900/守備力900
夢魔鏡モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合、このターンこのカードは直接攻撃できる。

聖獣が夢魔鏡モンスター蘇生する頃には大体イケロスが動いてくれている。
何より全員名称ターン1なので、同じターンに2回沸かす事に大抵意味をなさない。
黒騎士沸かすのは強いっちゃ強いけど、それって既にイケロスが動いた上でルペウスも動いた後の墓地状況って事ですよね・・・。
後述する融合モンスターネイロスは星10なので蘇生出来ない。
あと聖獣の蘇生効果を使う為だけに魔獣を使わなければならなくなるのかなり苦渋。なんだよ1900ダイレクトアタッカーって。

兄妹と犬を魅了し、夢魔鏡の世界に誘う者

・夢魔鏡の使徒ーネイロイ⇔夢魔鏡の逆徒ーネイロイ

星3/光属性/天使族/攻撃力1000/守備力1000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:フィールドに「夢魔鏡」モンスターが存在する場合に発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 その後、このカードを闇属性にできる。 ②:このカードが「夢魔鏡」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合に発動する。 フィールドに「聖光の夢魔鏡」が存在する場合、 相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで持ち主の手札に戻す事ができる。 フィールドに「闇黒の夢魔鏡」が存在する場合、 自分はデッキから1枚ドローし、その後手札を1枚デッキに戻す。
星3/闇属性/悪魔族/攻撃力1000/守備力1000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 デッキから「夢魔鏡の使徒-ネイロイ」1体を手札に加える。 その後、このカードを光属性にできる。 ②:自分フィールドの他の「夢魔鏡」モンスター1体をリリースして発動できる。 それとはレベルが異なる「夢魔鏡」モンスター1体をデッキから選び、 選んだモンスターにカード名が記された「聖光の夢魔鏡」または「闇黒の夢魔鏡」1枚をデッキから手札に加え、 選んだモンスターを守備表示で特殊召喚する。

この逆徒ネイロイ1枚が殆どの初動を担う。逆徒ネイロイが使徒ネイロイを加え、使徒ネイロイはそのまま特殊召喚、更には使徒ネイロイをリリースする事で夢魔鏡モンスターと相反したフィールド魔法を持ってくる事ができる。
ちなみに使徒ネイロイの②の効果はフィールド魔法なくともドロー効果を含んで発動する強制効果なので、マスターデュエルだと理解してない相手が無駄にうらら投げてくる事がある。
補足のプレイングとして、属性変更は逆徒は光に、使徒は光のままにしておけば御前試合のケアになる。

・夢魔鏡の天魔ネイロス⇔夢魔鏡の魘魔ネイロス

融合/星10/光属性/天使族/攻3000/守3000 属性が異なる「夢魔鏡」モンスター×2
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「闇」としても扱う。 ②:このカード以外の自分フィールドのモンスターがリリースされた場合、 フィールドのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。 ③:このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。 自分の墓地から「夢魔鏡の天魔-ネイロス」以外の「夢魔鏡」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
融合/星10/闇属性/悪魔族/攻3000/守3000 属性が異なる「夢魔鏡」モンスター×2
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「光」としても扱う。 ②:フィールドゾーンに「闇黒の夢魔鏡」が存在し、 モンスターの効果が発動した時に発動できる。 その効果を無効にする。 ③:フィールドゾーンに「聖光の夢魔鏡」が存在する場合、 このカードをリリースして発動できる。 EXデッキから「夢魔鏡の天魔-ネイロス」1体を守備表示で特殊召喚する。 この効果は相手ターンでも発動できる。

状況やフィールド魔法に合わせた2種類の融合モンスターで盤面を掌握していく夢魔鏡のエースモンスター。魘魔ネイロスの効果はどっちも使える状況だとしても控えめだし、天魔の除去効果はドラゴンメイド・ハスキーみたいにターン1付けないでいて欲しかった事を除けば美しい。美しい。
正直なところ実はかなりステータス優秀であり、相手の意識の外から無効や除去を当てられるのとても凶悪。

魔法・罠カード

・混沌の夢魔鏡

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 ①:「夢魔鏡」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 フィールドゾーンに「聖光の夢魔鏡」が存在する場合、手札のモンスターも融合素材とする事ができる。 フィールドゾーンに「闇黒の夢魔鏡」が存在する場合、自分の墓地のモンスターを除外して融合素材とする事もできる。

聖光がある時の「手札のモンスターも融合素材とする事ができる。」の一文は日本語の翻訳がついていけなかったドリームミラージョーク。
最初から備えて欲しかった。基本的に闇黒での発動になる。
逆徒から使徒→乙女→闇黒→混沌とすぐさま揃えていけるので無駄なく動ける。フュージョンか融合の名称がないのでアナコンダもアルバ・レナトゥスも使えない。
速攻魔法なのがとてもエラい。

・夢幻の夢魔鏡

永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 ①:このカードの発動時の効果処理として、 デッキから「夢魔鏡」モンスター1体を手札に加える事ができる。 ①:フィールドゾーンに「聖光の夢魔鏡」が存在する限り、 自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力は500アップする。 (3):フィールドゾーンに「闇黒の夢魔鏡」が存在する限り、 相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。

あんまり嬉しくないFire Formation−Tenki。
手札に来てしまった分だけリクルート先が減る夢魔鏡にとって、初動の逆徒以外はほぼほぼ握る必要はない。時点で黒騎士構えておくくらい。
とはいえやはり逆徒が加えられるならそれ以上の事は求めてないので、中盤以降はサーチを無理にする事はない。
攻守増減はなんと夢魔鏡以外のモンスターにも適用されるので結構エグい事になる。

・夢現の夢魔鏡

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 ①:「聖光の夢魔鏡」「闇黒の夢魔鏡」をそれぞれ1枚ずつ手札・デッキから選び、 その内の1枚を自分のフィールドゾーンに、もう1枚を相手のフィールドゾーンにそれぞれ表側表示で置く。

突然相手にフィールド魔法を押し付けられる。伝説の都アトランティスやふわんだりぃずと謎の地図や神碑の泉を簡単に潰せるのでマスターデュエルでよくサレンダーもらえる。逆にマルチロールとかエルドリッチのコストにされる。
あとライトニングストームを読んで使う事で予め発動を止める事が出来る。
明らかに後攻1ターン目にがら空きでバトルフェイズ入ってきた時に夢現打つと拮抗勝負止められる。
夢魔鏡モンスターが2回行動出来るので連パンしてワンキル出来たり、サクリファイスエスケープを繰り返してスキドレさえも割りに行けたり、魘魔などの効果を両方とも使う事が出来る。
聖光も闇黒もそれ自体は相手フィールドに置かれてもこっちには効果を適用出来ないので、聖光が自分側、闇黒が相手側が基本良さそう。

・夢魔鏡の夢物語

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 ①:自分フィールドに「夢魔鏡」モンスターが存在する場合、 除外されている自分の「聖光の夢魔鏡」「闇黒の夢魔鏡」を1枚ずつ対象として発動できる。 そのカードをデッキに戻し、フィールドのカード1枚を選んで除外する。 ②:自分フィールドの「夢魔鏡」カードが戦闘・効果で破壊される場合、 代わりに墓地のこのカードを除外できる。

対象取らない除外なので強いに決まってる。おまけに墓地で破壊の身代わりにもなる。乙女のサーチ先は基本混沌→夢物語→夢物語の順番でいいよってくらい振り回して強い。
夢物語を撃つ為にエンドフェイズに闇黒→聖光→闇黒と一周させてもそれだと夢魔を乙女に替えられないじゃんみたいなジレンマがたまにある。
そんな時に抹殺の指名者があれば、足りてないフィールド魔法除外して撃てる時もある。極稀に出来るプレイングだから覚えておこう。
羽根帚打たれた時に伏せていた夢物語では悲しい事に身代わりにならない。チェーンして烙印開幕とかで手札から捨てるか、デスフェニで割れば護れるね。

・夢魔鏡の夢占い

カウンター罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 ①:以下の効果を発動できる。 ●フィールドゾーンに「聖光の夢魔鏡」が存在し、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動できる。 その発動を無効にし破壊する。 ●フィールドゾーンに「闇黒の夢魔鏡」が存在し、相手がモンスターを特殊召喚する際に発動できる。 その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。

魔法罠を止められるか、特殊召喚を止められるかはフィールド魔法次第。
夢現で両方張ってあれば強力だけど、それは上振れ。あといつか「あーあ!フィールド魔法がこっちだったらなぁ〜!!!」みたいな事言いかねないので中々採用に踏み込めない。

・夢魔鏡の夢語らい

 永続罠
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、 自分フィールドの「夢魔鏡」モンスターが自身の効果を発動するためにリリースされる場合、 墓地へは行かず持ち主のデッキに戻る。 ②:自分・相手のメインフェイズに、魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。 自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、 「聖光の夢魔鏡」または「闇黒の夢魔鏡」1枚を選んで自分のフィールドゾーンに表側表示で置く。 その後、置いたカードのカード名が記されたモンスター1体を手札から特殊召喚できる。

リリースされた夢魔鏡は強制でデッキに帰る。
リクルート先がなくならない反面、混沌の墓地融合や天魔や聖獣の蘇生効果が出来なくなり、魘魔がエクストラに帰ってしまう。強制で。
②の効果は所感ないごめん殆ど使う場面ない。



夢魔鏡の立ち回り

先に構築の話するかで悩んだ。
大前提として、夢魔鏡を戦える状態にする為には構築方法を根本的に見直し、テーマ外のカードを採り入れる必要がある。
その点は後程細かく解説するが、構築の要点を先に知っていただく。

・「夢魔鏡カード」だからという理由でのデッキ採用はしない。
・手札被りやリクルート先素引きの大幅緩和の為デッキ枚数多めの構築にし、夢魔鏡が動けない間は揃うまで別のギミックの動きを進行していく。
その夢魔鏡へのコスパの悪いアクセスルートを考えず、構築段階できっぱり諦める。
・夢魔鏡はその性質上、テーマ外でのサポートは殆んど受けられないが、その我の強さからデッキコンセプトが他テーマに喰われる事はないので、どんな採用枚数だろうが安心して夢魔鏡として構築出来る。
・夢魔鏡は動き始めたら数ターンに渡り自動で動き続けてくれるので、その間は別のギミックの工程を進行しやすい。
・夢魔鏡ではクロシープの蘇生効果をターン余す事なく使用できる強味がある為、星4以下のモンスターを始動とする別の動きをサポートし、同時進行させる事が出来る。

という大まかな前知識の上で、最初は夢魔鏡のみの初動で動ける部分を解説する。

①聖光+夢魔始動

夢魔を乙女に変換、混沌サーチしてセット、闇黒に張り替えてエンド。相手のターンで乙女を夢魔に変換し、混沌で墓地の乙女と夢魔を素材に魘魔を融合召喚。
これしか動けない時がある。なんなら逆徒登場までの時代はこれしかなかった。
先程の夢魔イケロスの紹介に綴った通り、逆である闇黒+乙女の組み合わせだとまぁまぁ地獄。

混沌は速攻魔法なので、乙女のリリースの際に墓穴の指名者されてもチェーンして融合素材として除外すれば回避が出来る。
ただ混沌にチェーンしてくる可能性もない訳ではないので油断はしない事。どうしようもないけど。

乙女のリリースにチェーンされた増殖するGに対してチェーンすればドローされる枚数も減る。

この動き単体だと、聖光ではないのでイケロスが護れない、他、天魔の除去効果の為のリリースが出来ない等何かと不完全な状態になる。
どうにかしろ遊作!

②逆徒始動

やはり基本的には逆徒通常召喚からの始動となる。
逆徒通常召喚→逆徒の効果で使徒サーチ、そのまま使徒を特殊召喚(この前に手札に闇黒があれば発動しておき、手札交換効果を活用する)。
逆徒で使徒をリリースして乙女を特殊召喚し、闇黒をサーチ。更に乙女で混沌をサーチ。
闇黒を発動し、乙女を夢魔に変換後、夢魔素材でリンクリボーをリンク召喚。
リンクリボーと逆徒を素材にクロシープをリンク召喚。
混沌を発動し、墓地の使徒と逆徒を除外し魘魔をクロシープのリンク先に融合召喚(ニビルケア、召喚特殊召喚6回目ではあるが、クロシープだけの盤面に撃たれる事は余程察しがよくないとあり得ない為)。
その後の聖光ルート、闇黒ルートは後述。

こちらは逆徒始動で夢魔から先に出した場合の初動ルート。
先攻の場合や夢物語の条件を直ぐ様満たしたい時、そして手札の乙女がある時に出力して効果を使いたい時(デッキの乙女を残す事でサーチ回数消費軽減)に利用。
夢魔→乙女で混沌を加え、リンクリボー経由でクロシープを立ててエンドフェイズに移行、聖光→闇黒にし、混沌を発動して魘魔を融合召喚し、クロシープを起動する。
こちらはエンドフェイズに動く為、こちらもニビルを撃つタイミングを逸らせやすい。
先程の逆徒から乙女のルートよりは良い動きはするが、メインフェイズには動けない為、状況で判断。

(※聖光ルートの場合)
クロシープの効果で墓地から夢魔を特殊召喚。
エンドフェイズ闇黒を聖光に変換。
墓穴対策の為、この時点で魘魔から天魔にクロシープのリンク先で変換。
相手ターンに夢魔を乙女に変換し夢物語を加えつつ天魔の効果で1枚除去、クロシープで夢魔蘇生し、墓地でリンクリボーを構えておく。

(※闇黒ルートの場合)
クロシープの効果で墓地から乙女を特殊召喚。
エンドフェイズ闇黒を聖光に、(お好みで魘魔を天魔に変換)聖光を闇黒に。

闇黒ルートは、手札に黒騎士を握っていたり、夢物語や夢現を構えられる状況で、かつ魘魔を残しておきたい場合に通る。
夢現でフィールド魔法2種類張れているならば、緊急時乙女で加えた黒騎士を夢魔ですぐ特殊召喚できて除去をする動きが出来る。

対して聖光ルートならば、乙女のサーチ効果を入れられる点と、聖光で乙女が戦闘と効果の対象にならなくなり生存しやすい点、天魔の除去を狙える点から安定度高い。
どちらのルートでも相手ターンでのクロシープが起動出来る為、リンクリボーのリリースコストを賄えるので、クロシープも戦闘から護りやすくなる。
聖光ルートの自分のターンで、夢魔の効果から手札から他の夢魔鏡を出すか或いは+1体何らかのモンスターを展開出来れば、クロシープ/マスカレーナ/魘魔/聖光で相手ターンを迎え、魘魔を天魔に変換、クロシープで夢魔蘇生、夢魔を乙女に変換、乙女で夢魔鏡カードを加え、天魔で1枚破壊、クロシープとマスカレーナと乙女と相手モンスターで閉ザサレシ世界ノ冥神を出して妨害していく事も可能。

逆徒は他の夢魔鏡とは違って自分のターンでしか動けず、またサクリファイスエスケープが出来ないうえ、コアとなる部分なので妨害のヘイトを溜めやすく、無限泡影等に引っ掛かりやすい。
サウラヴィスで自衛したり、他のカードで妨害を吐かせたりする等して安全に通そう。

③初動後の動き

クロシープとネイロスを維持しながらデッキ内の乙女を出し続ける。
乙女のサーチ手順は基本的にはデッキに残っている乙女の枚数(3回)が限度である事を意識する。

基本的には混沌→夢幻or黒騎士or夢物語→夢物語。
ネメシスや混沌の創世神や復烙印や貪欲な壺や聖獣や夢語らい等でサイクル出来るギミックを採用すればそれ以上のサーチ量を望めるが、流石にその分必要ターン数も延びてしまう上、それらでサイクルが出来た時と出来ない時で行動が大きくブレてしまうので、基本的には3回のサーチで完結した方がいい。
打点勝負に入るのであれば夢幻加えて更に黒騎士を抱え込んでおくのもいい。
夢現で両方の場に聖光と闇黒があるならば、夢魔→乙女で黒騎士加えて再度夢魔に変換して黒騎士を出すという緊急時の除去が可能。

夢魔鏡のみで出来る動きは大体このくらい。
パンタスを採用し拡張すればもっと展開出来るが、安定感を考えたらこれで落ち着くだろう。
相手の動きをよく見てから対応していく事になるので、実際上記の動きよりかなり繊細な状況判断を迫られる。
より細かい立ち回りをこれから解説していく。

ガチで細かい立ち回り解説

夢幻初動

まずは夢幻発動でうららチェック。
逆徒を既に握っている場合でもサーチ先は2枚目の逆徒、後攻で逆徒が確実に通りそうであれば黒騎士を加える。
逆徒2枚目を加える理由は、1枚目が妨害を受けて止まってしまった時の次弾である事と、妨害受けずに通ればその後の展開で夢魔からリンク素材として出力する為。
また、逆徒は初動以外には活躍の場がほぼないので、引かない様デッキから吐き切って問題ない。

使徒の特殊召喚効果に増殖するGを当てられた場合は、逆徒効果で乙女変換までで特殊召喚を止める(要状況判断)。
混沌伏せで相手のターンに魘魔か天魔沸かすか、夢物語伏せで1枚除外と破壊の身代わりでイケロス(乙女→夢魔)を護り抜いて切り返すか、夢幻→黒騎士と加えて1枚除去と相手の打点減少をするか、流れを見つつ冷静に判断する。
その際自分のエンドでの闇黒→聖光→闇黒、相手エンドでの闇黒→聖光張り替えを忘れずに。

ニビルケアルート

逆徒(1)→使徒(2)→乙女(3)→クロシープ(4)→混沌魘魔(5)で効果無効→乙女(6)→夢魔(7)…

そこからは乙女蘇生→夢魔、エンドに天魔に変換。
この場合、リンクリボーを経由していない為、天魔の除去効果のタイミングが若干狭くなり、クロシープを戦闘から護れなくなる。
ただし、乙女で混沌を加えている時点でクロシープ1体のみに対してニビル吐き出す事殆んどないのでリンクリボー挟んでいいと思う。
混沌を既に握っていて乙女で別の夢魔鏡カードサーチしている場合は、相手は混沌の存在が見えてないのでニビル投げられるリスクは上がるので注意。

深淵の獣(ビーステッド)ケアルート

逆徒(1)→使徒(2)→乙女(3)→夢魔(4)→リンクリボー(5)→クロシープ(6)→魘魔(7)
先程のニビルケアルートを辿り、混沌の夢魔鏡に対して沸かれると素材が足りずに不発になってしまう為、先に乙女を夢魔に変換しておき、光属性と闇属性を2枚ずつ用意しておく。
ビーステッド2体握られてたらしゃーなし。

その後の基本展開

クロシープ/魘魔/夢魔/闇黒/墓地リンクリボー

プレマのこの子は音楽レーベルKAMITSUBAKI STADIOに所属している春猿火(ハルサルヒ)というバーチャルラップシンガーです。
テイコウペンギンの「自由までの距離」や地球外少年少女「Oarana」などのオリジナル曲を歌ってたり、曲のカバーや、「命に嫌われている。」等のラップアレンジを公開していたり、同所属の花譜・理芽・ヰ世界情緒・幸祜と共に「V.W.P」として活躍しています。
また花譜における「可不」と同様、曲に春猿火を元にした声を入れられるソフト音楽的同位体「羽累」も発売予定です。
Vtuber Fes Japan2023にも出演します。
歌や見た目のカッコよさと反する普段のトークの可愛らしいギャップがとてもいい子です。
好きです。春猿火をよろしくお願いします。

春猿火の曲を聴きながらでも読み進めてください。
最悪読まなくてもいいので春猿火の曲をお楽しみください。

自分エンドフェイズ
闇黒→聖光
魘魔→天魔(クロシープリンク先/墓穴されない為にも予め変換しておく)

相手メイン・バトルフェイズ

夢魔→乙女(クロシープリンク先)乙女/天魔/クロシープ効果。天魔効果はリンクリボーでも起動出来るので後回しでも可。

2巡目闇黒ルート

(乙女で夢幻サーチ)
相手のエンドに聖光→闇黒

自分のメインで夢幻から黒騎士サーチ 
乙女→夢魔から黒騎士出力し、クロシープと天魔と黒騎士の効果で盤面を荒らす。

2巡目聖光ルート

(自分のターンにも乙女展開して夢魔鏡カードを もう1枚加えたい時、または夢幻で打点で押切りたい時)
相手エンドに聖光→闇黒→聖光

黒騎士沸けない代わりに夢物語を構えられる。
闇黒か聖光が既に手札にあるならない方を加えて、黒騎士出しつつ聖光の打点上昇で押し切れる。

夢幻の攻守上昇は夢魔鏡以外にも受けるので、リンクモンスターを展開してもいいが、イケロスの連続攻撃でも致死量のダメージ与えられる。

 (随時加筆更新)



デッキ構築

夢魔鏡のデッキ構築は従来のデッキとは大きく異なる。
「色々3枚積まなきゃいけないのに初動1枚以外引きたくない」「手札に被っても殆んど死に札」「引いた数だけ行動が制限される」「汎用カード入れる枠もない」など、コスパの悪さや自己矛盾が発生しやすい。
よって、それらを解決する為には、デッキ枚数を60枚近くまで増やす必要がある。
60枚にする事で、同名カードの被る確率が減る他、汎用カードや他のギミックを難なく採用できる。
デメリットは、本当に欲しいカードが安定して引きづらく、初手に持っておきたい増殖するGや灰流うらら、墓穴の指名者、抹殺の指名者などを抱えづらい点だが、拡張した枠での構築次第で気にならなくなるだろう。
当然だが、手札被りについては確率やオカルト、自分自身のストレスや経験の世界なので、無理に60枚にする事はなく、自分の納得がいくよう好みの枚数に調整してほしい。

夢魔鏡の性質として、一度動けば数ターンの間木の枝の様に自然に展開をしていける事から、その間別のギミックの動きをする事が出来る。
夢魔鏡が動けない時は無理に動かず、別のギミックでお茶を濁そう。

デッキの夢魔鏡のオススメの内訳

夢魔鏡の黒騎士ールペウス 1
夢魔鏡の逆徒ーネイロイ  2~3
夢魔鏡の使徒ーネイロイ  1
夢魔鏡の乙女ーイケロス  3
夢魔鏡の夢魔ーイケロス  2~3
聖光の夢魔鏡       3
闇黒の夢魔鏡       3
混沌の夢魔鏡       1~2
夢幻の夢魔鏡       3
夢魔鏡の夢物語      1~2
夢現の夢魔鏡       0~1
夢魔鏡の天魔ネイロス   1~2
夢魔鏡の魘魔ネイロス   1

パンタス入れるとしたら聖獣1体くらい。

逆徒が初動の要であるが、必要なのは初動だけなので、夢幻と合わせて5/60枚でいいかなという所感(夢魔鏡以外のアクセスルートを除く)。
使徒も1回だけで充分。
逆徒延々と擦るタイプなら逆徒3使徒2くらいでもいいと思う。
逆徒にうらら誘ったうえで実は使徒握ってましたが出来るのは2枚採用のいいところではある。持ってたらの話ですけど。

デッキ枚数拡張した分、逆徒を引きづらいが、無理に逆徒にアクセスするギミックに割く余裕はない。
というより、夢魔鏡のみが1ターンで出来る展開はそこまで寄せる程凶悪ではないので、そのフォローしようとする枠をきっぱり諦め、動けるまでは別の戦えるギミックを採用して動くのがいい。
夢魔鏡の構築にありがちなガイド始動(オクトロス、ケルビーニ、シザー、デストーイマイスターと繋げて逆徒に繋げるルート)とか宣告者の神巫始動(ヒエラルキアでリリースしてフィールドに合わせたイケロスを沸かすルート)みたいなのは偏りが強すぎるうえ、刺さる妨害は変わらず、コスパがとにかく悪いからオススメしない。
あわよくば狙えるアリアーヌくらいのアクセスで充分で、ビッグウェルカムラビュリンスから繋がる為、とにかく無理矢理逆徒に繋げるのは得策ではない。
…って綴ったけどごめん、6/16更新現在で無理なくいい感じの展開手段あった。レギュレーションの関係で紙の方だけだけど。

夢魔鏡以外のオススメのパーツ

①ロンファパッケージ(※6/16更新)

たった数行前に無理なアクセスルートが云々書いてましたが、無理のない逆徒アクセスがあったので編集・追記します。

ローンファイア・ブロッサム
捕食植物オフリス・スコーピオ
捕食植物ダーリング・コブラ
キラー・ポテト
簡易融合(時の魔導士) 

ロンファ3体→オフリス→ダーリングで簡易融合を加え、クロシープをリンク召喚し、時の魔導士を融合召喚する事で、墓地から星4以下のモンスターを吊り上げる事が可能。
オフリスの手札コストで逆徒ネイロイ等を捨てていれば、そのままクロシープで蘇生が出来る。
また、ロンファを蘇生出来るので、キラーポテトをデッキから沸かして時の魔導士の効果でコイントス。
当たってもはずれてもフィールド上のモンスター全て破壊なので、キラーポテトが破壊され、デッキから逆徒を特殊召喚してそこから展開。
クロシープの効果は既に使っているが、相手ターンでの蘇生の為、2体目を出しておく。

烙印融合やフュージョンデステニー等の選択肢も考えられる点と、いにしえの考え方であるデッキを圧縮を行え、コンボ後はデッキ内にパーツが残らない点で高評価。

簡易融合で出す他の選択肢として、ミレニアム・アイズ・サクリファイスかサウザンド・アイズ・サクリファイスが強力。
クロシープで何度も蘇生が出来る為、拘束力が高い。

②デスフェニパッケージ

フュージョン・デステニー(D-HERO デストロイ・フェニックス・ガイ) 
D-HERO ディアボリック・ガイ 
D-HERO ディナイアル・ガイ

ダーリングのサーチ先の選択肢2つ目。
クロシープの下で何度も跳ねられる為、相性がいい。
オフリスダーリングをマスカレーナにして、フュージョンデステニーで落ちたディアボリックガイとディナイアルガイを蘇生しておく事で、相手ターンに閉ザサレシ世界ノ冥神を構える事が出来る。

③烙印デスピアパッケージ

高レベルの融合といえば烙印とデスピア。
混沌以外の方法で融合出来たり、蘇生したりとそこそこシナジーある。

デスピアの道化アルベル
悲劇のデスピアン
アルバスの落胤
赫の聖女カルテシア
烙印劇城デスピア
烙印融合
赫の烙印
烙印追放

モンスターは全て下級なのでクロシープで使い回しが利く。
烙印劇城デスピアはネイロスの融合召喚のサポートが出来る他、イケロスが天使族である為、天魔と乙女が相互に蘇生し続ける事が出来る。ただし、魘魔から出した天魔は蘇生出来ない。
デスフェニがバウンスや除外等で飛ばされてもディナイアルガイとディアボリックガイで再度融合し直せる。
フィールド魔法なので、聖光闇黒と被ってしまうが、乙女と混沌の発動、夢物語のコストさえ通っていれば張り替えても問題ないだろう。
烙印融合はミラジェイドでアルビオンとアルバレナトゥスが落とせればいいかな程度。リンク召喚出来なくなる事がちょっとツラい。
烙印追放は単純にネイロス蘇生罠として使いやすい。デスピア蘇生しての融合にも使え、ラビュリンスの効果のトリガーとしても使える。
その他烙印開幕を採用し、墓地の夢物語と併せて破壊耐性を盛るのも手である。
また羽根帚等の全体除去に対して烙印開幕を発動し、手札の夢物語を捨てる事で夢魔鏡カードの破壊から護る事もできる。

2023.10.16現在の構築では
アルバスの落胤
スプリガンズ・キット
赫の聖女カルテシア
深淵の獣ルベリオン
深淵の獣マグナムート
烙印融合
復烙印
烙印追放

の採用で落ち着いている。パックの更新や構築の変遷でパッケージの内容がちぐはぐになってるのは許してほしい。

烙印融合でアルバスとカルテシアを送ってアルビオン、アルビオンでグランギニョルを出し、深淵の獣ルベリオンを送り、そのままアルビオンを深淵の獣ルベリオンに変換、復烙印を置きつつエンドに烙印追放を構える。
スプリガンズキットはメルフィーキャシィで持ってこれたり、不要な手札をデッキに戻せたり、クロシープで蘇生すれば墓地の烙印追放を回収出来るので夢魔鏡の強力なサポートとなる。

④ラビュリンスパッケージ

夢物語使い回せる!強い!ってのとアリアーヌから逆徒アクセス出来るのととにかく罠による安心感がある。
ビッグ・ウェルカム・ラビュリンスの相性がかなりいい。魘魔が墓地効果の発動条件にもなって鬼強い。
たまにクロシープで蘇生した灰流うららを手札に戻す事も出来る。

⑤その他オススメパーツ

・アークネメシス・エスカトス
・ネメシス・フラッグ
・ネメシス・コリドー
・超雷龍サンダー・ドラゴン

除外した夢魔鏡を戻しつつ召喚権使う事なく展開出来る他、単純にパワーが高い。

・混沌の創世神
・カオス・ダイダロス

安定して出したい時に出せれば強い。
混沌領域のコストが割とキツい。
夢魔鏡が光と闇だからといって特に効率の良い墓地肥やしが出来る訳ではないので採用枚数に気を付ける。
深淵の獣と復烙印もそんな感じ。
カオス・ダイダロスの2枚分の除外するには夢現を使う事になるが、そこまで期待は出来ない。夢魔鏡に対象耐性が付くのは大きい。

出来た構築がこちら。



2023/10/6時点の構築。メルフィーキャシィラッシィで虹光を立ててクロシープで虹光を何度も蘇生しつつサウラヴィスをかき集める。リリースなので天魔の除去のトリガーにもなる。キャシィがキットへのアクセスにもなれる。

烙印ギミックはとにかく烙印追放を抱え込み、魘魔の蘇生を狙う。
スプリガンズ・キットはその追放を使い回せ、自身もクロシープで使い回せる。不要な手札をデッキに戻せる。キャシィで加える事が可能。

ラビュリンスは白銀姫とアリアンナとアリアーヌを各1枚とビッグウェルカムを3枚採用。
デッキ内の罠枚数自体は少ないものの、そこまで困る様な程ではない。烙印追放が使い回せる様になったのも僅かに大きいか。
墓地ビッグウェルカムのある魘魔、割と法に触れるかもしれないので、使う直前まであんまり相手に教えない方がいい。
60枚ならより初手で引いておきたいハズのうららが1枚にしてデッキの耐性も抹殺の指名者も若干弱くなってるのでご自身の対戦環境やサイドデッキなどで調整して頂きたい(投げやり)。

マスターデュエルの構築。

夢魔鏡の強みとは

って肝心な所伝えられてなかったので説明します。

・クロシープを長期的に使わせたらピカイチ

自分と相手のターンでクロシープのリンク先で融合含むモンスターが同じ位置で1体→1体に変換出来るので星4以下のモンスターの沸かす速さと数がデスフェニ反復横飛びと同じ。
しかも沸けるタイミングはデスフェニの場合スタンバイ固定に対して、夢魔鏡はメインフェイズとバトルフェイズ、魘魔→天魔やリンクリボーの蘇生なら完全にフリータイミングである。
クロシープの蘇生効果を長期的に使わせたら恐らく夢魔鏡が最も適役のテーマといえる。
つまり、イケロスの蘇生だけではなく、アルバスやアリアンナ、サウサク、虹光などを増産し続ける事が出来、実質的な他テーマサポートになれる。
クロシープは星4以下蘇生のスプライトエルフ。

・相手の妨害をムダ遣いさせやすい

サクリファイスエスケープによる対象避けはもちろん、フィールド魔法依存のイメージが定着されているせいか極端に聖光闇黒が狙われやすく、相手のヘイトの分散が得意。
実際、基本的にフィールド魔法割られる時にはその除去効果にチェーンして入れ替わりを済ませる事が出来てしまう為、除去される事は殆んど困らない。
他のフィールド魔法依存のテーマに較べて倍の枚数入っているので、張り直す事も容易。
何より聖光と闇黒自体にアドを取る効果を持っていない分、除去されてもそこまで影響なく、本当にコンセプト瓦解してしまうという事は滅多にない。
終着点である天魔と夢物語はフィールド魔法がフィールドになくても使えるので、そこまで行ったら痛くない。
様々なギミックを搭載している分、妨害札の狙い目を分散させやすいので、柔軟に計画を変更出来る。
夢魔鏡の制圧盤面は一見すると緩く、蓋するタイプではないので、相手にとって何が通って何が止まるかが判断しづらい。
その分カード消費をさせやすいのが大きな強みになる。

・夢幻の攻守増減

聖光がある時は自分のモンスター全ての攻守は500アップ、
闇黒がある時は相手モンスターの全ての攻守は500ダウンと値がデカい。
2枚目張れば1000の差が開く。殴り負けそうな攻撃宣言時に夢現で聖光闇黒を張ればカウンターを決められる。
デスフェニと合わせると900くらいの差が開いて火力面で有利になる。

・妨害の数と底とタイミングが読まれづらい

かなり読まれづらい。初見殺しもあるが、天魔や黒騎士や夢物語を悟られづらいので、相手の行動の要点を抑えていけば展開途中で詰ませる事が出来る。


・動き始めたら勝手に動いてくれる

勝手に動いてくれる。夢魔鏡が夢魔鏡のギミックだけで動いている間は、別のギミックがほぼ混ざり合う事なく別の動きを進められる。
と言いつつもクロシープで星4以下を蘇生し続けられるので他ギミックの方が夢魔鏡側から恩恵を受ける。
その際にどんどん除去を行えるので両方のギミックが展開しやすくなる。


夢魔鏡の弱みとは

ここまで夢魔鏡の強い部分、楽しめる部分、思った以上には戦える部分などを綴った。
しっかり全てを理解して頂いたうえで「何で弱いのか?」の説明義務も果たさなければならない。
ここまで読んだ読者達はもう「フィールドないと何も出来ないからなぁw」とか浅い知識で「弱い」なんてレッテル貼りはしないだろうが、その上で「弱い」と判断した読者が誰かにその評価を共有するならば、これから挙げる理由を知り、添えて頂きたい。

・この構築方法の致命的な弱点

夢魔鏡自体のデメリットを60枚構築にする事で大きく解決した。だが、60枚にした事で起こるとてつもないデメリットが存在する。
当たり前の事だが、枚数を増やせばうららやGや無限泡影等を初手に引き込みづらくなる。
今の遊戯王では、手札誘発1枚程度では平気で踏み倒し貫通してくる。
初手で1種類以上は最低限あった方がいいし、あればある程いい。
そして逆徒が本筋である以上はそれらの妨害を潜り抜けなければならないので、墓穴や抹殺、泡影避けのサウラヴィスやリブート等も出来れば欲しい。
そういった空中戦については、デッキ枚数が最低限に収めている相手の方に大きく分がある。だって初手で引きやすいから。
MDランクマで展開通ったラッキーがどんどん通じなくなり、プラチナ3辺りで大体尻込みしてしまう。
間を取って50枚程度にしてみるとか、本当に手札被りが問題なのか、とにかく負けない為の自衛をもう一度考えた方がいいかもしれない。

・精神的な負担が大きい

上記の空中戦や、先読み、フィールドの選択、その成功と失敗で何度もこちらを揺さぶり、1戦に費やすカロリーが高い。ランクマで夢魔鏡回していれば間違いなく痩せられる。
これは強い弱いの話としては少し遠い位置付けの話ではあるが、一般的な人間が保てる精神状態を鑑みれば、トップ目指そうにも1ヶ月では恐らく足りない。
筆者らせるはとうの昔にイカれてるので、ランクマは夢魔鏡しか使わないし、息抜きにカジュアルマッチで別のデッキを使った時に現れるお相手の夢魔鏡に動きの甘さを感じてしまって良くないオタクが出た。
広まってくれと言いながら芽を潰そうとして情けなくないですか?

・やっぱり導線が細い

細い。逆徒展開に命握られてる。
言うて大体のデッキそんなんじゃないですか?(開き直り)
まぁその為の周りのギミックなんですけどね。夢魔鏡単体で見たら細い。
逆徒初動以外はタラレバがあまりにも多い。動いてある前提で話を進めるカードが多い。

プレイミス、裏目が後に響く

ケアしづらい。
聖光か闇黒かの二択の決断に揺さぶられると簡単に心が折れるので、後悔しない前向きな意志を持とう。私ですらプレミなんてしょっちゅうやってる。

などなど。他思い出したら追記する。



まとめ

夢魔鏡の動きは他からのサポートを受けづらい独立性である事から、無理にサポートをしようとしないで別作業を進める方がいい。
別のギミックの強さをどんなに高くしても夢魔鏡の別ベクトルの強さは霞む事はない、むしろ相手から読みづらくエグい妨害量を敷けるので、結果的に相互シナジーしていける。
純構築で輝けるデッキではないが、混ぜ物ではメインを張りながら他ギミックの実質的なサポートに繋がるテーマである。

書ききれてない事はその都度追記していくつもりだが、この時点で筆者らせるの夢魔鏡への熱量は伝わったかと思う。
世間の評価ほど弱くはないし、構築次第で別ベクトルで強くなれる夢魔鏡は、可能性の塊である。

もし夢魔鏡を組む機会があれば、私が綴ったらせる式構築に自分なりの応用を利かせて、調整してみて、いつかそれを越える構築が見れる事を期待している。
Twitter検索で夢魔鏡のツイートをしょっちゅう見てるので、どんどん試行錯誤してみて欲しい。

本当はもっと分かりやすいプレイングや構築の解説にしたかったからいずれまた整理する。
読んでくれてありがとう。


リプレイ集上げました。


やってる初動はほぼ同じ。その後の行動をどうするのかは是非ご覧頂きたい。

4/15 追記

この記事を書いた後に与えた影響と心情

この記事を公開して3ヵ月が経ち、嬉しい事に色んな人から支持を得た。本当にありがとう。
らせる自身もこう綴って考えを整理した事で、デッキ構築の大きな見直しも出来た。
あとこの記事をトップツイートに固定したうえで頻繁に「夢魔鏡」でツイート検索し、いいね爆撃をした。
これによって興味を持った方は記事を見くれるし、夢魔鏡に対するネガティブなツイートはかなり減った。
性格わっっっるゥくないですか?
それ無意識に言論統制染みた事してないか?
それでいて、「お前一人頑張ればよくね?」「お前とやる夢魔鏡、息苦しいよ」みたいな空気が漂っているのを感じ取るに、結局自分の構築論に支持を獲て自分の強さを証明して得意気になりたいだけではないかとさえ思っている。
本当は布教の為、その言葉に説得力を持たせる為に自ら強くなろうとしただけなのに。強さの代償に正義の心を失ったギガ・ガガギゴかよ。

そもそも、夢魔鏡に強さを求めて使っている層というのはそんな多くなくて、やはりデザインやフレーバーな部分に惹かれて触り、「いやそこまで攻略する気は…」ってくらいのライトユーザーがまぁまぁ存在する。
「ネイロス顔が良い…」「夢現状態で入れ替わりまくってブン回すの脳汁出る」みたいなそういった層に対して、「魔獣パンタス要らないですよ」とか「こういう構築ならブレないですよ」とかのお節介な事はするべきではないし、数あるデッキの中で夢魔鏡を選んで遊んでいるその感性こそ一番護らなきゃならないし、そっとしておくべきだと思った。
軽率にカジュアルの畑を踏み荒らさない方がいい。

というより、そういった層に向けた構築や布教方法をすべきなのではないか?と思った所存。
私が夢魔鏡へのネガティブなイメージを覆す為に強さを求めたが故に、いつの間にか夢魔鏡の布教方法を考える事を疎かにしてしまっていた気がする。本末転倒。

私だって本当は夢現の時のあの瞬間最大風速を味わいたいし、兄妹と犬雰囲気良…ってなりたいのですが、強さが上下しかない世界に乗り込んだ以上、もうそういう事が出来なくなってしまったんだ…

実は「夢魔鏡フィールドないと何も出来ないからなぁ~w」とかちょっとした不満言いながらも使ってる時がなんだかんだ一周回って楽しいのかもしれないなと、カジュアルでライトに夢魔鏡使っている配信者さんを見て思ったりした。

なので、今まで綴ってきた「夢魔鏡は構築捻ればかなり強いんだぞ」とは別に、そのうえでそういったカジュアルに使える夢魔鏡のテンプレートを敷いて、これから夢魔鏡を触ろうと思ってる人が調べた際そのテンプレートが一番の参考対象にされる様にする事こそが私が一番やるべきなんじゃないかな。知らんけど。
冒頭で言ったテンプレートは今まで綴ってきた強さを求めた【らせる式夢魔鏡】の構築モデル、これから創るのはカジュアルめの構築モデルといったところか。知らんけど。

あと、表舞台に立ちたさもある。大会とかイベントとか配信とか。
仕事柄殆んど大会に出られないのが残念だが、いつかは大会結果ツイートに「夢魔鏡」の文字が載って人々を驚かせたいし影響を与えていきたい。いやもうほんと誰か頼む。

最後に狂気的な自慢をしてもいいですか?






ロイヤル加工揃えました。あとは夢現1枚だけ。

夢魔鏡にこだわるべきはやはり美しさ。逆徒から沸いてくるカード全てがロイヤル加工なのマジで相手ビビるだろうな。


という事で追記でした。
想像以上に好評でありがたいです。励みになります!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?