見出し画像

Stable Diffusionの可能性を広げるCivitaiとは?使い方や注意点を徹底解説

CivitaiにはStable Diffusionで使用できるAIモデルが多数共有されており、ダウンロードしたモデルを使用すれば生成画像のクオリティを向上させれるのが魅力です。

今回は、Civitaiの概要や使い方、活用事例について詳しく解説します。最後まで目を通していただければ、Civitaiを活用したハイクオリティな画像生成をマスターできるでしょう。

ぜひ最後までご覧ください。

Civitaiとは

Civitaiは、Stable Diffusionで使用できるAIモデルを多数共有しているプラットフォームです。ユーザーは簡単なテキスト入力やパラメータの調整を通じて、高品質な画像を生成できます。

なお、Civitaiは無料で使えるだけでなく、アカウント作成も不要。誰でも気軽にAIモデルをダウンロードできる点が魅力です。

Civitai内では暗号資産のBuzzを取り扱っており、個人が投げ銭を受け取ったり、Buzzを支払って画像生成モデルのLoRAを学習させたりもできます。

なお、Stable Diffusionについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
Stable Diffusionとは?ローカル・ブラウザでの使い方やモデルのインストール方法を解説

Civitaiで何がダウンロードできる

Civitaiでは、以下の4つをダウンロード可能です。

  • Checkpoint(モデル)

  • VAE

  • LoRA

  • ポーズ集

これらをダウンロードすれば、Stable Diffusionで自分好みの画像を生成しやすくなります。

以下で、それぞれの特徴を解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

Checkpoint(モデル)

Checkpoint(モデル)とは、Civitai内で提供されている特定の画像を事前学習した生成AIのモデルを指しています。通常はモデルと一括りに呼ばれますが、CivitaiではCheckpointと呼ばれているのが特徴です。

Checkpointをダウンロードすれば、アニメ風・リアルの人物風など、指定した画風で簡単に画像を生成できます。使用するCheckpointを切り替えるだけで画風も瞬時に切り替えられるので、色々試してみてください!

VAE

VAE(Variational Auto Encoder)とは、生成画像の精度を高めるために使用されるモデルのことです。エンコーダーとデコーダーの2つのモデルがそれぞれ役割を果たすことで、精度の高い画像を生成しています。

まずは、エンコーダーで入力された画像を圧縮しているのが特徴。その後、デコーダーで画像を復元し、精度の高い画像に仕上げています。

ユーザーとしては、リアルなテクスチャや複雑なパターンを持つ画像を効率的に生成できるのが大きなメリットです。

LoRA

LoRA(Low-Rank Adaptation)は、大規模言語モデルや画像生成AIを効率的に学習できるモデルです。Civitaiでは、おもに画像生成AIの学習に特化したモデルが多く共有されています。

LoRAを使用すると少ない計算量で追加学習できるので、ほかの学習方法に比べて時間やコストがかかりません。

Civitaiには、アニメキャラや日本人女性の生成に特化したLoRAが共有されているため、生成画像のテイストを特定のジャンルに特化させたい場合にダウンロードしてみてください。

ポーズ集

Civitaiでは、画像生成で利用できるポーズ集もダウンロードできます。ダウンロードしたポーズは、Stable Diffusionの「ControlNet」という拡張機能を使用することで利用できる仕組みです。

通常、画像生成時にプロンプトでポーズを指定しても、なかなかうまく生成画像に反映されません。しかし、CivitaiでダウンロードしたポーズをControlNet経由で指定することで、自分が思い描く画像を生成できるようになります

Civitaiの使い方

Civitaiの使い方は簡単です。Civitaiのサイトにアクセスして使用したいモデルを選べば、Stable Diffusionで利用できるモデルをすぐにダウンロードできます。

参考:https://civitai.com/

まずはCivitaiにアクセスして右上の「モデル」を選びます。その後、画像モデルの一覧が表示されるので、気になったものを選択しましょう。

参考:https://civitai.com/

モデルを選んだあとは、ダウンロードをクリックします。ダウンロードしたあとはモデルを早速使いたいところですが、一旦利用規約も確認しておきましょう


参考:https://civitai.com/

利用規約は、上記赤文字部分をクリックすると、下に箇条書き形式で表示されます。今回のモデルの場合は、生成した画像を商用利用しても問題ないようです。

ダウンロードしたモデルは、Stable Diffusionで利用できるので、任意の方法で利用してみてください!

なお、Stable Diffusionをローカル環境で構築する方法を詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
Stable Diffusionをローカル環境で構築する方法!メリット・デメリットも徹底解説

Civitaiを利用する際の注意点

Civitaiを利用する際には、以下3つの注意点があります。

  • サイトは英語表記

  • 著作権問題

  • 商用利用の可不可

とくに、著作権や商用利用の可否は、生成AIを利用するうえで重要なポイントです。以下で、注意点の詳細を解説していくので、一度ご確認ください。

サイトは英語表記

Civitaiは、海外企業が運営しているプラットフォームであるため、サイトも英語表記です。上記のように、基本的にはすべての表記が英語になっています。

ただ、サイト自体は日本語表記に対応しないものの、Google Chromeの機能を使えば翻訳して表示できます。どうしても日本語表記でCivitaiを利用したい方は、右クリックを押して「日本語に翻訳」を選択しましょう。

翻訳した際、翻訳した文章が若干不自然になっていることがあるのでそこは注意してください。

著作権問題

画像生成AIで作成した画像を公開する際は、著作権の取り扱いに注意が必要です。過去には、Stable Diffusionやその他画像生成AIを公開している企業が複数のクリエイターから訴訟を受ける事件が発生しました。

とくに、リアルな人物画像やアニメ風画像の取り扱いには注意しましょう。Civitaiで共有されているモデルは、著作権をもつ個人や作品を学習しているケースが多いので、そのようなモデルで生成した画像は公開しないのが無難です。

商用利用の可不可

Civitaiで共有されているモデルは、それぞれ商用利用の可否が異なります。したがって、生成した画像を販売しようと考えているなら、事前に利用規約を確認してください。

参考:https://civitai.com/

上記画像の赤枠部分をクリックすると、下に商用利用の可否が記載された利用規約が表示されます。もし、商用利用不可のモデルで生成した画像を販売した場合は、最悪訴訟されるケースもあるので注意しましょう。

「なお、生成AIの企業利用・開発のリスクについて詳しく知りたい方は、以下の記事を合わせてご確認ください。
生成AIの企業利用・開発のリスクとその対策を解説!開発失敗事例も紹介

Civitaiを活用してハイクオリティな画像を生成しよう!

Civitaiには、Stable Diffusionの画像生成の可能性を広げる多くのモデルが共有されています。これらのモデルをダウンロードすれば、手軽に特定のスタイルに特化したハイクオリティな画像を生成可能です。

Civitaiでダウンロードできるモデルを再度以下にまとめました。

  • Checkpoint(モデル)

  • VAE

  • LoRA

  • ポーズ集

上記をダウンロードすることで、より詳細な指示を生成画像に反映させられます

なお、Civitaiの使い方は簡単で、以下のたった2ステップで完了します。

  1. Civitaiでモデルを選ぶ

  2. 利用規約を確認してダウンロード

当メディアで調査したところ、Civitaiのモデルを活用して生成された画像には、以下のようなものがありました。

  • リアル人物写真風

  • アニメキャラクター風

  • ドット絵風

このように多様なスタイルの画像を生成できるCivitaiのモデルですが、利用する際は以下の3点に注意が必要です。

  • サイトは英語表記

  • 著作権問題

  • 商用利用の可不可

著作権問題や商用利用の可否に注意しながら、Civitaiを活用してハイクオリティな画像を生成しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?