見出し画像

生成AI搭載のIDEとは?生産性を爆上げするおすすめツールや注意点を徹底解説

生成AIの進歩が目覚ましいですが、その中で注目を浴びている「生成AI搭載型のIDE」というツールがあります。IDEはコーディングをサポートしてくれるツールで、生成AIと組み合わせることで生産性を格段に向上してくれます。生成AIと会話をするイメージでプログラムを組んでいくようなことも可能です。

本記事では生成AI搭載のIDEについて、わかりやすく詳しく解説します。IDEで使える生成AIツールもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

生成AI搭載のIDEとは?

IDE(Integrated Development Environment = 統合開発環境)は、人工知能技術を統合して開発者のコーディングを支援するツールです。コードの自動補完・バグの修正提案・リファクタリングの提案など、開発プロセスを効率化する機能を提供します。IDEを生成AI技術と組み合わせることによって、開発者はより迅速に高品質なコードを書くことが可能になり、開発時間の短縮や生産性の向上が期待できます。

生成AI搭載型IDEにできること5選

生成AI搭載型IDEは開発者の生産性を大きく高めてくれます。以下で、生成AI搭載型IDEにできる代表的な作業をご紹介します。上手に活用することで、ビジネス上の生産性も大きく変わってくるでしょう。

自然言語によるコード生成

生成AI搭載型IDEを使うことで、自然言語によるコード生成が可能になります。開発者が日常言語で説明した機能を、自動でコードに変換してくれるのです。この機能により、コーディングの知識がない方でも、アイデアや要求を直接コードに変えることができます。

この機能を使用することで、開発プロセスを効率化するだけでなく、コーディングの障壁を低くし、初心者をはじめとするより多くの方がソフトウェア開発に参加できるようになるでしょう。

脆弱性の自動検出

生成AI搭載型IDEは脆弱性の自動検出にも役立ちます。生成AIを搭載したIDEはコードをリアルタイムで分析し、セキュリティ上の問題やプログラミング上の欠陥をスピーディに識別。これにより開発者は、脆弱性を早期に発見して修正することができ、セキュリティを強化したアプリケーションの開発が可能になります。

脆弱性の自動検出機能によってコーディングミスや不適切な実装によるリスクを低減し、開発プロセス全体の品質と効率を向上させます。

コードの言語変換

生成AI搭載型IDEは、コードの言語変換も可能にします。具体的には、あるプログラミング言語で書かれたコードを、別の言語に自動で変換するプロセスです。この機能は、

  • 多言語プロジェクトの効率化

  • 古いプログラミング言語を最新言語へ移行

  • 開発者が特定の言語に不慣れな場合のサポート

などに役立ちます。

AIは文脈を理解し、構文やライブラリの違いを考慮して、正確にコードを変換します。これにより、開発プロセスが加速し、生産性の向上が促進されます。

リファクタリング

生成AI搭載型IDEによるリファクタリングは、AIを活用してコード構造を自動で改善し、品質を向上させるプロセスです。この技術はコードの可読性を高め、保守性を向上させ、コーディングパターンを最適化します。

  • 不要なコードの削除

  • コードの再構成

  • パフォーマンスの向上

など、多岐にわたる改善を提案し実行できます。このプロセスにより開発者はよりスピーディに高品質なソフトウェアを開発することが可能になり、長期的にプロジェクトを進めやすくなるでしょう。

コードの解説

生成AI搭載型IDEは、コードの機能や目的を理解しやすい形で説明してくれます。この技術は、特に複雑なロジックや独自の実装が含まれるコードを読み解く際に有効です。新たにプロジェクトに参加した開発者や、特定の言語やフレームワークに慣れていない人々にとっても役立つ存在です。

AIの解説は、コメントの自動生成やセクションごとの概要説明など、開発者が素早くコーディングを進められるようサポートしてくれます。このアプローチにより、、チーム全体の生産性も高まることが期待されます。

生成AI搭載型のIDEの注意点

生成AI搭載型IDEを使用する際の注意点についても解説しておきます。生成AI搭載型IDEは便利なツールですが、使い方を誤ってしまうと、様々なリスクを抱えてしまう原因にもなります。事前に注意点を把握し、安全に活用できるようにしましょう。

著作権上の訴訟リスク

生成AI搭載型のIDEには、訴訟リスクが存在します。2022年6月に月額10ドル(年額100ドル)でリリースされたGitHub Copilotは、コードを書き始めるとその続きを補完してくれるサービスです。GitHub Copilotはライセンスで保護されたコードを学習し、有料サービスを提供しているとして、訴訟を受けました。

使い方によっては著作権違反・特許権の侵害・ライセンス違反などに抵触する可能性があるので、注意が必要です。

参考記事:ついにGitHubのコードで学習したAI「GitHub Copilot」が集団訴訟に直面

生成したコードの脆弱性

生成AI搭載型IDEが生成したコードに含まれる脆弱性も、重要な注意点です。これらの脆弱性は、セキュリティ上のリスクを生じさせ、攻撃者による悪用の可能性を高めます。特に、自動生成されたコードが広く使用される場合、未検出の脆弱性は大きな被害を引き起こす可能性があります。

生成AI搭載型によって生成されたコードを使用する際には、コードをそのまま使うのではなく、徹底的なセキュリティチェックを行うようにしましょう。

情報漏えいのリスク

さらに、情報漏えいのリスクもあります。生成AI搭載型IDEがクラウドベースである場合、機密情報が外部サーバーに送信されることで、不正アクセスやデータ侵害が生じるかもしれません。またAIが生成するコードに含まれるコメントや変数名から、ビジネスロジックやデータ構造が推測される恐れもあります。

これらのリスクを回避するためには、データの暗号化・アクセス制御・厳格なプライバシーポリシーの適用などの対策が必要です。

その他にも生成AIが抱えるリスクについて知っておきたい方は、以下の記事をご覧ください。
生成AIのセキュリティリスクとは?具体的な問題や対策、過去に起きた事例を解説

IDEで使える生成AIツール7選

生成AI搭載型IDEを実際に使用できるツールをご紹介します。すでに様々なツールがリリースされており、上手に活用することで生産性を劇的に上げることができます。それぞれの特徴を理解し、ユースケースに合わせて利用していきましょう。

GitHub Copilot

GitHub社が発表したGitHub Copilotは、プログラマの生産性を向上させる開発ツールです。生成AIを利用することで、プログラムの自動補完機能を実現します。この機能によりプログラマは、コードを書く際に必要なコードをいちいち入力する必要がなくなります。

また、コマンドラインやドキュメントにも対応することで、より高度な機能を提供します。

Amazon CodeWhisperer

Amazon CodeWhispererは、Amazonが開発した生成AI搭載の生産性向上ツールです。 統合開発環境 (IDE) とコマンドラインで、単一行または全機能のコード候補をリアルタイムで生成し、ソフトウェアの迅速な構築を支援します。組込みのセキュリティスキャンによって見つけにくいセキュリティの脆弱性を特定し、特定された問題を修正するためのコード提案を行ってくれます。

Duet AI for developers

Duet AI for developersは、Google Cloudで利用できるコーディング機能です。Google Cloudの各サービスで利用できるAIアシスタンス機能「Duet AI」の一部で、アプリケーション開発などをサポートしてくれます。

自然言語のチャット インターフェースを使用することで、Duet AI for Developersとチャットしてコーディングに関する質問の回答を受け取ることもできます。

JetBrains AI

JetBrains AIは、JetBrains製品の拡張機能です。チャットで質問するだけでAIアシスタントがコードを補完してくれるシステムで、生成AIがプロジェクトのコンテキストから必要な情報を使って、クエリを自動的に補完します。

コード箇所をコピーして貼り付ける必要はなく、JetBrains AI に「開いているファイルのコードを説明」や「MyClass を抽象クラスとして書き直す」といったタスクを与えるだけでコードが完成します。

IntelliCode

IntelliCodeAIを活用したコーディング支援機能です。Microsoftから発表されており、IntelliCodeを使用することで、コード補完の精度と一貫性を高めることができます。

GitHub で何千ものオープンソースの投稿を分析することで、入力候補一覧の先頭に「使用する可能性が最も高いもの」が表示されるよう設計されており、生産性をあげる提案をしてくれます。

Cursor

Cursorは、プログラミング関連の業務全般を自動化できるAIツールです。ChatGPTの機能を搭載しており、コードを自動で生成できるのはもちろん、チャットで質問したりエラーを自動で修正することも可能です。自動デバッグなどの豊富な機能が備わっているので、Cursorを活用することでプログラミング関連のあらゆる業務を大幅に効率化できます。

AI Programmer

AI Programmerは、日本語で指示を出すと、任意のプログラミング言語で出力してくれるサービスです。現在は、プロトタイプとして無償で公開されています。HTMLとCSSでWebページを作成するなど、言語を指定して日本語でプログラムの内容を書き込むだけで、AI Programmerが自動的にプログラミングしてくれます。

生成AI搭載のIDEを活用して、コーディングを効率化しよう

生成AI搭載型IDEについて解説しました。生成AIを搭載したIDEを活用することで、

  • 自然言語によるコード生成

  • 脆弱性の自動検出

  • コードの言語変換

  • リファクタリング

  • コードの解説

などが自動化でき、作業効率が格段に上がります。すぐに使えるツールも数多くリリースされているので、注意点に気をつけながらプログラミングやコーディングのサポートをしてもらい、作業の生産性を上げましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?