見出し画像

阿久津曲がりねぎ

タイトル写真は阿久津曲がりネギです。

スーパーに行ったら売っていたので、早速買ってきました。
私は、このネギを初めて見たときに曲がっているので、不良品なのかなと思いましたが、
郡山市阿久津町の特産品なのですね。

細いまっすぐなネギと比べて太さがあり、柔らかくて甘みのあるネギです。

鍋に入れて食べるとやわらくてとてもおいしいです。

「郡山市の中心部から北東へ約3キロ、阿武隈川の東岸に位置する阿久津町では、今からおおよそ120年前からこのネギが作られていたそうです。」

とフロンティアファーマーズさんのnoteにありました

毎年、晩秋になると、この阿久津曲がりねぎの収穫の様子が地元のテレビ局でも報じられています。

もともと、ネギには適さない土壌でしたので
先人の知恵で、成長途中のネギを1回抜いて斜めに植え直して育てる栽培方法を取り入れてそのために曲がっているのだそうです。

1回抜いて、斜めに植え直して育てると言う方法は「やとい」と言うそうで、これが手間暇がかかるのだそうです。

阿久津の曲ネギは、そのためか通常のまっすぐなネギよりも若干値段が高めでした。

この冬は、生産者の方々のご苦労に思いを馳せながら、美味しくいただきたいと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?