見出し画像

ライブやってきました

こんにちは南仙台の父です。
本日4月16日は仙台市内もいい天気(風は強かった)でした。
本日、仙台市宮城野区にある榴ヶ岡公園の野外音楽堂にて、「お花見ラ
イブ」というイベントに出演してきました。
既に桜の時期は過ぎ去っており、取り敢えずその他の花でも見とけって
いう感じの状況ですが、まずは何より無事に我々の出番は終わりました。
中には実際に見たという方もいるかもしれません。
本日は色々なところでライブに限らずイベントも多く、仙台市内もかな
りの人出となりました。
強風によってJR線が止まったり、遅れるというアクシデントもありまし
たが、何とか無事終了となりました。
次には6月にあるライブに出演を予定していますが、今年は事前の審査
があるらしく、いつもと違う感じになってます。

ライブ自体は私も2年ぶりくらいで、この野外音楽堂は過去にライブを
やったことがある場所なので、多少は馴染みもあったりはしますが、
在籍中のグループでのライブ出演は初めてでした。
街中にある公園ということで、どうしても音に関する苦情もあったよ
うで、ギターの音を絞ってというお馴染みの注意もありました。
30分くらいの出番で、5曲程度のライブでしたけど、久しぶりに外での
ライブということもあって、ずっとできていなかったことでもあって
まあよかったのではないかとも思います。
とにかく、初めて全員が揃ってのライブでしたので、そこで初めてこ
のバンドにはこの人数がいるんだってわかったのもありました。
本来は事前のリハをやってから本番という感じだったのですが、残念
なことに諸般の事情もあってリハには参加できず、ぶっつけ本番とも
いうべき状況に、最近使ってなかったアームをギターに取り付け、こ
れもぶっつけ本番という感じで臨みました。
(アームは数十年ぶりに使いました。)
病気になったこともあって、普通の人ならなんてこともない、たかが
30分程度のライブでも、本当に耐えられるんかいって感じの疑念も持
ちつつ、何とか無事に終了したのは何とありがたいことか・・・。
時々、屋外ライブだと酔っぱらったオジサン(爺さん?)がどこから
か来て、勝手に盛り上げたり、煽ってきたりすることもありましたが
、本日は見ていた皆さんがとても品の良い方々ばかりで、そんな珍事
は発生することもありませんでした。

まあ、何とか耐え切れたことは大きかったですが、まだまだ課題も多
いライブでした。
やっぱり、何事もぶっつけ本番なんて絶対にダメです。
諸般の事情はあるにせよ、様々なぶっつけ本番もあって、多々の細か
いトラブルにも悩まされ、チューニングメーターの画面が見えねえと
か、ギターのチューニングがどんどん狂うとか、色々な問題もありま
した。
これらは次のライブの課題として、何とかしなければなりませんが、
チューニング狂うやつだけは自分でもどうにもなりません。
運を天に任せて、ひたすらチューニングが狂わないことを祈るしか
ありません。

そういえば面白いことがありました。
SDGsの一環とのことで、仙台が生んだスーパーバンドと言われてい
るハウンドドッグのメンバーの方が、ギターやベースの切れた弦を
集めてリサイクルをする活動を行っているそうです。
う~ん、無理だな・・・。
だって、今までエレクトリックギターの弦を切ったことなんてねえ
もん・・・。
古くなって交換した弦で許してチョンマゲ・・・。


当日の様子です。(さて、どこにいるかな?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?