見出し画像

バンドは形から入るのが大事って何?

こんにちは南仙台の父です。
今回は形から入るについての話になります。
皆さんも色々な趣味をお持ちだったりするでしょう。
道具とか、ファッションとか、行動とか、様々な拘りを持って趣味を楽し
む方々も多いのではないでしょうか。
今回はバンド活動で困った拘りのある人についての話です。
ジャンルは違っても似たような経験のある方はあるのでは・・・。

①道具の拘りが凄い!
 意外と趣味の世界で道具への拘りや、形から入るにあたって道具から拘
 るという方も多いのではないでしょうか。
 ただ、勘違いしてはいけないのは、道具を一緒にしても思ったようには
 ならないことだと思います。
 例えば、大谷翔平モデルのグラブを使っても160km台の速球は投げられ
 ず、三苫薫モデルのスパイクを履いても切れっ切れっのドリブルはでき
 ず、藤井壮太六冠監修の駒を使っても名人にはなれず、綾瀬はるかが使
 ってるシャンプーで洗っても芸能事務所からのスカウトがあるわけでは
 ありません。
 特にバンドの世界ではこうした道具の拘りも強く、ギタリストだったら
 ギター・エフェクター・ピックにアンプと様々なものを好きなギタリス
 トとお揃いにする人も多いです。
 ドラマーだったらスティックやスネアを揃えるといった感じです。
 昔、ボーカルで持ち込みマイクを使う人を見たことがありますが、自分
 の好きなアーチストが使うマイクを使ってました。
 そうなると道具談義になったり、拘り合戦が始まっていきます。
 私もそれなりの拘りはありますが、演奏性や音質とかそういったものに
 対する拘りはあります。
 でも、誰かと同じっていうのもどうかなと思います。
 ギターだと、クラプトン好きなら黒のストラト、ペイジ好きならサンバ
 ーストのレスポールとかでしょう・・・。
 中にはよくわからない(単に私が知らない)のもあって、一番困ったの
 が某国内メーカーの中古SGモデルを自慢された時でした。
 (YAMAHAではありません、舶来の某G社のSGです。)
 ある私の知らないギタリスト(日本の方です。)が使っていたモデルだ
 そうで、取り寄せて購入したとのことでした。
 色々とご自慢話が始まったのですが、私はJ-POPの知識がとにかく薄く
 、その方のお好きなギタリストの方も初めて名前を知ったという方でし
 た・・・。(一応、帰ってからwebで調べましたが・・・。)
 とにかく何を突っ込んでいいのか、どう誉めたらいいのか、初めてお茶
 の席に呼ばれて、得体の知れない茶碗を誉めなければならない状況に近
 い、そんな感じでした。(会話に加わらず、ひっそりとチューニングに
 徹してました・・・。)
 また、別の方は好きなギタリスト同様にヘッドにタバコで焦げた跡をつ
 けてた方もいました。(誰でしょうね・・・。)
 また、ある方は右利きにも関わらず、尊敬して止まないアーティストが
 左利きなので、わざわざ左用のベースを使ってました。(誰かは勝手に
 想像しましょうね。)
 こうしたのは若い人たちよりも、いい年をしたおっさん(おばさん)の
 方が顕著みたいです。
 わざわざ借金やローン組んでまでやるんですからね。
 老後の心配とかも少しはしておきましょう。

②バンドは形から入らなきゃ・・・
 これは前も一回取り上げたかもしれませんが、不思議なメン募でした。
 これをまず見ろということでYoutubeの接続先があり、実際に見ると若
 い時の髪がフサフサした時代(ちなみにビジュアル系)と、しっかりと
 全員がスキンヘッド状態になった時代(現在・強面系)の両方がリンク
 する不思議な動画を見ました。
 そこで、形が大事というコンセプトだったので、どちらにすればいいか
 を訊いても、形が大事なんだよっていう返事しかありませんでした。
 私は一応還暦を過ぎても髪は地毛で残っていますので、剃れっていうこ
 となのか、それとも伸ばしてピンク色に立てろっていうことなのか、そ
 れを確認したかったのですが、どちらを要求されたのかもわかりません
 でした。(どちらもだめですけどね・・・、特に前者は勤め先のコンプ
 ラ上でNGですから・・・。)
 後は、先日も取り上げた芸名に関係する話ですが、コピー元のメンバー
 名で呼ばれるってやつもありました。
 特にジョージって聞くと今でも寒気がしてしまいます。
 (さて、どのジョージなんでしょうか?)
 後は、本当に大昔の話ですけど、CASIOPEAのコピーを演っていた時は
 ブラウンサンバーストのSG-2000を使えって言われたり、山下達郎のコ
 ピーを演ってた時はテレキャスじゃなきゃクビとか言われたこともあり
 ましたっけ・・・。
 だったら先にメン募の条件にこのギター持ってる奴に限るとか書いとけ
 よ、求人でも乙4保有者のみとか、大型特殊免許保有者のみとかって書
 いてあるでしょ・・・。
 最近はだいぶ減りましたけど、拘りのある方々も多いでしょうから、巷
 では色々な笑い話も転がってるかもしれません。

③曲への拘り
 演りたいのはわかるけどっていうやつです。
 あるバンドで昔のアイドルコピーを演ってた時ですけど、全編PC打ち込
 みの曲を演りたいって言われたことがありました。
 そんなにやりたきゃ、ボーカルもミクちゃんでいいだろって思いました。
 曲の大半がアカペラとか、エレクトリック系のバンドなのにアコーステ
 ィック系とか(アコギ持ってねえし、ゴスペラーズじゃねえし。)
 ある時はダンサーを入れて演りたいって言われましたけど、どこで踊っ
 ていただくんでしょうかって悩みました。

まあこんな感じで行く先々で色々な風景を見聞きし、拘りによる不条理や
歪みなどもありました。
拘りもいいですけど、程ほどが大事なんじゃないでしょうか。
死んだら棺桶にお気に入りのギター入れてくれっていう人もいましたっけ。
絶対に火葬場の人に断られますから!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?