見出し画像

6弾紫ルフィ解説

割引あり


みなさんこんにちは。くましりうすと申します。
↓私のXです。
https://twitter.com/kumasitti5190?t=dv0TUN6DFvf04nMFgMpNJg&s=09

 少し自己紹介をさせてください。私は今年、大学に入学し、楽しくキャンパスライフを送っていると思いたいピチピチの大学1年生です。また、去年のCSでウソップを取った!と過去の栄光にずっとすがっている人間です笑

 今回のnoteでは、12月2日に行われた宮城CSに加え、12月9日に行われた東京CSのサイドイベントの全国大学3on3の振り返りや紫ルフィで各対面どう戦うかを執筆させていただきます。

 また、大学3on3で使用した白ひげの記事も執筆予定ですのでそちらの方も読んでもらえると嬉しいです!

 無料部分では、各大会のまとめを記述しています。また、有料部分では、紫ルフィのデッキのことだったり、各対面の戦い方を記述しています。有料記事にはしていますが、拡散すれば無料で閲覧可能に設定していますので最後までお読みいただけるとうれしいです!

以下、目次です。


はじめに

 なぜ私が紫ルフィのnoteを書こうとしたのかと言うと、今の6弾環境では、ルフィを使っている人が少ないので、少し流行らそうとしているのと、あまりカードを買いたくない!という人に読んでほしいので執筆させていただきました。

 私は文章を書くのが上手な方ではないので、わかりにくいところもあると思いますが、もしあった場合は気軽に質問してください!

 また、あくまで個人の感想なので、ここは違う!といった事は自分の心の中にしまっていただけると幸いです。


本題

紫ルフィとはどのようなデッキか。

 紫ルフィは、自分のライフをとってドンを伸ばして、通常より早く大きいキャラを登場させることができます。一見デメリットにみえるこの効果ですが、ライフが手札に加わり、大きいキャラが出るので、相手に重い攻撃ができます。かの白髭もライフをターン終了時に1枚手札に加わりますが、その分リーダーもパワー6000と強力です。またこのカードゲームはライフが全てなくなったとしても手札のカウンター値で全て守り切れれば試合に負けることはありません。

 紫のデッキは非カウンターのカードをたくさん入れなければならないので非カウンターが手札にかさばることは仕方ないと割り切れることと、ここで欲しいカードを引ける奇跡のような力を持つことが勝ち続ける秘訣です。ただ、借りに欲しいカードを引いたとしても各対面の練習をしなければ勝ちにくいリーダーではあります。かの絵心甚八も準備したものにしか運を使いこなせない的なことを言っています。

この画像使いたかっただけ

 なぜこのリーダーを使っているかというと、自分が思うに環境にいるデッキの不利という不利はサカズキしかないと思っているからです。

各大会の結果

宮城CS

12月2日のツイートに挙げたように、6勝3敗の139位で予選落ちでした。負け対面が悔しすぎるので是非見てもらえたらうれしいです!!

1回戦 カタクリ 先手 勝
トリガーが4枚出てきたが、マゼランとブロッカーが強すぎて勝ち!
(2億Vアマル2枚出てきてたら負けてた)

2回戦 クイーン 後手 勝
後手2ターン目にうるティページワンできたが、トリガーでレッドロックを引いてしまい、ページワンが消える。その後パウリーで5コスト2面だしのゲームにしようしていましたが、重力刀猛虎でウルティとパウリーがとられて自分のキャラが全て消えて勝ち筋が消えて、ゲボが出そうになりました。しかし、相手のミスに助けられ、勝利をつかむことができました!

3回戦 サカズキ 先手 勝
相手のリーダーを見たときにお腹が痛くなりました。しかし、こちら側も欠損という欠損もなく、相手のミスに助けられ、勝利をつかむことができました!

4回戦 黒ルッチ 先攻 負
順調に勝ち続けててのルッチ、んな10年前のリーダーに負けるはずはないと油断してました。こちらとしては、マリガン後4/6000と7キッドが手札にいたので、まぁ負けないであろうと。しかし、全勝しているルッチを私は舐めてしまったのです。
以下が試合の様子です。(アタックは省きます)「」は私の心情です。

自分)1ドン追加で終わりです!「パウリーないけど結構いいのそろってるし相手ルッチやん笑。勝ちもろた笑」

最初はこんな顔

相手)あ、エニエスロビーで終わりです。
自分)「うわ、なつかし~」ページワンで返します!(まだニコニコ)
相手)ロビー起動で、エアドアカクで、ページワンとります。
自分)「なるほどなぁ~。んま、7はとれんやろ」7キッドで返します!(ちょっとニコニコ)
相手)あ、アイスエイジ4ルッチで、
自分)あ、はい。

がちでこんな顔になった

自分)「きっっっつ、ドンなくてマゼランしか出せね~んま場には残るっしょ」マゼランで~。
相手)ロビー起動の6ブルックで、マゼラントラッシュで。
自分)「・・・終わった」効果確認させてください。・・・はい。

 完全に心が折れました

ゲームセット!対戦ありがとうございました!  
黒ルッチに完封されたことを調整してる人達に言ったらめっちゃ笑われました笑

5回戦 1敗を迎え崖っぷちです。マッチが発表されます。

あ、この流れは
とっかで見た流れだ
まさか
やっぱり~

はい、ベロベティです。事前練習では先攻とって殴り勝てる事が分かってはいたのですが、盾から2連続で出てきたリンドバーグに屈してしまい、負けてしまいました。

6回戦 モリア 後手 勝
モリアは必勝パターンを見つけたため、それに当てはめ勝ちました!必勝パターンは後ほど紹介します。

7回戦 モリア 後手 勝
6回線とおなじくパターンにあてはめ勝ち!

8回戦 不戦勝
何も言うことがないです。強いて言うなら、TCG+は、不戦勝の方がオポが高いのでラッキー♪

9回戦 サカズキ 先手 負
むりなもんはむり!!

宮城CSでは、マイナーな相手に油断をしないことを学びました。

大学3on3

そもそも今回の編成は、ルフィ、エネル、白ひげの3つで行きました。1番最初にルフィをおいた理由は、サカズキに当たらなければ、ほぼ勝てると思ったからです。

1回戦 モリア 後手 勝
びっくりするぐらい必勝パターンに当てはめられなかったが5キッドが生き残って勝ち!

2回戦 モリア 後手 勝
後手2の動きがなく4バニラをだしたが、ブロッカー軍団が強すぎて勝ち!

3回戦 カタクリ 先手 勝
ハンニャバル→4バニラ→パウリー→マゼランマゼランというこの上ない動きで勝利!

4回戦 黄緑ヤマト 先手 負
菊之丞が取りにくいのがネック。カウンターの切り方が難しい。最初の方に切りすぎてしまったと思う。

5回戦 カタクリ 先手 勝
7キッドとブロッカー軍団による耐えで勝利!しかし、手札にはカウンター値が多くなく、耐えの戦法だと10マムが着地してしまったため、少しきつかったと感じました。

6回戦 レイジュ 後手 勝
この対面はあまり練習をしていなかったが、脳内ワンピでは有利対面だとしていた。この試合では全てが良い感じにかみ合った。まず相手が先2でレイジュ変身したため、そこにかぶせるようにマゼランでドンー1の追い打ち。そしたら3ドンでイチジ登場せず。次にこちら側リーダー効果で7ドンにして5キッドを登場。相手はイチジ登場、返しに9カイドウで相手の場を一掃。そのままテンポとって勝利!

7回戦 モリア 後手 勝
今回の大会は引きがあまりよくないのでしょうか。初めて後手2にパウリーを出しました。しかし、相手も相当手札が事故っているようで、ここぞというときに9カイドウを引き強引に勝利!

8回戦 緑紫ドフラミンゴ 先手 負
9ゾロを警戒し、出てきた次のターンで全て削りきる勢いで殴ったところ雷鳴八卦からの10ドフラで全て封じられてしまいました。チームが勝とうが負けようが1位で抜けることが確定していたため、甘いプレイをしてしまいました。

決勝1回戦 サカズキ 先手 勝
完全に相手のミスです。相手が8ドンと7ドンを間違えたためモリアをだそうとしたところ7ドンしかないことに気づいたが時すでに遅しで4ルッチをそのまま出してきました。めちゃくちゃラッキー!

決勝 モリア 後手 負
予選の2回戦で対戦した相手です。最後の盾がガード値なら勝ちという場面でパウリーがきて「おまえかい!!」となってしまいました。しかし、チームメイトが2勝し無事優勝することができました。

 今回の3on3ではブラフを多く使いました。攻められたら負けだが、攻められないようなそぶりをする。見事に上手くいって優勝することができました!しかしブラフをするにあたり、攻めすぎて相手に全て攻めさせられる展開にすると負けにつながることも分かったので、そこのバランスが難しいと思った大会でした。

以上、大型大会の記録でした。

デッキの内容について

ここからはデッキの中身についてお話していこうと思います!

ここから先は

5,268字 / 16画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?