見出し画像

はじめての自作ぬいぐるみ記録

突然ぬいぐるみを作りたい衝動に駆られて、お盆休みに合わせて決行。

今回作るキャラクターは「超人的シェアハウスストーリー カリスマ」の登場人物、伊藤ふみやくん。
理由は髪型が簡単そうだったから。作ってみたらそうでもなかった。


◉型紙

まろまゆさんの型紙を借りました。

デカいほうが作りやすそう!と裁縫初心者の思考で15センチを選択。細かい作業が苦手なので正解だったかもしれない。

この型紙を元に、顔や髪パーツなど手を加える。
耳を付けたかったので適当な大きさで追加。

とても参考にした動画↓


◉材料集め

失敗した時のショックを軽減させるために、基本100均で揃える。

セリアで売っている「ぬいぐるみ用カラークロス」と「ぬいぐるみ用ソフトボア」を買ってみる。

行った店舗では、カラークロスは肌色と黒、ソフトボアは肌色のみあったのでとりあえず全種購入。
実際使った布は肌も髪もカラークロス。

刺繍シート(顔刺繍用)

趣味の刺繍をやる時に使っている、ダイソーの水に溶ける刺繍シートが廃盤になってしまったので、セリアで試しに不織布の物を購入。
結果あんまり使い心地が良くなかったため、持っていたなけなしのダイソー刺繍シートを使用。
もう無い…ショック…

綿

ダイソーとセリアで1つずつ購入。どちらでもよい、というか一袋で充分だった。

ほつれ止め液ピケ

セリア産。あったほうがいい。
使うと市販のぬいぐるみっぽくなる。

裁ほう上手(手芸用ボンド)

絶対に必要。100均でも売ってるが、接着力に不安があったので手芸屋で購入。

刺繍糸

100均のは100円で色んな色の糸が買える。
手芸屋で売ってる刺繍糸は艶があって縫いやすい。お好み

刺繍枠

15センチの刺繍枠を持っていたので使ったが、もう少し小さい方が顔刺繍しやすいかも。


今回は持っていた大きい裁ちハサミで頑張ったが、ピザカッターみたいな布切りカッターや小さめの布用のハサミがあるとなおよさそう。


◉制作記録

まろまゆさんの型紙を使用するので、手順を確認するために必須動画。


試作

動画を見つつ家にあった適当な布で試作してみる。

もうカワイイ

襟足が長かったり前髪を間違えたりと色々修正点が見つかるので試作は絶対必要!

頭部は手縫いで体だけミシンを使ってみたが、使い慣れてなくて足が内股になる。これによって全手縫いを決意。

本番

まず顔刺繍

刺繍シートついたまま これだけでもカワイイ

こんなに小さいのになぜか6時間くらいかかる。

参考にした動画↓



綿を入れた状態
まだほぼ大石秀一郎

触覚の部分は、同じパーツ2枚をくっつけて厚みを出してみる。
縫った後にアイロンで折れ目をつけて、裁縫上手で接着。
生地と接着剤の相性が悪いのかなかなかくっつかない。フェルト用ボンドのほうがいいかも?


接着部をまち針で補強中

もみあげや横髪を追加。頭部はこれで完成!



胴体とくっつけて完成
まっすぐだと思って縫った後ろ髪は曲がってた…

首つけ参考動画↓


服を作る気力はないのでしばらくすっぽんぽん。 
初ぬいぐるみ作り終了!


※問題があれば削除します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?