見出し画像

ひねり揚げにしてはジャンクなお菓子「雷鳥」の話

千葉県のローカルおかし界に「雷鳥」というとてもおいしいひねり揚げがあるので、紹介したいと思う。

かつて、私がまだ社会人であったころ、職場の片隅にお土産やいただきもののお菓子をまとめてある机が存在しており、コンプリメンタリなものとして仕事の合間に自由につまんでよいこととなっていた。
私の職場は日本中に支部がありまた出張も盛んなところであったため、実にいろいろな場所のお菓子や食べ物が机を彩っていた。

私は全く働かずお土産も買ってくるのも忘れる社会人のなかでももっとも優秀なタイプとして新社員ながら窓際の名誉をほしいままにしていたが、この福利厚生だけは存分に享受し、津々浦々のうまいもんを机に座りながらにして味わっていたのだった。
全く最高だね。

そして、その中でも特にうまかったお菓子が「雷鳥」。
もちろん、本物の雷鳥ではない。 本物の雷鳥は何か…法律の…あれで食べられないんじゃないかな。
雷鳥」はひねり揚げだ。

ひねり揚げって知ってるか? しらねえか。 両横綱は? これも知らない? じゃあ何なら知っているんだい? ゾウさんやキリンさんから教育しなおした方がいいかな?


見ての通り、まああられですよ。
ひねり揚げの味付けはだいたい塩味だ。あとはカレー味。
これらはこれらで非常においしいのだが、「雷鳥」はひねり揚げとしては大変珍しいことにガーリック味なのである。 これがまたジジイが番茶と一緒にぼりぼり食ってるイメージからかけ離れて、かなりパンチの効いたニンニグ風味で大変おいしいのですよ。

ガーリックって言って思い出したんですけど、ベジータの必殺技に「ギャリック砲」ってあったじゃん? あれってたぶん「ガーリック」のもじりだよな。 

「雷鳥」を初めて食べたのは去年の11月だが、当時私はスナック菓子を断っていたので食べた瞬間脳にビリビリっと ”うまみ” が浸透して思わず声を挙げてしまい、事務所の人に変な目で見られてしまった。

は? 私悪いことしていませんが? うまいものをうまいといって何か悪いですか?あ?
私たちの職場はそういう「声」を無視するんですか? こっち見てるんだろ?

現代感覚とはいつの話だろうか

「雷鳥」の製造業者である山中食品は、千葉県にある小さな食品製造業者である。
そのため、「雷鳥」は千葉県内でしか購入することができないローカルなお菓子となっているのだ。

千葉県では割と普遍的なお菓子らしく、千葉県内ではヤックスドラッグ(“ヤックス”?)などのドラッグストアなどで160円くらいで購入することができるとのこと。

しかし、私が千葉県に使いを送って調べさせたところ千葉県でも松戸とか船橋などのエリアだとあまりおいていないらしい。
山中食品の所在地が千葉県旭市なので、東京よりになるとレアになってくるのだろうか。

 旭市はチーバ君で言うと大脳部分にあたり、すなわち旭市を制することがチーバ君を制し、ひいては千葉県を制することにつながるのだ。
現在、この記事をキンタマ揉みながらだらだら見ている諸兄諸姉、いや “同志”はいい加減に立ち上がりこの圀を救う第一歩を旭から始めるべきではないのですか? 君たちが立ち上がらなくては一体だれが立ち上がるんだ? ええ?レッサーパンダが立ち上がるのか? おもろい冗談やん。有楽町線で例えるなら千川といったところだね。わかるか?わかんねえか。気動車しか走ってないもんな。(電気で走るから電車。)

皿に盛り付けるとこんな感じ。 まあ見た感じは割と普通って感じ。
論理がねえからさ、「感覚」に訴えてるんだわ。
 
この「雷鳥」だが、ありがたいことに楽天などで代理店が通販してくれているためご家庭でも味わうことができる。
ただ、一袋とかだとそれなりに割高になってしまうので箱で買うのを推奨する。
私は箱で買った。

この量を一人で食べるのかって?そりゃあ食べるでしょうが。それとも君は一口食べたらのこりは畑にまいて春どれのレタスの肥やしにでもするというのかね? もちろん食べますよ。誰にも、誰にも与えずに。 「求めよ、さすれば与えられん」などと言うのはヒゲロン毛の妄言に過ぎない。 お菓子はおいしいから食べるの。











まだ何か?
まだ私に何か言いたいことがあるのか? なんだその目は?

殺すぞ!!!!!!!!!!!!!!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?