絶竜詩戦争 注意ポイント

みなさんどうも

今回は絶竜詩の各フェーズを近接目線で簡単に解説していこうと思います。

ありきたりな内容なのでもう見飽きたぜって人は戻るボタン推奨です。

ではいきます。

始めに

竜詩は全体を通して20分程度あり絶の中でも長いです。

そのため凡ミスを極力減らすことがクリアへの近道です。

細かいすり合わせがあっていないとすぐワイプになるので、少しでも役に立つと幸いです。

教皇庁

難しさレベル:1

語ること無し。
終始YouTube見ながらプレイできる。

ビーム捨て後の穴は範囲が広く思ったよりも離れていないと死んでしまう。

最後の扇捨てに入る前にチェーンでつながれるが、そこで全体ダメージが発生するので気を抜いてるとたまに死ぬ。

近接はやる事がないのでYouTubeでも見ながらトールダンの予習でもしておきましょう。

トールダン

難しさレベル:2

主に
・雷槍
・聖杖
の二つのギミックが来る。

各ギミックはそこまで難易度の高いものではないがスピード感があるので慣れるまでは結構疲れる印象。

雷槍

雷槍中盤の青玉と無職が付くところで無職が付いた場合、トールダン足元で散会するのだが、右に行こうと考えすぎて少し右に寄ってるとタンクのバッシュに轢かれて死ぬ。
また、タンクが近すぎても死ぬ。

聖杖

慣れないうちはGGは諦めましょう。

聖杖前半の頭割りはマーカ上で行ってしまうと、突進に轢かれてしまうためずれて処理しないといけない。
これを知らずに轢かれてる人がよくいたので注意ポイント。

聖杖後半は散会が処理方法ごとに微妙に違うので確認をするのが大切です。
特に外周に塔がV字に出た場合、処理法によってどちらに入るか結構変わるイメージ。

その後は全体と扇してきて終わり。

試行回数も多いフェーズなので慣れてくるとソシャゲしながら処理できる。

ニーズ

難しさレベル:4

ここで詰まる人がパーティーにいると一気に萎える。

やってること自体はアラルレレベルだが一人死ぬとワイプのため全員がギミック理解していないと前に進まない。

堕天のドラゴンダイブ

サイコロ順ごとについたデバフを処理する。

スパインイルーシブは「デバフを見て2秒以内なら手を止める」というのを徹底すると基本的にGCDロスなく殴ることができる。

またサイコロ3が付いた場合、塔設置後塔の隙間に入ることで方向指定を取ることができるのでオススメ。

4塔設置

ほとんどのマクロで近接タンク調整になってるので処理法をよく確認しておくこと。

ぬけまる処理は不評な気がする(自分はわかりやすくて好き)

塔踏み後は早い目に東西によけてあげることでニーズ誘導を取らずに済む。

リキャの場合処理中に、待つ場合処理後にバーストのためGCDで覚えておくと便利。

邪眼&教皇庁2回目

難しさレベル:0

語る事特に無し、YouTube視聴フェーズ。
暇すぎるので別ゲー起動しておくこと推奨。

方向指定100取りたい近接は教皇庁でトゥルーノースの使い忘れに注意するべし。

偽典トールダン

難しさレベル:5

詰まる人が多い印象のフェーズ。

細かいことに気を付ければ非常に簡単だが、ここまで来るのに時間がかかるので苦手な人がいると一気にストレスが溜まる。

風槍

最初動画で見たとき何やってるのかマジで理解できなかった。

決まったところに行くだけなので特に難しいところはない。

・リキッドは無色
・フレアはその他

と決まっているためそこを意識しておくと楽になる。

またツイスター捨ての後斧を持った方に集まるのだが、リキッドが付いた場合逆側に走り出さないとアンチをつぶしてしまうため注意が必要。

厄介なのがカータ誘導の人がフレアになったときで、フレアは無職散会と逆側に走り出さないとアンチがなくなり死んでしまう。

これを知らないと無駄な時間を延々に過ごすことになるので要注意。

死刻

世間では竜詩最難関ギミック(大嘘)と言われている。

デバフが付いたら優先度順に散会するだけなので難しくはない。

また定位置についた段階で外周のトールダンか目を見つけておくと、吹き飛ばしの時の視線発見が早くなる。

とはいえ、ほとんどの固定は有能な人がコールしていると思うので特に気にする必要なし。

プレステマーカー付与後、鎖が付くのだがこのタイミングで近づいておかないと吹き飛ばされても切れないことが発生するので要注意。

これも全員で共通認識としておかないと一生ワイプする羽目になる。

二天

難しさレベル:10

むずいというよりキモイ。
なぜ火力を出すとワイプに繋がるのか(均等化)

各ギミックは極レベル。

予習しっかりすれば初回でも十分に超えることが可能。

息吹1回目

近接は最初から定位置についてしまうと殴れないのでぎりぎりまで殴ってから散会しよう。

意外と痛いので自衛してあげると喜ばれる。

ホーリーフェザー&テイルorウイング

二天最大の糞ギミック。

殴れる時と殴れない時のパターンあるギミック作るなや(怒り)

とは言え竜と忍者以外は基本ギミック来る寸前まで殴って離脱→突進でどうにかはなる。

ギミック自体は簡単でピクミンでどうにかなるので覚えるのが苦手な方はフォーカスターゲットして付いていくのがオススメ。

邪念の炎

二天最大の糞ギミック(2回目)
殴れないパターンと殴れるパターン作んなまじで(ブチキレ)

マラソンギミックなので特に難しいこと無し。

アクモーン結構痛いので自衛するか牽制を入れてあげると優しい。
ニーズから離れる場合牽制が届かないので先入れ必須。

ギミック終了後滅殺の誓い受け渡しがあるのでそこだけ注意。

カータライズ

息吹2回目まで特に語ることないのでスキップ。

カータも殴れないときあるのでクソ。

くらったデバフと逆をくらいに行く。
直前にどっちのデバフ付いたかすぐ忘れるのでいつもデバフ欄にカーソル合わせて見てた。

ちなみにフレースに殺されることが確定している場合、外周で死ぬとブチギレにならないらしいのでやってみる価値あり(未確認)

最終

難しさレベル:2

特に語ること無し。
まじで何もやる事がない虚無フェーズ。
ヒーラーとタンクが大変そうにしてるので話しかけないでおきましょう。


またワイプ後も近接をハブった軽減の話し合いが始まるのでYouTubeは必須。

YouTube見ながらやってるとアクモーン何回目かすぐ忘れるのでそこだけ注意。

LB3を撃つ場合アクモーン中がオススメ。
正直近接2人がゲージジョブの場合、キャスがLB撃った方がいい気がするのはワイだけなのだろうか。

近接はちゃんと言われたとこで牽制を入れてあげましょう。

最後に

絶の中では難易度が高い竜詩ですが、慣れると簡単です(当たり前)

固定内での細かいすり合わせが重要になってくるので頑張りましょう。

次回は絶オメガについて書こうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?