見出し画像

3.5弾環境赤ゾロデッキ対面と立ち回り

自己紹介

・広島県を中心にワンピースカードをしてる高校生。
・実績はスタバで数回優勝した程度です。
・フラッグシップは交通費がかかるため参加出来てません。
以上です。スタバやフラッグシップは地域差がかなり出るため実績はないに等しいです。

注意

上記にも書いてあるように実績がないので信憑性にはかけます。
対戦をしていて自分の中での感じた事や反省みたいなのを言語化したかったので自己満で執筆します。
こういう考えをもった小僧がいるんだな程度に目を通して頂けたらありがたいです。

使用するデッキリスト

前回のnoteで執筆したこのデッキを使っての対面になります。
気になる方は見に行って見てください!
https://note.com/kind_daisy136/n/n4247b9e490ba

赤ゾロ対面

マリガン基準
先攻 5マルコ、イゾウ、バギー(5マルコが最優先)
後攻 ダダン、イゾウ、バギー、5マルコ

立ち回り
・先攻を取りましょう。
・最速で5マルコを出して2枚目の5マルコも着地できたら勝率が一気に上がります。
・後攻になったら不利ですが殴り合いに負けないように頑張りましょう。
・型によっては火拳やディアブルも採用されてるので4マルコがkoされたりブロック出来なくなるかもという事を頭に入れてリーサル計算をしましょう。
・相手の5マルコを狙ってリソースを削るのも強いから選択肢として頭の中に入れときましょう。


黄カタクリ、黄マム対面

マリガン基準
先攻 バギー、イゾウ、ダダン
後攻 ダダン、イゾウ、バギー

立ち回り
・後攻を取りましょう
・序盤は小型キャラで5000ラインをたくさん作ってひたすらリーダーに殴りましょう。
・面に付き合うと10マムがでてくるので極力さわらないようにします。ですが、7マムが出てくる前に3体5000ラインのキャラクターが並ぶときついので1体だけなら処理しに行きます。この時に役立つのがゴードンです!
・7マムはライフトラッシュを選びましょう。試合が長引けば長引くほど不利になります。
・10マムが出される前にライフを1or0にしましょう。10ドンの前のタイミングで速攻ゾロで攻撃回数を増やすのもありです。


黄色ヤマト対面

マリガン基準
先攻 バギー、5マルコ、3マルコ
後攻 ダダン、バギー、5マルコ、3マルコ

・先攻をとりましょう。
・前半(ライフが2以下の時)は5000ラインでリーダーとキャラを突っつけばいいです。カウンターを切ってくれたら手札が減ってお得だし同値で攻撃に成功すればそれもお得だから良い。
・サーチで3マルコを引っ張って来るのもありです。
・後半はリーダーが6000とガード値があがるのでライフをいきなり狙うではなく、手札が減ってきたからライフを狙うという意識をもちましょう。
・この対面は3/5000と5マルコが強い!


赤エース対面

マリガン基準
先攻 5マルコ、イゾウ、バギー(5マルコが最優先)
後攻 ダダン、イゾウ、バギー、5マルコ

・先攻をとりましょう。
・序盤から5000、6000ラインでリーダーを殴ります。エースはデッキの構築上2000カウンターが少ないので6000ラインの攻撃もかなり有効になります。
・炎帝のダブルアタックはもらってもとてもキツいというわけではありません、むしろ手札が増えてラッキーみたな感覚のときもあります。(僕だけ)
・後半の4マルコが強すぎる
・今まで負けた試合のなかで多かったのは5マルコの最速着地が出来なかった時に負けることが多いです。
・耐えのターンはお玉海震、お玉火拳などでブロッカーを持って行かれる事があるので注意。リーダー効果での火力が上がる事を忘れずに!


赤白ひげ対面

マリガン基準
先攻 ダダン、イゾウ、バギー次に3,5マルコ
後攻 ダダン、イゾウ、バギー次に3.5マルコ


・後攻をとりましょう。
・基本的に5000.6000.7000ラインでしか殴らなくていいです。(最終リーサルを狙いに行くときの全ドン乗っけて賭けに出るときは例外)
・キャラを取りに行くときはパワーを下げてから取りに行きましょう。
・後半の4マルコを添える動きが強いです。ただし、お玉海震とお玉9ゲート2ドンパンチで処理されるのでそこも頭に入れときましょう。
・ジョズとエースが速攻なのでそこのケアも頭に入れましょう。ジョズの場合は4コストですが1ドン付けないと速攻を得ることが出来ないので5コス5000と考えましょう。


あまり対面した事がないリーダー

ここからは僕があまり戦った事がないリーダーたちを紹介するので信憑性は一気に下がります。何言ってんだコイツ程度に読んでください。
気づきがありしだい追加で記入します。

サーチ基準

マリガン基準はサーチと5マルコがあれば良いかな程度でやってます。対面数が少ないので確実にこれというのは分かりません。

緑キッド

・後攻をとりましょう。
・構築がありすぎるので早いうちからどういう型かを見分けながらプレイすることが多いです。

3000円の型
・・3ドン残し⇒鬼斬り2ドン残し⇒磁気弦これを意識します。基本的に9000といった大きい値で攻撃するのではなく5000で細かく殴った方がお得です。
・磁気弦と桃源十拳でブロッカーが機能しなくなります。注意しましょう。
・キッドのリーダー効果も忘れずに!

要塞型
・5マルコがいればいるだけ強いです。
・8キッドが置かれる前もブロッカーが置かれる事があるのでそいつに被せて5マルコ出すの最強です。
・基本的にキャラを処理するのもリーダーを攻撃するのも同値がbestです。カウンターを使ってくれれば後半の耐えが弱くなるし手札も減ってるのでお得です。ただし5ヤマトやホーキンスなど厄介なキャラクターは+2000で確実に処理しましょう。
・キッドのリーダー効果忘れずに!


青ドフラ

・先攻をとります。
・ゴードンがあったら6000のラインに簡単に処理できるよになるので結構便利です。
・三千世界と9ミホークで5マルコは確実にバウンスされます。5マルコは出したら強いけど、5マルコ中心のゲームプランは、ほぼ崩れるので別のプランも考えておきましょう。
・キャラにばかり攻撃してるとライフが削れないので見極めが大事です。


赤緑ロー

•後攻をとりましょう。
•ブロッカーのローが出てくるまではひたすら5000で攻撃します。
•ブロッカーローが出てきたらだいたい
5000アタック→ブロック
6000アタック→カウンター2000
7000アタック→ブロック+カウンター2000
みたいな感じになります。
•中盤はひたすら5マルコを起きます。こいつの数が多いほど勝ちにつながります。
•マルコの登場時効果はブロッカーではなくサーチ系のやつに使う事が多いです。特にボニー
•イベントは主にラディカル、ガーポ、ギブソンが採用されてます。ギブソンで4マルコ寝かされて攻撃に耐えれなかったみたいな事はやめましょう。
•STローのことを頭に入れながら次のターン耐えれるかを考えましょう。

最後に

ここまで読んでくれてありがとうございます😊
学校でダラダラ書いてるので誤字脱字があるかもしれません。
読みにくかったら申し訳ないです。
今回も自己満でかかせてもらったので書いてある事が確実と言うわけではないです。嘘の情報を流してたら申し訳ないです。🙇⤵︎
この記事を通して赤ゾロ使ってみようかなみたいな人が増えてすれたら嬉しいです😆
それではバイバイ👋

#ワンピースカード #ワンピカード #赤ゾロ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?