見出し画像

マテンロウゴールド考察 ~ゴールデンコンビの信頼度はいかに!?~





✅前書き

2023年7月23日中京競馬第5R
で行われる芝2000mの新馬戦に注目が集まっています。

今年のダービー3着馬ハーツコンチェルトの弟
ソウルアンドジャズ

姉にエリザベス女王杯勝ち馬のアカイイトがいる
・エンムスビ

ステラヴェローチェなどを送り出してきた大野照旺オーナー所有の
・ペンナヴェローチェ

などなど多数の2歳有力馬が出走を予定しています。


その中でも私が注目しているのは
競馬ファンの間ではよく知られたゴールデンコンビの

中内田厩舎 × 川田騎手

が送り出すマテンロウゴールドです。
最初に注目した理由は単純にこのコンビで臨む2歳新馬戦だから、
という訳なのですが、ふと思ったことがあります。

競馬ファンの間でよく言われている以下の言葉
「中内田厩舎×川田騎手のコンビは本気度が高く
馬券内率も高いから買いだ!」

これってどのくらい信頼度があるのだろうか。。。
そこでこのコンビについて定量的な数字で判断するために、
様々なデータを調べてみました。

今後の馬券戦略に役立つデータになっていると思うので是非最後までお付き合いいただけると幸いです。

なお、この後中内田厩舎×川田騎手のコンビ、
というワードが多数出てくることを考慮して、このワードはこれ以降

中川田コンビ

と記述させていただきます。
ご了承ください(笑)

そして人の手でゴリゴリ調べたデータなので細かい間違いがあるかもしれないので遊び半分で読んでみてください!

✅中内田厩舎×川田騎手の成績(全般)

中川田コンビ全般の成績について、
2018年1月~2023年6月までのデータを調べてみました。

まずは単純に中川田コンビで出走した全レースの成績を分析していきます。
出走数は413ありました。成績は以下の通りです。


中内田厩舎×川田騎手 出走全レースの成績 2018年1月-2023年6月

勝率は30%越え。複勝率は60%近くあります。

ちなみに比較の例として、
同じ期間で全てのレースの1番人気馬成績を調べたものが以下のようになります。(※厩舎、騎手問わず)


1番人気馬の成績 2018年1月-2023年6月

これらの成績を比較すると、さすがに1番人気の成績にはかないませんが、それに近い数字であることはご理解いただけたかなと思います。

そして、中川田コンビの成績の中でも、1番人気に絞ってみた場合が以下


中内田厩舎×川田騎手 1番人気馬の成績 2018年1月-2023年6月

なんと勝率は50%近い数字までアップ。
そして複勝率は70%を超えてきました。

困ったらこのコンビの1番人気単勝馬券で買うだけで約1/2の確率で当たる
ことが明らかになりました。

この辺りは競馬ファンの肌間隔に近いのではないでしょうか。

それにしても出走数を考えると異常な数字ですが。。。


✅中内田厩舎×川田騎手の成績(全般・阪神コース)

追加で中川田コンビが得意な条件についても触れていきましょう。
おそらく競馬ファンの多くが買い!
だと思っている阪神芝コースの成績について。
代表的なデータを列挙していきます。


・阪神芝1600m

中内田厩舎×川田騎手 阪神芝1600m 2018年1月-2023年6月

・阪神芝2000m

中内田厩舎×川田騎手 阪神芝2000m 2018年1月-2023年6月

・阪神芝2200m

中内田厩舎×川田騎手 阪神芝2200m 2018年1月-2023年6月

・阪神芝2400m

中内田厩舎×川田騎手 阪神芝2400m 2018年1月-2023年6月

これらの成績をみると、やはり阪神コースで強いことがよくわかりますね。
特に2000mの成績が素晴らしく、この条件に出てきた場合は無条件で買い!
としてもよいくらいの成績です
勝率43.5%、複勝率78.3%)。

阪神芝2000mで1番人気に絞ってみると…


中内田厩舎×川田騎手 阪神芝2000m 1番人気 2018年1月-2023年6月

なんと勝率61.5%、複勝率92.3%
阪神芝2000mで中川田コンビが1番人気で出てきたら複勝ブッコミ案件が起こってそうなデータになりました。。。

馬券を買う際に参考にはなりますがオッズと向き合う必要がありそうです。


✅中内田厩舎×川田騎手の成績(全般・中京コース)

続いて中京芝コースの成績についても同様のデータをあげます。


・中京芝1600m

中内田厩舎×川田騎手 中京芝1600m 2018年1月-2023年6月

・中京芝2000m

中内田厩舎×川田騎手 中京芝2000m 2018年1月-2023年6月

・中京芝2200m

中内田厩舎×川田騎手 中京芝2200m 2018年1月-2023年6月

中京コースでも阪神同様信頼度抜群ですね~
特に2200mの成績は出走数が少ないですが素晴らしい。

中京芝2200mで1番人気に絞ってみると…


中内田厩舎×川田騎手 中京芝2200m 1番人気 2018年1月-2023年6月

なんと6頭出走して5頭が勝利…!
かなり勝負気配高く挑んできていることが伝わります。

この条件で出てきた場合は単勝で狙うのが吉かも。


✅中内田厩舎×川田騎手の成績(新馬戦)

さて、
ここでやっと今回の本題である中川田コンビの新馬戦成績について考察していきます。

まず、2018年1月~2023年6月まで
中川田コンビで挑んだ2歳新馬戦は29レースありました。その29レースについて様々な角度からデータを見ていきました。

最初にご紹介するのは単純に30レースの成績を以下に示します。


・中川田コンビ 2歳新馬戦の成績

中内田厩舎×川田騎手 2歳新馬戦 2018年1月-2023年6月

勝率はこれまでのデータと比較すると落ちますが、それでも複勝率は75%を超えており、驚異的な数字になっています。

しかし、ここで中内田厩舎の川田騎手以外とのコンビの2歳新馬戦は合計13レースあるのですが、成績を見てみると意外な結果に。


・中内田厩舎 川田騎手以外 2歳新馬戦の成績

中内田厩舎 川田騎手以外 2歳新馬戦 2018年1月-2023年6月

この成績を見て誰もが思うでしょう、

中内田の2歳新馬戦は川田以外買っておけばいいやんけ!!"

と。

それも一つの正解かもしれません(笑)
ここで終わってしまうとゴールデンコンビの2歳新馬戦における買い方が見えなくなってしまうのでもう少しお付き合いください。

さて、ここで私が注目したのは

"追切"

です。競馬ファンなら多くの方が新馬戦は追切が重要だ、と思って馬券を買われているのではないでしょうか。私も実際その一人です。

調教時計がよかったり、有力な古馬と併せ馬をしたりすると、各社新聞紙の記者の方々がこぞってニュースに取り上げ、調教の記事で人気が急騰するという現象をこれまで何度も見てきたのではないでしょうか。

調教の映像をみてあまりよさがわからない調教素人の私からすると、定量的な指標で新馬戦の調教を評価できるものはないか、と考えてみました。

私がその中で達した一つの結論は、

"レースに乗る騎手が追切に乗っているか"

です。

これも当たり前じゃないか。と思われる方も多いかもしれませんが、この事実をデータとして落とし込んだものを少なくとも私は見たことがありませんでした。

というのもこのデータについては、調教について書かれたメディアからしか得られる媒体がなく、自分で調べてデータ化するのも面倒だからではないかと推測します。

そこで私はこのデータについて仮説が正しいかを検証するために、中川田コンビのデータを深堀して調べてみることにしました。

データ化するための基準としては

・1週前の追切に川田騎手が騎乗した
・当週の追切に川田騎手が騎乗した

という条件に当てはまる馬を先ほどの29レースから抽出し、
その中で場合分けをして集計することとしました。


①1週前追切に川田騎手が騎乗した場合

この条件に該当したレースは29レース中20レース(69.0%)でした。

中内田厩舎×川田騎手 2歳新馬戦 2018年1月-2023年6月
"川田騎手が1週前追切に騎乗した場合"

こちらは先ほど示した中川田コンビのスタンダードな2歳新馬戦成績と同等レベルの結果となりました。

勝率、連対率は上がっているのでより勝ちを意識した騎乗になっているのかもしれませんね。


②当週追切に川田騎手が騎乗した場合

この条件に該当したレースは29レース中13レース(44.8%)でした。

中内田厩舎×川田騎手 2歳新馬戦 2018年1月-2023年6月
"川田騎手が当週追切に騎乗した場合"

さて、
こうなると選抜されてレース数も絞られると同時にすべての成績が向上する結果となりました。


③1週前追切と当週追切の2つに川田騎手が騎乗した場合

この条件に該当したレースは29レース中13レース(24.1%)でした。

中内田厩舎×川田騎手 2歳新馬戦 2018年1月-2023年6月
"川田騎手が1週前追切と当週追切の2つに騎乗した場合"

ついにきました。連対率、複勝率が100%に。

ここまで勝負気配が高いと、連対を外すことはなくなりました。

これでデータ上は上記の仮説は証明されたことになります。

ちなみにここで当てはまったレースに出走した馬7頭は

・ダノンファンタジー
・リアアメリア
・グレナディアガーズ
・ロードレゼル
・セリフォス
・グランディア
・リバティアイランド

であり、4頭がのちのG1馬となっています。
このことからも、中内田厩舎の中でも川田騎手が追切に連続で跨ってデビューを迎えるというのは相当信頼度が高いことが見えてきました。



✅結論

長々とデータを出してあれこれ言ってきましたが今回の結論。

中川田コンビはやっぱり信頼度高めだけどその中でも特に

1週前追切と当週追切の2つに川田騎手が騎乗して
2歳新馬戦を迎えた馬は買い!

ということになります。

そして冒頭のお話。
7/23にデビューを迎えるマテンロウゴールドについて。

この馬は1週前追切、当週追切の2週続けて川田騎手が追切に跨っています。
そう、今回考察したデータに当てはまるのです。

なので私は他にメンバーが揃っている中でも
この馬に相当な期待をかけています。
中内田厩舎と川田騎手の眼を信じたいと思います。

そして、このデータをまとめ終わってふと、
POG指名しときゃよかった。。。
と後悔しています(´;ω;`)

ここまでデータをまとめてあれこれ言っておいてなんですがあくまでデータはデータということで、今後このデータが続くかはわかりません。

それでもなんとなく思っていたことをデータ化して考えてみると面白いし納得感が増すな~とnoteにまとめている段階でとしみじみ思いました。

今後も機会があれば気になっている疑問を
データ化して考えてみようかなと思います。

今回の記事を読んで少しでも面白いなと思って
いただけたら幸いです。
それでは、今後も競馬を楽しみましょう!!


おず




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?