最近の考え方

いやあ、ワールドカップの組み合わせ決りましたね!

スペイン、ドイツといった明らかに強豪と呼ばれる国と同じ組になるとは予想していませんでした。
もうひと枠がどの国になるかはわかりませんが、
純粋に強豪2カ国との試合を観れるのは楽しみかなと。

ちまたではこの組み合わせに対していろいろな見方がされています。
「死の組に当たった」という人もいれば、「いや、たんに二強二弱でしょ」など。

個人的には二強二弱だと思うんですが、自分が気になったのはどうしてこんな極端に見方が変わるのかということです。

おさらく、日本代表を主語にして、グループリーグ突破を目指すという視点に立った場合、相手が強いので「死の組」という表現になるんですね。ただ、スペインやドイツから見たら、日本戦は「勝ち点を取らないといけない試合」になるので、決して死の組とは思ってないんじゃないかと。
一歩引いて冷静にグループ全体の力加減を見た時には、決して死のグループじゃないんじゃないかと。

よく上司から、「物事をいかに俯瞰で見れるか」ということを聞きますが、このワールドカップの組み合わせに限らず、視点や考え方をいかに切り替えるかは大事だと思いますし、少し意識してます。
まだまだ不十分ですが。

また具体例を思いついたら書いてみようと思います(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?