最近の考え方②

2週間くらい前に、奥さんの同級生の人と話す機会があった。zoomを使って夫婦同士で夜中に2時間話をした。我ながらこんな遅くまで起きてたのって久しぶりだなと思った。
自分の仕事の紹介をささたり、相手の野望やしたいことなんかの話でとても盛り上がった。

その中で、「予防医学」という言葉を聞いた。ほぼ初めましてだったけど。
話を聞いて自分なりに解釈をしたら、要は頭痛になってから薬を飲むのではなく、頭痛にならない体をどう作るかに着目をしてやっていくことなのかなと思った。

言葉としては初めて聞いたに近かったけど、今振り返れば自分もそれらしいことをしていたのに気づいた。

30代も後半になってきて、身体のメンテナンスがいるなと痛感するようになり、その一環として、年に一回の健康診断に向けて、何かできることはないかと取り組むのが自分の中での目標になっている。
2年前はランニングに勤しみ、昨年は筋トレとプロテインを試してみた。
今年はストレッチと筋膜リリースと肩甲骨はがしを目標に取り組もうとしている今日この頃。

どこまで取り組めるかわからないし、それによっての成果が健康診断でどれほど出るのかもわからないけど、ひとまずやってみることが大事なんだと考えてる。

この先40代、50代に時代になっていく中で、いつまでも若い気持ちでいたいし、そのための身体も保っていたいと思う。
50代になってランニングをしても遅くはないんだけど、きっと習慣づけたり身体が慣れたりするまではしんどいだろうし。
動ける身体にしておきたいと思ってる。

そのためにやるのは「今でしょ」と。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?