冷凍たこ焼きの美味しさに目覚める

今日、買い物で立ち寄った杏林堂。
入ったらだいたい、入り口に表示されている売出し広告にざっと目を通す。
その中で、何となく目を引いた「冷凍たこ焼き」。
「美味しいのかな、試してみたい。」
何だかちょっぴりワクワクする。

普段、冷食で購入するのは讃岐うどんとお弁当のおかずぐらい。
あとはごくたまーに、時間もお金も節約したい時、料理がめんどくさい時、安くて温めればすぐに食べられるパスタを買うぐらいかな。
だからこれまで、冷食ショーケースはいつも見るところしか見てなかった。

目当ての品を探すも、なかなか見つからない。
「何となくここら辺??」っていうのは感じるけど、上から見下ろすタイプのケースだと、私にとっては冷凍食品の群れって色と文字情報の氾濫で、何がどこにあるのか分かりづらいわ💦💦😅

結局店員さんに尋ねてようやく見つかった。
残り2個だったらしい。
初めての冷凍たこ焼きの購入を前にして、なるたけ失敗はしたくないとスマホで商品の口コミをチェックしてみる。
うん、まずまず良さそう。
他の同様の商品にも一応目を向けてみて、「16個入りで本日価格298円はいいんじゃない?」ってことで、ようやくカゴに入れましたとさ。
口コミを見るに、どうやら生地にダシが利いていて美味しいらしい。
こりゃー食べてみるのが楽しみだ。

家に帰って早速表示通りにレンジで加熱してみた。
開けると あれ〜!? 何だかぺちゃんこっぽくなっている💦😅
うちのレンジでは表示より時間少なめで良かったかも。

いざ、実食!

…お!旨い✨
確かに生地にダシを感じる。
このお味でこの金額。
更に、家で食べたい時に食べたい分だけ気軽にたこ焼きを食べれる毎日が手に入るだなんて、
たった300円ほどで贅沢を手に入れたような気分だ。
しかも、ソースやトッピングは、その時々によって自由自在。いくらでも好きな味や組み合わせでできてしまう。
醤油だっていいし、明石焼き風にしたっていい。
とけるチーズにケチャップかけてみたっていい。
思いのほか色々楽しめそう。

え!?
これって、めちゃくちゃ自由な気分なんですけど!?
ちゃんと電気が通ってて冷凍庫もあって、近所でこの金額で冷凍たこ焼きが手に入る、そんな今住んでいる日本の国の状況に、
たかだか300円ほどの金額の商品で、大変な感謝をせずにはいられませんでしたよ、ええ。

さてさて、次回は塩だれで、白髪ネギをたっぷりかけて食べてやろうと目論んでいるところでごさいます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?