【楽しいが止まらない】風神RIZING! LIVE 2023 -FLY HIGH FIVE!!!- 配信参戦日記

ご挨拶

はじめまして。森野シアンと申します。
今回は、from ARGONAVISの「風神RIZING! LIVE 2023 - FLY HIGH FIVE!!! -」の配信参戦日記となっております。ナビの誰もが待ちに待ったフウライのワンマンということで、岩崎本舗さんの角煮まんじゅうを片手に、配信での参戦でした。

それでははじめます。よろしくお願いします。


予習編

なんと公式から予習動画が公開。ありがたや。
2,3曲くらいかと思ったらほぼ全部やりましたし、しれっと新曲も発表してましたね。これだからナビはやめられない。米に至ってはほぼコーレスでしたね。

本編

♪1.フウライ全力ジャンプ

風太「まずはウォーミングアップたい!」
当時の様子「??????????(宇宙猫)」

ここで全力ジャンプするとは思わなかった。
最初っから飛ばしてきましたね。てっきり、ランガンランが来るとばかり思っていたので、完全に想定外でした。これがフウライ・・・!聞いてると、体を動かしたくなりますよね。2番の「カンガルーさん」のところで集まってくるの可愛すぎた。


♪2.ランガンラン

火花バチバチの演出よかったですね・・・!今まで何度も見てきたランガンランでしたが、新たな一面を見ることができました。ランガンランの疾走感も、コーレスで「Run」を何度も言うのもとても楽しい。ギターソロの大和かっこよかった・・・!


♪3.夢みるBoy守るため

コーレスで「冷蔵庫」を言う日が来るとは。予習動画で「冷蔵庫」にマーカーが引かれていて宇宙猫状態でしたが、実際にやってみると、すごく楽しい。今度は現地で「冷蔵庫」ってコーレスしてみたいです。鉱平さんのベースソロがまさに鉱平さんでした。ふと笑う姿がまさに鉱平さん。


♪4.フラれた男のラブレター

照明で紫使うのはズルいですよ・・・!これ完全にファントムというかHARUじゃないですか!とてもいいと思います。歌い方が未練がある感じでよかったです。これコーレスどうするんだろうと思ったら、最後の方に持ってきてましたね。岬が後ろでドラムを叩いてるときに、どこか哀愁が漂ってました。


♪5.ダチフレンド

ほっこり系の曲は健康にいい。久しぶりに、あおいと歌うダチフレンドが聞けて良かったです。記憶が正しければ、LRフェス以来の披露でしたかね?曲調的に、思わず体を横に揺らしたくなりますね。2番の後に、2人でカウントするとことがかわいすぎた。


♪6.上京上等行ってきまーす☆

コーレスめっちゃ楽しい・・・!コーレスの部分も、基本は風太が歌ったことを言い返すだけなので、初見でも楽しめるのがこの曲のいいところですね。長崎の名産を歌うラップパートもノリノリで、聞いていてとても楽しかったです。


♪7.Longing

レゾナンスの時とはまた違った印象を受けました。レゾナンスでは、朔太郎との過去に重きを置いてたように感じたのですが、今回は鉱平さんの決意に重きを置いたように感じました。切なさの中に混ざる強い意志が、風太の歌声から伝わってきました。


♪8.新曲(大和ソロ)

Longingの後に何が来るか全く予想がつきませんでした。バンザイRIZING!のインストが流れ終わり、大和がピックアップされると、そこにはマイクの前に立つ大和の姿が。

当時の心境「ギターキャラソロ曲計画!?」

大和なりの決意と、所々にどこまでも真っ直ぐな大和らしさを感じた曲でした。大和の好きなスカの音色が多く、本当にスカが好きなんだなぁと思いました。


♪9.新曲(あおいソロ)

あおいのソロ曲はマジで想定外でした。ありがとうございます。所々にダチフレンドを彷彿させる歌詞がありましたね。とてもいいと思います。あおいの持つ優しさと、フウライを守り続けたいというあおいのもう一つの楽器であるピアノの音色もふんだんに詰め込まれていて、あおいらしさ全開でした。


朗読

笑い声が聞こえると思ったら、ポツリと照明がつき、そこには黒い表紙にデカデカと白い文字で「米」書かれた台本を持つ大和の姿が。「米」という言葉を使わずとも、米について語っているのだと瞬時にわかりました。七夕のくだりに身に覚えしかない。これ、ダブエスもイベントであったミスコンのスピーチ内容だったりします・・・?凛生のカレーも、礼音のコロッケ蕎麦のスピーチもいつか聞きたいですね。


♪10.NO RICE NO LIFE

この流れはズルいやん。
大和の歌声から、米への愛が尋常じゃないくらい感じました。歌っているときの目がガチのやつ。2人で米ラップするところもよかったです。終わった後に風太の肩を叩いたところ、すごくいいと思います。心なしか、白いペンライトが多かった気がするんですが、気のせいじゃないですよね・・・?


MC

大和にもMCをやってもらおうと振ってみたものの、通常運転のテンションで行くので、風太が「もう大丈夫ばい」と切り上げてました。次の曲に進もうとするので、慌てて静止してました。大和が「コール&レストラン」をすると言い、風太が「いらっしゃいませ~」と言ってました。とてもいい。大和がコーレスをするも、あおいが「このテンション感でいいんだっけ?」と困惑沿てました。「米は好きか?」って聞くのは大和だけなんよ。


♪11.新曲

この新曲は聞いてない(誉め言葉)。
サプライズでの新曲のありがとうございます。
また一つ、コーレスが楽しい曲が増えましたね。フウライのスカにお祭り要素が加わったような曲でした。これ野外でやるの絶対楽しい!スタジアムみたいな場所でやっても楽しそうですよね。一緒に手拍子をするのも、一体感があってすごくいいですね。


♪12.NAGASAKI讃歌

角煮まんじゅうちゃんが来るのは聞いてないんよ(誉め言葉)。
今までフウライとはズブズブな関係と言われた続けたのが、ここまで来るのはもはや協賛企業。岩崎本舗さん、いつもありがとうございます。歌詞も文字通り讃歌で、長崎のいいとこ詰めで、聞いてると長崎に行きたくなりますね。ミルクセーキのコーレスの「もぐもく」かわいすぎた。「水の城下町」で水色の照明になっているのに、こだわりを感じました。


♪13.黄金の太陽~SunRize~

タオル楽曲でした。タオル振るのめっちゃ楽しい・・・!この曲を聞いてると、自然とタオルを振りたくなりますね。長崎をアプローチした、新曲とはまた違ったお祭り感があって、本当に楽しいですよね。フウライの楽曲はこうでなくっちゃ!と思いました。


♪14.SWORD!

まさか客席に巨大な風船がやってくるとは。フウライの、みんなで楽しむというらしさ全開でした。配信の映像で、風船が飛んでいるのがすごい絵になっていました。楽しい空間ってこういうことを言うんだなと感じました。サビの裏声になって歌うところ、とてもいいと思います。


♪15.FLY HIGH FIVE

最後まで明るく、そして楽しく締めるのもフウライらしいなと思いました。新たな決意が詰まったFLY HIGH FIVE。「伝えたいことは、全部音楽に込めたばい」と言った風太の思いが、ここにありました。ラスサビで力強く歌う風太。ここで終わらせないという強い意志を感じました。絶対にまたライブやってほしい。


♪16.G線上にY!?

ここからはキャストとして登場。ダブエスで大変お世話になった曲でした。アンコールでやるの、めちゃめちゃいいと思います。途中、カメラアップで歌うヨキシさん。画面の向こうまで楽しさが伝わってきました。サポートメンバーと絡むキャスト陣もよかったです。


MC

各々自己紹介をして、曲についてのお話。ソロ曲やNO RICE NO LIFEの朗読、突然の新曲についての話でした。
NAGASAKI讃歌では、岩崎本舗のズブズブ具合が濃厚になっているという話もありました。酒井さん曰く、癒着状態。

長崎大使待ったなしという話題にもなりました。長崎の偉い人、フウライを大使にしてください。

お知らせを挟み、それぞれの感想へ。元々のセトリより多かったことが判明。ヨシキさん、本当にお疲れ様です。
酒井さん、金子さんがライブの楽しさを話していたところ、後ろで朗読の米が立っていることが判明。

金子さん「米が立ってるじゃない!」
ヨシキさん「米は立っていると美味しいですからね」
酒井さん「いいコメントだったね!」

続いて、芝山さん、目黒さん、RYOTAさんと、サポートメンバーのみなさんのご挨拶。楽しい演奏をありがとうございました。

最後に、ヨシキさんのご挨拶。この日までの思いをぶつけてくれました。

最後の最後に、スペシャルゲスト・角煮まんじゅうちゃんが登場。金子さんの「おいで~!」の声のトーン、すごくいい。
酒井さん「リハの時より大きく見える」

あんよが上手の声出しで、角煮まんじゅうちゃんが到着したところで、バンザイRIZING!へ。


♪17.バンザイRIZING!

フウライと言えば、やっぱりバンザイRIZING!ですね。歌っているキャスト陣、演奏しているサポートメンバーのみなさん、角煮まんじゅうちゃん、そして、会場のナビのみなさんが心の底から楽しんでいるのが伝わってきました。ダブル大和でのコーレスもよかったです。


まとめ

長崎の偉い人、フウライを大使にしてください。
ここまで郷土愛の詰まったバンドなので、何卒ご検討ください。本当に頼む。

話をライブに戻しまして、アルバム楽曲全部やると予告していたときに、「マジ?ヨシキさん大丈夫か?」となりましたが、いざ始まってみると不安が吹き飛ぶくらい本当に楽しくて、ずっと楽しいが続くライブでした。配信からではありますが、ナビの皆さんのコーレスも聞えて、本当に楽しい空間だったんだなと思いました。後、予想外の展開が続きすぎて、これぞフウライ!という感じでした。岩崎本舗さん、本当にありがとうございました。

さて、次は対バンのCROSSOVER、アポロレコードライブ、εpsilonΦのOverloadと、まだまだライブが続きますね。どんどんアルゴナビスのライブが続いて、嬉しい限りです。
追記・CROSSOVERは只今絶賛?書き込み中です。もう少々お待ちください。

それでは、最後までご覧いただき、ありがとうございました!
楽しかった!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?